論文 - 辻 延浩

分割表示  95 件中 21 - 40 件目  /  全件表示 >>
  1. 小学校体育科におけるネット型ゲーム教材の開発と積み重ね効果に関する研究 -「連携プレイ型」教材を中心に-,滋賀大学教育学部紀要,69巻 (頁 139 ~ 151) ,2020年02月,辻延浩,岡﨑仁志,山田淳子

    研究論文(大学,研究機関等紀要),共著

  2. 中学校保健体育科教員の授業力量形成に関する研究 -キャリアステージの異なる教師に対するアクション・リサーチの実践から-,滋賀大学教育学部紀要,69巻 (頁 1 ~ 15) ,2020年02月,山田淳子,辻延浩,仁賀志織,足立光憲,沖本由佳里

    研究論文(大学,研究機関等紀要),共著

  3. 小学校教師の保健授業に関する悩み事についての調査研究 -教職経験年数及び保健に対する関心による差異に着目して-,滋賀大学教育学部紀要69号 (頁 27 ~ 34) ,2020年02月,加登本仁,辻延浩

    研究論文(大学,研究機関等紀要),共著

  4. 小学校体育科における中学年の投の運動と高学年のベースボール型ゲームの接続の効果に関する研究,日本教科教育学会誌,42巻 3号 (頁 25 ~ 39) ,2019年12月,山田淳子,辻延浩

    研究論文(学術雑誌),共著

  5. 小学校体育科におけるアクティブ・ラーニング型授業の開発に関する研究 -第5学年の器械運動領域を対象として-,滋賀大学教育学部研究紀要68号 (頁 63 ~ 77) ,2019年03月,山田淳子,林春香,辻延浩

    研究論文(大学,研究機関等紀要),共著

  6. 教育実習生の体育科授業実践力の向上に関する研究 -教材分析力,学習指導案作成力,授業実践力,授業観察力の関係を中心として-,滋賀大学教育学部紀要67号 (頁 151 ~ 167) ,2018年03月,辻延浩,木村知美

    研究論文(学術雑誌),共著

  7. 思春期前期の子どもにおける身体活動,抑うつ,首尾一貫感覚(SOC)の実態調査,発育発達研究78号 (頁 43 ~ 60) ,2018年03月,川勝佐希,國土将平,辻延浩,石井好二郎 他

    研究論文(学術雑誌),共著

  8. 小学校教師の体育授業力量形成の契機に関する調査研究 -指導的立場にある教員を対象として-,日本教科教育学会誌,39巻 1号 (頁 35 ~ 48) ,2016年06月,加登本仁,辻延浩

    研究論文(学術雑誌),共著

  9. 小学校中・高学年児童の自尊感情と運動有能感および新体力テスト結果との関連,教職実践研究2号 (頁 35 ~ 44) ,2016年05月,前田美咲,辻延浩

    研究論文(大学,研究機関等紀要),共著

  10. 小学校女性教師の職能成長に関する体育実践の力量形成についての質的研究,教職実践研究1号 (頁 53 ~ 70) ,2016年03月,明石愛,辻延浩,加登本仁

    研究論文(大学,研究機関等紀要),共著

  11. 2005年から10年にわたる睡眠教育の活動,滋賀短期大学研究紀要41号 (頁 143 ~ 159) ,2016年02月,佐藤尚武,宮崎総一郎,辻延浩,北村拓朗,大川匡子

    研究論文(学術雑誌),共著

  12. Sleep education and awareness-raising activities in Japan,Sleep and Biological Rhythms,14巻 (頁 3 ~ 10) ,2016年01月,Soichiro Miyazaki, Shobu Sato, Takuro Kitamura, Isao Morikuni, Nobuhiro Tsuji, Kohei Honda, Masako Okawa

    DOI:10.1007/s41105-015-0006-x,研究論文(学術雑誌),共著

  13. Qualitative research on the development of Japanese female primary school teachers' perceptions of the impact of gender on their careers,Australian Association for Research in Education (AARE) Conference Paper 2015 (頁 1 ~ 20) ,2016年01月,Ai Akashi, Nobuhiro Tsuji

    研究論文(学術雑誌),共著

  14. Development on Learning-Sleep Materials for Elementary School Students in Japan,Sleep and Biological Rhythms,14巻 (頁 75 ~ 80) ,2016年01月,Nobuhiro Tsuji, Sobu Sato, Soichiro Miyazaki, Masako Okawa

    DOI:10.1007/s41105-015-0019-5,研究論文(学術雑誌),共著

  15. 体育授業における仲間づくりのための短期ワークショップ型ファシリテーションプログラムの効果,滋賀大学教育学部附属教育実践総合センター紀要,23巻 ,2015年03月,大平誠也,鈴木郁弥,中家良太,荒井弘和,辻延浩

    研究論文(大学,研究機関等紀要),共著

  16. 高等学校における睡眠学習教材の開発と実践化,滋賀大学教育学部附属教育実践総合センター紀要,21巻 (頁 23 ~ 30) ,2013年03月,辻延浩,櫻井みずき,冨田文裕

    研究論文(大学,研究機関等紀要),共著

  17. 体育授業に関する小学校教師の力量形成についての調査研究  −教職経験年数による差異に着目して—,滋賀大学教育学部紀要 Ⅰ教育科学,62巻 (頁 73 ~ 85) ,2013年03月,加登本仁,辻延浩

    研究論文(大学,研究機関等紀要),共著

  18. 子どもの健やかな成長をはぐくむ睡眠教育研修カリキュラムの強化と発展化,平成23年度教員研修モデルカリキュラム開発プロジェクト報告書 (頁 1 ~ 89) ,2012年03月,辻延浩(編)

    研究論文(研究会,シンポジウム資料等),共著

  19. 幼・小・中学校における睡眠教育研修モデルカリキュラムの開発,平成22年度教員研修モデルカリキュラム開発プロジェクト報告書 (頁 1 ~ 165) ,2011年03月,辻延浩(編)

    研究論文(研究会,シンポジウム資料等),共著

  20. 課題解決的学におけるALT-PEと平均心拍数との関係:小学校高学年の陸上運動教材について,大阪体育学研究,47巻 (頁 27 ~ 38) ,2009年03月,辻延浩,田中讓,梅野圭史,後藤幸弘

    研究論文(学術雑誌),共著

このページの先頭へ▲