総説・解説記事(速報、書評、報告書、記事他) - 青木 善治

分割表示  92 件中 1 - 20 件目  /  全件表示 >>
  1. 研究発表「自己肯定感」を高め互いのよさや個性を認め尊重しあう子どもの育成~対話型鑑賞(朝鑑賞)を通して~,日本美術教育学会,日本美術教育学会誌 美術教育 309号 (頁 100 ~ 101) ,2025年03月,青木善治

    速報,短報,研究ノート等(学術雑誌),単著

    担当区分:筆頭著者  

  2. アート思考や自己肯定感を高め,互いのよさや個性を認め尊重し合う子どもの育成 2024~対話型朝鑑賞(朝鑑賞)の活動を通して~,滋賀大学教育学部教育実践総合センター,教育実践総合センター年報 滋賀大学教育学部 2025年3月 第8号8号 (頁 11 ~ 12) ,2025年03月,青木善治

    速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要),単著

    担当区分:筆頭著者  

  3. アート思考や自己肯定感を高め,互いのよさや個性を認め尊重し合う子どもの育成 2024~大規模校における対話型朝鑑賞(朝鑑賞)の活動を通して~,滋賀大学教育学部教育実践総合センター,教育実践総合センター年報 滋賀大学教育学部 2025年3月 第8号8号 (頁 13 ~ 14) ,2025年03月,青木善治

    速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要),単著

    担当区分:筆頭著者  

  4. 幼稚園における遊びの中で気づき、学び、楽しむ魅力的な造形活動の追究 ~造形遊びや鑑賞活動を通して~,滋賀大学教育学部教育実践総合センター,教育実践総合センター年報 滋賀大学教育学部 2025年3月 第8号8号 (頁 7 ~ 8) ,2025年03月,青木善治

    速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要),単著

    担当区分:筆頭著者  

  5. 保育園における遊びの中で気づき、学び、楽しむ魅力的な造形活動の追究 ~造形遊びや鑑賞活動を通して~,滋賀大学教育学部教育実践総合センター,教育実践総合センター年報 滋賀大学教育学部 2025年3月 第8号8号 (頁 9 ~ 10) ,2025年03月,青木善治

    速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要),単著

    担当区分:筆頭著者  

  6. 石山プロジェクト,滋賀大学教育学部教育実践総合センター,教育実践総合センター年報 滋賀大学教育学部 2025年3月 第8号8号 (頁 71 ~ 72) ,2025年03月,青木善治、大橋宏星、田中満

    速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要),単著

    担当区分:筆頭著者  

  7. 切って貼って光らせて!光と影の〇〇ランプ : 6年絵や立体、工作に表す活動,全国造形教育連盟・滋賀県美術教育研究会,第76回全国造形教育研究大会 滋賀大会(滋賀県美術教育研究大会 草津・甲賀大会)大会要項 (頁 52) ,2024年10月,小橋良平、村田透、青木善治

    研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議),単著

    担当区分:筆頭著者, 最終著者  

  8. びわこdeギョギョギョ!生きる伝説、〇〇魚拓 : 5年絵や立体、工作に表す活動,全国造形教育連盟・滋賀県美術教育研究会,第76回全国造形教育研究大会 滋賀大会(滋賀県美術教育研究大会 草津・甲賀大会)大会要項 (頁 51) ,2024年10月,木村仁、村田透、青木善治

    研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議),単著

    担当区分:筆頭著者, 最終著者  

  9. 幼稚園教諭の省察を促す実技研修のあり方に関する一考察 -幼稚園教諭を対象とした造形遊び・鑑賞活動研修会における事例から,大学美術教育学会,令和6年度日本教育大学協会全国美術部門 第63回大学美術教育学会金沢大会 大会案内 研究発表概要集 (頁 24) ,2024年09月,青木善治

    研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議),単著

    担当区分:筆頭著者  

  10. 「自己肯定感」を高め互いのよさや個性を認め尊重しあう子どもの育成~対話型鑑賞(朝鑑賞)を通して~,日本美術教育学会,第 73 回日本美術教育学会 静岡大会  大会要項 (頁 15) ,2024年08月,青木善治

    研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議),単著

    担当区分:筆頭著者  

  11. 現在の学校教育の課題と改善策,泉州広告株式会社 ぱど事業部,まみたん 7月号 和歌山版Vol21号 (頁 16) ,2024年06月,青木善治

    記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア),単著

    担当区分:筆頭著者  

  12. 子どもを主語にして語り合う事後協議会の創造 ~「その子にとって、一番大切な場面や出来事は何か?」~,公益財団法人 教育美術振興会,教育美術 6月号984号 (頁 32 ~ 33) ,2024年06月,青木善治

    記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア),単著

    担当区分:筆頭著者  

  13. (平田小学校)アート思考や自己肯定感を高め,互いのよさや個性を認め尊重し合う子どもの育成 2023~中規模校における対話型朝鑑賞(朝鑑賞)の活動を通して~,滋賀大学教育学部教育実践総合センター,教育実践総合センター年報 滋賀大学教育学部 2024年3月7号 (頁 9 ~ 10) ,2024年03月,青木善治

    速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要),単著

    担当区分:筆頭著者  

  14. (米原小学校)アート思考や自己肯定感を高め,互いのよさや個性を認め尊重し合う子どもの育成 2023~大規模校における対話型朝鑑賞(朝鑑賞)の活動を通して~,滋賀大学教育学部教育実践総合センター,教育実践総合センター年報 滋賀大学教育学部 2024年3月7号 (頁 11 ~ 12) ,2024年03月,青木善治

    速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要),単著

    担当区分:筆頭著者  

  15. (高宮小学校)アート思考や自己肯定感を高め,互いのよさや個性を認め尊重し合う子どもの育成 2023~大規模校における対話型朝鑑賞(朝鑑賞)の活動を通して~,滋賀大学教育学部教育実践総合センター,教育実践総合センター年報 滋賀大学教育学部 2024年3月7号 (頁 13 ~ 14) ,2024年03月,青木善治

    速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要),単著

    担当区分:筆頭著者  

  16. (亀山小学校)アート思考や自己肯定感を高め,互いのよさや個性を認め尊重し合う子どもの育成 2023~小規模校における対話型朝鑑賞(朝鑑賞)の活動を通して~,滋賀大学教育学部教育実践総合センター,教育実践総合センター年報 滋賀大学教育学部 2024年3月7号 (頁 15 ~ 16) ,2024年03月,青木善治

    速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要),単著

    担当区分:筆頭著者  

  17. 保育教諭の省察を促す実技研修のあり方に関する一考察 ーこども園保育教諭を対象とした造形遊び・鑑賞活動研修会における事例からー,日本教育実践学会,日本教育実践学会 第26回研究大会論文集26号 (頁 56 ~ 57) ,2023年12月,青木善治

    研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議),単著

    担当区分:筆頭著者  

  18. 教室が居心地のよい場となり、子ども同士の関係が変わる 子どもと先生の関係も変わる ~アート・カードを使った朝活動での鑑賞~,日本文教出版 ,日本文教出版 Webマガジン 「学び!と美術」 <Vol.135>,2023年11月,青木善治

    記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア),単著

    担当区分:筆頭著者  

  19. 教師の変容を促す研修の在り方に関する一考察 -立体作品審査会・作品鑑賞研修会の実践を通して-,大学美術教育学会,令和 5(2023)年度 日本教育大学協会 全国美術部門 協議会 第 62 回大学美術教育学会 香川大会 [ 大会案内 研究発表概要集 ] (頁 22) ,2023年09月,青木善治

    研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議),単著

    担当区分:筆頭著者  

  20. キャリア教育とは?推進される背景や習得できる能力について解説,寺子屋朝日:朝日新聞社の無料会員制メディア,https://terakoya.asahi.com/article/14982419,2023年09月,青木善治

    記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア),単著

    担当区分:筆頭著者  

このページの先頭へ▲