論文 - 赤塚 尚之
-
インドのMandatory CSR―関連法規と会計指針―,彦根論叢420号 (頁 52 ~ 70) ,2019年06月,赤塚尚之
研究論文(大学,研究機関等紀要),単著
-
作業草案「負債」公表以降のIASB「負債プロジェクト」(2010年11月まで),滋賀大学経済学部Working Paper No. 286 (頁 1 ~ 72) ,2019年05月,赤塚尚之
研究論文(大学,研究機関等紀要),単著
-
IASB「2018 年概念フレームワーク」と引当金会計(4)―関連を有する引当金と(偶発)資産の認識の非対称― ,滋賀大学経済学部Working Paper No. 282 (頁 1 ~ 16) ,2019年02月,赤塚尚之
研究論文(大学,研究機関等紀要),単著
-
IASB「2018 年概念フレームワーク」と引当金会計(3)―「履行価値」による測定―,滋賀大学経済学部Working Paper No.281 (頁 1 ~ 50) ,2019年01月,赤塚尚之
研究論文(大学,研究機関等紀要),単著
-
不利な契約に関するIAS第37号の部分改訂プロジェクト ―不可避的に生じる原価(契約の履行に要する原価)の解釈―,彦根論叢418号 (頁 126 ~ 145) ,2018年12月,赤塚尚之
研究論文(大学,研究機関等紀要),単著
-
IASB「2018 年概念フレームワーク」と引当金会計(2)―蓋然性要件を含む認識要件に及ぼす影響について― ,滋賀大学経済学部Working Paper No.280 (頁 1 ~ 23) ,2018年12月,赤塚尚之
研究論文(大学,研究機関等紀要),単著
-
IASB「2018 年概念フレームワーク」と引当金会計(1)―経済的資源の移転が報告主体の将来行動によって条件付きとなる場合における現在の債務の識別に及ぼす影響について―,滋賀大学経済学部 working paper No.279 (頁 1 ~ 23) ,2018年11月,赤塚尚之
研究論文(大学,研究機関等紀要),単著
-
地方銀行単体の業績指標の価値関連性―業務純益を明示しない損益計算書の様式の妥当性に関して―,現代ディスクロージャー研究17号 (頁 17 ~ 47) ,2018年10月,赤塚尚之, 海老原崇
研究論文(学術雑誌),共著
-
(ディスカッションペーパー)地方銀行単体の業績指標の価値関連性-業務純益を明示しない損益計算書の様式の妥当性に関して-,滋賀大学経済学部附属リスク研究センター Discusion Paper No. J-64,2018年06月,赤塚尚之・海老原崇
研究論文(大学,研究機関等紀要),共著
-
文献解題 Accounting Judgements on Terms of Likelihood in IFRS: Korea and Australia (KASB Research Report No. 39/AASB Research Report No. 2),彦根論叢416号 (頁 48 ~ 71) ,2018年05月,赤塚尚之
研究論文(大学,研究機関等紀要),単著
-
条件付転換社債( CoCo債)の分類に関するIFRS解釈委員会の検討について,彦根論叢414号 (頁 114 ~ 131) ,2017年12月,赤塚尚之
研究論文(大学,研究機関等紀要),単著
-
文献解題 Warren J McGregor: Liabilities—The Neglected Element: A Conceptual Analysis of the Financial Reporting of Liabilities(AASB Occasional Paper No.1),滋賀大学経済学部研究年報22号 (頁 63 ~ 89) ,2015年11月,赤塚尚之
研究論文(大学,研究機関等紀要),単著
-
文献解題 Warren J McGregor: Liabilities—The Neglected Element: A Conceptual Analysis of the Financial Reporting of Liabilities(AASB Occasional Paper No.1),滋賀大学経済部 Working Paper No. 226226号 (頁 1 ~ 29) ,2015年04月,赤塚尚之
研究論文(研究会,シンポジウム資料等),単著
-
非金融負債の確率的測定—将来キャッシュアウトフローの見積りにおける最頻値、中央値、期待値の選択問題—,滋賀大学経済学部研究年報21号 (頁 67 ~ 90) ,2014年11月,赤塚尚之
研究論文(大学,研究機関等紀要),単著
-
非金融負債の確率的測定,滋賀大学経済学部 Working Paper No. 210 (頁 1 ~ 30) ,2014年06月,赤塚尚之
研究論文(大学,研究機関等紀要),単著
-
非金融負債の公正価値測定と自己の信用リスク,滋賀大学経済学部研究年報19号 (頁 93 ~ 104) ,2012年11月,赤塚尚之
研究論文(大学,研究機関等紀要),単著
-
負債の範囲と財務情報の有用性 —比較可能性の追求が及ぼす影響—,彦根論叢393号 (頁 66 ~ 77) ,2012年09月,赤塚尚之
研究論文(大学,研究機関等紀要),単著
-
非金融負債会計の再構築序説,近未来の企業経営の諸相—2025年—(花堂靖仁・高橋治彦編著),2012年03月,赤塚尚之
研究論文(研究会,シンポジウム資料等),単著
-
負債の範囲の限定について—画一的な比較可能性の追求と会計情報の有用性—,滋賀大学経済学部ワーキングペーパー161号 (頁 1 ~ 16) ,2011年12月,赤塚尚之
研究論文(大学,研究機関等紀要),単著
-
非金融負債会計の再構築序説(改訂版),滋賀大学経済学部付属リスク研究センター ディスカッションペーパー (頁 1 ~ 15) ,2011年05月,赤塚尚之
研究論文(研究会,シンポジウム資料等),単著