その他研究活動 - 阿部 安成
-
「復刊のときへ:ハンセン病をめぐる国立療養所における総合誌と〈戦後〉」滋賀大学経済学部Working Paper Series No.242,2015年11月
その他
-
「ズヴイカーアの番人たち:『公文書管理と情報アクセス』を読もう」滋賀大学経済学部Working Paper Series No.238,2015年09月
その他
-
「ハンセン病を視せてあげる:NHK放送の2つの番組からドキュメンタリ・リテラシへ」滋賀大学経済学部Working Paper Series No.234,2015年08月
その他
-
「ズヴイカーアの使徒たち:『大学アーカイブズの世界』を読もう」滋賀大学経済学部Working Paper Series No.236,2015年08月
その他
-
「ドキュメンタリ・リテラシの稽古:みる、よむ、かんがえる(1)」滋賀大学経済学部Working Paper Series No.233,2015年07月
その他
-
「忽然と、猛禽:『司祭平服と癩菌』書評余波」滋賀大学経済学部Working Paper Series No.230,2015年06月
その他
-
「異物混入:知念ウシを読む」滋賀大学経済学部Working Paper Series No.231,2015年06月
その他
-
「私と私達と彼等:ハンセン病療養者の著述『選ばれた島』を読む」滋賀大学経済学部Working Paper Series No.225,2015年04月
その他
-
「さあ、「解剖台の歴史」について、お勉強しましょう。:瀬戸内国際芸術祭2010大島会場の展示作品をめぐる考現学」滋賀大学経済学部Working Paper Series No.157、2011年10月,2011年10月
その他
-
「研究ノート コンクリート塊の牽引:ハンセン病療養所での死をめぐる生活環境」『滋賀大学環境総合研究センター研究年報』第8巻第1号、2011年10月、共著,2011年10月
その他
-
「長島が説かれる、長島を論じる:国立療養所長島愛生園所蔵史料の活用」滋賀大学経済学部Working Paper Series No.155、2011年8月,2011年08月
その他
-
「わたしたちは、彼らふたりの名を記さなかった。:癩そしてハンセン病をめぐる療養所での在園者との語らいを考える」滋賀大学経済学部Working Paper Series No.154、2011年8月,2011年08月
その他
-
「小樽高商の海外修学旅行記録」小樽商科大学百年史編纂室編『小樽商科大学百年史(学科史・資料編)』小樽商科大学出版会、2011年7月,2011年07月
その他
-
「皮膚の眼:国立ハンセン病資料館2011年度春季企画展「かすかな光をもとめて」展への批評」滋賀大学経済学部Working Paper Series No.151、2011年7月,2011年07月
その他
-
「長島を開く、長島が読める:国立療養所長島愛生園所蔵史料の公開」滋賀大学経済学部Working Paper Series No.152、2011年7月,2011年07月
その他
-
「歴史像の抗争」『ヒューマンンライツ』No.279、部落解放・人権研究所、2011年6月,2011年06月
その他
-
「渾身の力作:「癩と時局と書きものを」を書き終えて」滋賀大学経済学部Working Paper Series No.149、2011年4月,2011年04月
その他
-
「「「満洲」と小樽高等商業学校」へのレファランス」『創立百周年記念事業 小樽商科大学の歴史へタイムスリップ』小樽商科大学附属図書館、2011年3月,2011年03月
その他
-
「雄飛する高商生−旧制高等商業学校と海外修学旅行」『緑丘』小樽商科大学同窓会報第109号、2011年2月,2011年02月
その他
-
「夜に学ぶ:20世紀前期の長崎高等商業学校における1万2036人への実務者教育」滋賀大学経済学部Working Paper Series No.144、2011年1月,2011年01月
その他