基本情報

写真a

石田 基起

ISHIDA MOTOKI


職名

講師

学系

教育学系

メールアドレス

メールアドレス

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • 障害児教育

  • 障害児生理心理学

  • 重症心身障害児・超重症児

  • コミュニケーション支援

  • 脳性まひ者のセルフケア

出身大学院 【 表示 / 非表示

  • 兵庫教育大学  連合学校教育学研究科  学校教育実践学専攻

    博士課程,2025年03月,修了,日本国

  • 兵庫教育大学  学校教育研究科  特別支援教育専攻

    修士課程,2022年03月,修了,日本国

取得学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(学校教育学),人文・社会 / 特別支援教育,兵庫教育大学,課程,2025年03月, 超重症児の情動反応に関する生理心理学的研究

  • 修士(学校教育学),人文・社会 / 特別支援教育,兵庫教育大学,課程,2022年03月, 超重症児における快・不快状態の評価法についての検討−教育実践での鼻部皮膚温度活用の試み−

学内職歴 【 表示 / 非表示

  • 滋賀大学 教育学部 学校教育教員養成課程 障害児教育専攻,講師,2025年04月 ~ 継続中

学外略歴 【 表示 / 非表示

  • 大阪府立藤井寺支援学校 小学部,教諭,2023年04月 ~ 2025年03月

  • 大阪府立堺支援学校大手前分校 小学部,教諭,2017年04月 ~ 2023年03月

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 日本生理心理学会,2025年04月 ~ 継続中,

  • 日本小児保健協会,2024年04月 ~ 継続中,

  • 日本重症心身障害学会,2022年08月 ~ 継続中,

  • 日本情動学会,2020年09月 ~ 継続中,

  • 日本肢体不自由教育研究会,2020年05月 ~ 継続中,

全件表示 >>

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 人文・社会 / 特別支援教育

取得資格 【 表示 / 非表示

  • 特別支援学校教諭専修免許状

  • 特別支援学校教諭一種免許状

  • 小学校教諭一種免許状

 

研究経歴 【 表示 / 非表示

  • 通級指導教室の専門性の維持・継承に関する取り組みについて,2024年04月 ~ 継続中

    通級指導・専門性,人文・社会 / 特別支援教育,国内共同研究,その他の研究制度

  • 成⼈脳性まひ者の健康状態に及ぼすセルフリラクセイションの効果,2023年04月 ~ 継続中

    脳性まひ・セルフケア,人文・社会 / 臨床心理学,国内共同研究,その他の研究制度

  • 超重症児の情動反応に関する⽣理⼼理学的研究,2022年04月 ~ 継続中

    超重症児・生理心理学・鼻部皮膚温度,人文・社会 / 特別支援教育,個人研究,科学研究費補助金

論文 【 表示 / 非表示

  • 脳機能障害を有する超重症児に鼻部皮膚温度を用いた不快状態評価の検討 ,特殊教育学研究,62巻 1号 (頁 25 ~ 35) ,2024年05月,石田基起, 石倉健二

    DOI:https://doi.org/10.6033/tokkyou.22P050,研究論文(学術雑誌),共著

    担当区分:筆頭著者, 責任著者  

  • 鼻部皮膚温度を基にした超重症児の情動的反応評価の検討 -1事例報告-,日本重症心身障害学会誌,49巻 1号 (頁 155 ~ 162) ,2024年04月,石田 基起 , 石倉 健二

    研究論文(学術雑誌),共著

    担当区分:筆頭著者  

  • 超重症児事例に対する指導内容の評価・改善に向けた試み -鼻部皮膚温度と心拍値を用いて-,兵庫教育大学学校教育学研究,36巻 (頁 211 ~ 218) ,2023年12月,石田 基起 , 石倉 健二

    DOI:https://doi.org/10.15117/0002000132,研究論文(大学,研究機関等紀要),共著

    担当区分:筆頭著者  

  • 超重症児の情動反応に伴う鼻部皮膚温度の測定と分析方法の検討,兵庫教育大学学校教育学研究,35巻 (頁 339 ~ 344) ,2022年12月,石田 基起 , 石倉 健二

    DOI:https://doi.org/10.15117/00020203,研究論文(大学,研究機関等紀要),共著

    担当区分:筆頭著者  

  • 脳性まひ者への動作法における初心者トレーナーの成長要因の実践的検討ー心理過程と援助技術に着目してー,大阪大谷大学教育学部特別支援教育実践研究センター紀要,6巻 (頁 21 ~ 36) ,2022年03月,南元 悠里 , 石田 基起 , 小田 浩伸

    研究論文(大学,研究機関等紀要),共著

全件表示 >>

講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示

  • 第49回日本リハビリテイション心理学会学術大会(静岡大会),国内会議,2024年11月,2024年11月09日,成人脳性まひ者の健康状態に及ぼすセルフリラクセイションの効果 I −質的分析の側面からの検討−,ポスター発表

  • 第49回日本リハビリテイション心理学会学術大会(静岡大会),国内会議,2024年11月,2024年11月09日,成人脳性まひ者の健康状態に及ぼすセルフリラクセイションの効果 I −質的分析の側面からの検討−,ポスター発表

  • 日本特殊教育学会 第62回大会 (福岡大会),国内会議,2024年09月,2024年09月06日,超重症児の情動表出の促進を目指した教育的対応の検討-鼻部皮膚温度を手がかりとして-,ポスター発表

  • PECERA Annual Conference,国際会議,2024年08月,2024年08月03日, Demonstration of Emotional Responses by Listening to Maternal Heartbeat Sounds in Young Children with Auditory Sensory Problems,ポスター発表

  • 日本小児保健協会学術集会(北海道大会),国内会議,2024年06月,2024年06月22日,発達支援を要する幼児が母体心拍音を聴取したことによる情動的反応2 - 知的障がい児・ダウン症候群児の事例 -,ポスター発表

全件表示 >>

共同研究・競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示

  • 集団での学びが超重症児の情動に及ぼす効果の検討,奨励研究,その他,学内共同研究,2025年04月 ~ 2026年03月,日本学術振興会

  • 通級指導教室の専門性の維持・継承に関する取り組みについて一通級指導担当者等に対する調査を通してー,その他,日本LD学会 L-プロ(LD学会プロジェクト) (A)実践研究,その他,学内共同研究,2025年04月 ~ 2025年03月,日本LD学会

  • 熱画像を用いた超重症児の情動理解を支援する簡便な測定法の提案,奨励研究,その他,学内共同研究,2024年04月 ~ 2025年03月,日本学術振興会

  • 成人脳性まひ者の健康状態に及ぼすセルフリラクセイションの効果 -ウェアラブルデバイスに記録された生活習慣データに基づいて-,その他,日本リハビリテイション心理学会 研究助成 ,その他,学内共同研究,2023年11月 ~ 2025年03月,日本リハビリテイション心理学会

  • 超重症児への快を促すかかわりに関する研究 -鼻部皮膚温度を手がかりとして-,奨励研究,その他,学内共同研究,2023年04月 ~ 2024年03月,日本学術振興会

全件表示 >>