総説・解説記事(速報、書評、報告書、記事他) - 青木 善治

分割表示  92 件中 21 - 40 件目  /  全件表示 >>
  1. 令和の日本型学校教育とは? 中教審の提言内容や実現に必要な考え方,寺子屋朝日:朝日新聞社の無料会員制メディア,寺子屋朝日 https://terakoya.asahi.com/article/14945344,2023年06月,青木善治

    記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア),単著

    担当区分:筆頭著者  

  2. アート思考や自己肯定感を高め,互いのよさや個性を認め尊重し合う子どもの育成 ~中規模校における対話型朝鑑賞(朝鑑賞)の活動を通して~,滋賀大学教育学部教育実践総合センター,教育実践総合センター年報 滋賀大学教育学部 2023年3月6号 (頁 25 ~ 26) ,2023年03月,青木善治

    速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要),単著

    担当区分:筆頭著者  

  3. アート思考や自己肯定感を高め,互いのよさや個性を認め尊重し合う子どもの育成~大規模校における対話型朝鑑賞(朝鑑賞)の活動を通して 1 ,滋賀大学教育学部教育実践総合センター,教育実践総合センター年報 2023年3月 6号 (頁 27 ~ 28) ,2023年03月,青木善治

    速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要),単著

    担当区分:筆頭著者  

  4. アート思考や自己肯定感を高め,互いのよさや個性を認め尊重し合う子どもの育成~小規模校における対話型朝鑑賞(朝鑑賞)の活動を通して~,滋賀大学教育学部教育実践総合センター,教育実践総合センター年報 2023年3月 6号 (頁 29 ~ 30) ,2023年03月,青木善治

    速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要),単著

    担当区分:筆頭著者  

  5. アート思考や自己肯定感を高め,互いのよさや個性を認め尊重し合う子どもの育成~大規模校における対話型朝鑑賞(朝鑑賞)の活動を通して 2 ~,滋賀大学教育学部教育実践総合センター,教育実践総合センター年報 2023年3月 6号 (頁 31 ~ 32) ,2023年03月,青木善治

    速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要),単著

    担当区分:筆頭著者  

  6. アート思考を高め、互いのよさや個性を認め尊重し合う子どもの育成 -対話による美術朝鑑賞(朝鑑賞)の活動を通してー,大学美術教育学会,第61回大学美術教育学会 研究発表概要集 宮崎大会記録集 (頁 18) ,2022年12月,青木善治

    研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議),単著

    担当区分:筆頭著者  

  7. 自己肯定感を高め、学力向上にもつながる対話型鑑賞(朝鑑賞)~アート・カードの活用を通して~,滋賀県美術教育研究会,第71回滋賀県美術教育研究大会彦根大会 要項 (頁 78 ~ 84) ,2022年08月,青木善治

    ,単著

    担当区分:筆頭著者  

  8. 教師の変容と省察を促す研修会の試み ~校内授業研修会を通して~,滋賀大学教育学部教育実践総合センター,教育実践総合センター年報 滋賀大学教育学部 2022年3月5号 (頁 22 ~ 23) ,2022年03月,青木善治

    速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要),単著

    担当区分:筆頭著者  

  9. 自己肯定感を高め、互いのよさや個性を認め尊重し合う子どもの育成~図画工作科の鑑賞(朝鑑賞)の活動を通して~,滋賀大学教育学部教育実践総合センター,教育実践総合センター年報 滋賀大学教育学部 2022年3月 5号 (頁 20 ~ 21) ,2022年03月,青木善治

    速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要),単著

    担当区分:筆頭著者  

  10. 互いのよさや個性を認め尊重し合う子どもの育成,大学美術教育学会,第60回大学美術教育学会 研究発表概要集 山形大会 (頁  18 ~ 18) ,2021年12月,青木善治

    研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議),単著

    担当区分:筆頭著者  

  11. 「楽しく鑑賞する指導のアイデア~アートカードを用いた鑑賞活動から~」研修会を終えて,中越美術教育研究会,新潟県中越教育美術展2020作品集 第30集 (頁 47) ,2021年03月,青木善治

    記事・総説・解説・論説等(その他),単著

  12. 自己肯定感を高め、生き生きと表現する子どもの育成,大学美術教育学会,第59回大学美術教育学会 研究発表概要集 宇都宮大会記録集 (頁 18) ,2020年11月,青木善治

    研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議),単著

    担当区分:筆頭著者  

  13. 知性・創造性を育むカリキュラム・マネジメントと校長の関わり,新潟県小学校長会中越地区研究集会実行委員会,令和2年度新潟県小学校長会 中越地区研究集会 教育実践レポート集 (頁 52) ,2020年10月,青木善治

    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌),共著

  14. 「出前授業 南魚沼市立上関小学校1-6年生」 ,八色の森の美術展実行委員会,『八色の森の美術展 えっ!からはじめよう。2019』 (頁 90) ,2020年02月,青木善治

    その他,単著

  15. シンポジウム「哲学対話を通して学びの場としての美術館を考える」,八色の森の美術展実行委員会, 『八色の森の美術展 えっ!からはじめよう。2019』 (頁 100 ~ 108) ,2020年02月,大嶋彰、河野哲也、松本健義、青木善治、倉田智浩、茂木和佳子

    会議報告等,共著

  16. 小学校の朝活動における「朝鑑賞」の取り組みに関する一考察,大学美術教育学会,第58回大学美術教育学会 研究発表概要集 岐阜大会 (頁 57) ,2019年09月,青木善治

    研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議),単著

    担当区分:筆頭著者  

  17. トークセッション「地域と連携する美術館の未来構想」 ,八色の森の美術展実行委員会,『八色の森の美術展 ことの葉のかなたへ 2018』 (頁 98 ~ 105) ,2019年03月,大嶋彰、イシザワエリ、青木善治、津屋芙未、松本健義、井口優、片桐克巳

    会議報告等,共著

  18. 「出前授業 南魚沼市立上関小学校1-4年生」,八色の森の美術展実行委員会,『八色の森の美術展 ことの葉のかなたへ 2018』 (頁 86) ,2019年03月,青木善治

    その他,単著

  19. 教師が変容する図画工作科の研修の在り方に関する一考察,大学美術教育学会,第57回大学美術教育学会 研究発表概要集 奈良大会 (頁 60) ,2018年09月,青木善治

    研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議),単著

    担当区分:筆頭著者  

  20. 子供の考える力、表現する力を育て、自己肯定感を培うための教師のかかわりと図画工作科の研修の在り方に関する一考察,大学美術教育学会,第56回大学美術教育学会 研究発表概要集 広島大会 (頁 36) ,2017年09月,青木善治

    研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議),単著

    担当区分:筆頭著者  

このページの先頭へ▲