その他研究活動 - 阿部 安成

分割表示  142 件中 121 - 140 件目  /  全件表示 >>
  1. 「国芳という戦場−想像と表象への試論」上中下、『彦根論叢』第327号、第328号、第330号、滋賀大学経済学会、2000年10月、12月、2001年3月,2000年

    その他

  2. 「一九九九年回顧/動向収穫/日本史近代以後」、『週刊読書人』第2316号、読書人、1999年12月,1999年

    その他

  3. 「近代国家制度の創出」ほか、『日本20世紀館』小学館、所収、1999年2月,1999年

    その他

  4. 「性、身体、ジェンダーという歴史意識」、『人民の歴史学』第139号、東京歴史科学研究会、1999年3月,1999年

    その他

  5. 「書評 横浜近代史研究会ほか編『横浜の近代』」、『社会経済史学』第65巻第3号、社会経済史学会、1999年9月,1999年

    その他

  6. 「文明開化」ほか、永原慶二監修『岩波日本史辞典』岩波書店、所収、1999年10月,1999年

    その他

  7. 「一九九八年回顧/動向収穫/日本史近代以後」、『週刊読書人』第2266号、読書人、1998年12月,1998年

    その他

  8. 「事件の書誌学のために」上下、『自由民権』第11号、第12号、町田市立自由民権資料館、1998年3月、1999年3月,1998年

    その他

  9. 「書評 高橋哲郎『律儀なれど任侠者』」、『図書新聞』第2385号、図書新聞、1998年4月,1998年

    その他

  10. 「書評 渡辺京二『逝きし世の面影』」、『週刊読書人』第2258号、読書人、1998年10月,1998年

    その他

  11. 「一九九七年回顧/動向収穫/日本史近代以後」、『週刊読書人』第2216号、読書人、1997年12月,1997年

    その他

  12. 「石井十次」ほか、日本史広辞典編集委員会編、『日本史広辞典』小川出版社、所収、1997年10月,1997年

    その他

  13. 「病魔と医薬と信心と」、『江戸の危機管理』別冊歴史読本、新人物往来社、所収、1997年11月,1997年

    その他

  14. 「一九九六年回顧/動向収穫/日本史近代以後」、『週刊読書人』第2166号、読書人、1996年12月,1996年

    その他

  15. 「健康、衛生、あるいは病という歴史認識」、『一橋論叢』第116巻第2号、一橋大学一橋学会、1996年8月,1996年

    その他

  16. 「警察の誕生と人々の生活−横浜のコレラ騒動」安丸良夫責任編集、『「監獄」の誕生』朝日新聞社、所収、1995年7月,1995年

    その他

  17. 「1994年の歴史学界−回顧と展望−日本近現代」、『史学雑誌』第104編第5号、東京大学文学部内史学会、1995年5月(共著),1995年

    その他

  18. 「書評 困民党研究会編『民衆運動の〈近代〉』」、『民衆史研究』第49号、民衆史研究会、1995年5月,1995年

    その他

  19. 「書評 鶴巻孝雄『近代化と伝統的民衆世界』」、『歴史評論』第534号、歴史科学協議会、1994年10月,1994年

    その他

  20. 「読書 小谷汪之『ラーム神話と牝牛』、『産経新聞』1994年1月4日,1994年

    その他

このページの先頭へ▲