総説・解説記事(速報、書評、報告書、記事他) - 青木 高明
-
いかなる場所に人々は集まり住むのか? : 街と道の千年紀シミュレーション,科学,93巻 2号 (頁 156 ~ 162) ,2023年02月,青木 高明
,単著
-
対面学生にも遠隔学生にも同等に演示実験を伝達するハイブリッド型授業の新たな取組—「文系のための物理学」における実践記録—,香川大学大学教育基盤センター紀要編集委員会,香川大学教育研究 = Journal of research in higher education, Kagawa University,19巻 (頁 159 ~ 165) ,2022年03月,高橋, 尚志, 笠, 潤平, 青木, 高明
,単著
-
複雑ネットワーク研究の最前線 ネットワークにおける時間と変化-Temporal and adaptive networks,一般社団法人 システム制御情報学会,システム/制御/情報,65巻 5号 (頁 176 ~ 181) ,2021年,青木高明
,単著
-
グラフベースの自由記述式アンケートシステムを用いた新型コロナウイルスについての心情調査研究,日本物理学会講演概要集(CD-ROM),76巻 1号 ,2021年,川本達郎, 青木高明, 上田路子
,単著
-
数理地理モデリング:江戸期郡村誌に対するデータ分析の試み,小宮山印刷工業,シミュレーション,40巻 2号 (頁 101 ~ 104) ,2021年,青木高明
,単著
-
学生の修学に関する相談窓口の統合と移動に関するアンケート調査—教育学部の学生を対象として—,香川大学大学教育基盤センター,香川大学教育研究 = Journal of research in higher education, Kagawa University,16巻 (頁 99 ~ 107) ,2019年03月,大久保, 智生, 青木, 高明, 岡田, 涼
,単著
-
Adaptive networkの共発展ダイナミクスの母関数法解析 (集団ダイナミクスに現れる時空間パターンの数理),京都大学数理解析研究所,数理解析研究所講究録,2063巻 2063号 (頁 7 ~ 14) ,2018年04月,青木 高明
,単著
-
シナプス可塑性に学ぶネットワーク回路構造の自己組織化 - 位相振動子結合系による解析-,公益社団法人 応用物理学会,応用物理学会学術講演会講演予稿集,2017.1巻 (頁 130) ,2017年03月,青木 高明
DOI:10.11470/jsapmeeting.2017.1.0_130,,単著
-
Scaling of Hodge-Kodaira decomposition distinguishes learning rules of neural networks,IFAC-PapersOnLine,28巻 18号 (頁 175 ~ 180) ,2015年11月,Keiji Miura, Takaaki Aoki
DOI:10.1016/j.ifacol.2015.11.032,,単著
-
An evolutionary strategy for adaptive network control and synchronization and its applications,IFAC-PapersOnLine,28巻 18号 (頁 193 ~ 198) ,2015年11月,Francesco Scafuti, Takaaki Aoki, Mario Di Bernardo
DOI:10.1016/j.ifacol.2015.11.035,,単著
-
Network organization as a dynamical system,IFAC-PapersOnLine,28巻 18号 (頁 181 ~ 186) ,2015年11月,Takaaki Aoki, Koichiro Yawata, Toshio Aoyagi
DOI:10.1016/j.ifacol.2u15.11.033,,単著
-
21aCK-3 学校での対流の学習は機能していない?,一般社団法人 日本物理学会,日本物理学会講演概要集,70巻 0号 (頁 3456 ~ ) ,2015年,高橋 尚志, 大浦 みゆき, 青木 高明, 寺尾 徹, 森 真佐純
DOI:10.11316/jpsgaiyo.70.1.0_3456,,単著
-
小学校理科の新課程教科書の研究 : 実験・観察例を中心に,香川大学教育学部,香川大学教育学部研究報告. 第2部,65巻 2号 (頁 53 ~ 66) ,2015年,笠 潤平, 礒田 誠, 高橋 尚志, 青木 高明, 大浦 みゆき, 佐々木 信行, 高木 由美子, 小森 博文, 高橋 智香, 松本 一範, 篠原 渉, 稗田 美嘉, 寺尾 徹, 松村 雅文, 北林 雅洋
,単著
-
中学校理科の新教科書の研究 : 理科教員養成をめぐる新しい課題の明確化,香川大学教育学部,香川大学教育学部研究報告. 第2部,64巻 1号 (頁 5 ~ 25) ,2014年,松村 雅文, 寺尾 徹, 礒田 誠, 高橋 尚志, 青木 高明, 大浦 みゆき, 佐々木 信行, 高木 由美子, 小森 博文, 高橋 智香, 松本 一範, 篠原 渉, 稗田 美嘉, 北林 雅洋, 笠 潤平
,単著
-
8pPSA-33 ネットワーク上の資源拡散に伴ってスケールフリー構造が形成される力学モデル(8pPSA 領域11ポスターセッション,領域11(物性基礎論・統計力学・流体物理・応用数学・社会経済物理)),一般社団法人 日本物理学会,日本物理学会講演概要集,69巻 0号 (頁 140) ,2014年,小松 啓太, 青木 高明, 根本 幸児
,単著
-
リンク可塑性に基づくネットワーク構造の秩序化,日本神経回路学会,日本神経回路学会誌,21巻 4号 (頁 155 ~ 161) ,2014年,青木 高明
DOI:10.3902/jnns.21.155,,単著
-
招待講演 トラフィックダイナミクスに基づくネットワーク自己組織化 (非線形問題),一般社団法人電子情報通信学会,電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報,113巻 271号 (頁 143 ~ 146) ,2013年10月,青木 高明
,単著
-
27aXM-6 動的なネットワーク上の資源反応におけるべき分布の発生とミクロな非定常性(27aXM 反応拡散系・振動子系,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)),一般社団法人 日本物理学会,日本物理学会講演概要集,68巻 0号 (頁 343) ,2013年,八幡 晃一郎, 青木 高明, 青柳 富誌生
,単著
-
遠隔ICTを活用した附属学校と学部の連携教育研究,香川大学教育学部,香川大学教育実践総合研究26号 (頁 147 ~ 154) ,2013年,高木 由美子, 西原 浩, 佐々木 信行, 尾﨑 忍, 高橋 智香, 礒田 誠, 高橋 尚志, 青木 高明, 大浦 みゆき, 末廣 喜代一, 松本 一範, 篠原 渉, 稗田 美嘉, 松村 雅文, 寺尾 徹, 鈴木 万喜, 北林 雅洋, 笠 潤平, 八木 健太郎, 吉井 雅英, 高橋 正人, 小早川 覚, 山地 正樹, 橘 慎二郎, 長谷川 忍, 若林 教裕, 樽本 導和, 二神 朋人, 森 真佐純
,単著
-
26pBG-9 結合力学系に基づくネットワーク構造形成過程の解明(26pBG 生物・生態系2・ネットワーク一般,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)),一般社団法人 日本物理学会,日本物理学会講演概要集,67巻 0号 (頁 358) ,2012年,青木 高明, 青柳 富誌生
,単著
-
郡宏, 森田善久, 生物リズムと力学系, 共立出版, 東京, 2010, xi+171p, 22×16cm, 本体2,800円, (シリーズ・現象を解明する数学), [大学院・学部向], ISBN978-4-320-11000-7 (新著紹介),一般社団法人 日本物理学会,日本物理学会誌,67巻 7号 (頁 523 ~ 524) ,2012年,青木 高明
DOI:10.11316/butsuri.67.7_523_2,,単著
-
26aTD-6 ネットワーク上を拡散する資源に依存して形成されるScale-free構造の解析(26aTD ネットワーク一般1,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)),一般社団法人 日本物理学会,日本物理学会講演概要集,66巻 0号 (頁 303) ,2011年,青木 高明, 青柳 富誌生
,単著
-
Asymptotic behavior in a co-evolving network of neurons with synaptic plasticity,The Proceedings of the 21st Annual Conference of the Japanese Neural Network Society, 126-127,2011年,Yuri Kamitani, Takaaki Aoki, Toshio Aoyagi
,単著
-
Self-organizing network of coupled neural oscillators with synaptic plasticity,Proc. of 2011 International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications (NOLTA2011), 350-353,2011年,Takaaki Aoki, Yuri Kamiani, Toshio Aoyagi
,単著
-
23pEC-13 ネットワーク結合変化と拡散による状態変化との相互作用が生み出すスケールフリー性(23pEC ネットワーク一般,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)),一般社団法人 日本物理学会,日本物理学会講演概要集,66巻 0号 (頁 279) ,2011年,青木 高明, 青柳 富誌生
,単著
-
23pGU-5 振動子の流動による振動の一様化(23pGU 反応拡散系・振幅方程式系,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)),一般社団法人 日本物理学会,日本物理学会講演概要集,66巻 0号 (頁 286) ,2011年,田中 琢真, 青木 高明
DOI:10.11316/jpsgaiyo.66.2.2.0_286_4,,単著
-
25pTD-16 位相振動子モデルによる可塑的な神経ネットワークの定常状態の解析(25pTD ニューラルネットワーク,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)),一般社団法人 日本物理学会,日本物理学会講演概要集,66巻 0号 (頁 292) ,2011年,神谷 友理, 青木 高明, 青柳 富誌生
,単著
-
結合強度が変化する位相振動子ネットワークの自己組織化,一般社団法人電子情報通信学会,電子情報通信学会技術研究報告. NLP, 非線形問題,109巻 458号 (頁 103 ~ 108) ,2010年03月,青木 高明, 青柳 富誌生
,単著
-
21aEA-7 可塑的な神経ネットワークのロバスト性の数理的構造(21aEA ニューラルネットワーク2,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)),社団法人日本物理学会,日本物理学会講演概要集,65巻 1号 (頁 292) ,2010年03月,神谷 友理, 青木 高明, 青柳 富誌生
,単著
-
20pEH-16 可塑的な結合振動子系における定常状態の分化(20pEH 反応拡散・振幅方程式系,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)),一般社団法人 日本物理学会,日本物理学会講演概要集,65巻 0号 (頁 279) ,2010年,青木 高明, 青柳 富誌生
,単著
-
Asymptotic states of a recurrent network under ongoing synaptic plasticity,NEUROSCIENCE RESEARCH,68巻 (頁 E436) ,2010年,Takaaki Aoki, Yuri Kamitani, Toshio Aoyagi
DOI:10.1016/j.neures.2010.07.1933,研究発表ペーパー・要旨(国際会議),単著
-
Self-organized behaviors in an adaptive network of movable oscillators,2010 International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications (NOLTA2010), 410-403,2010年,Takaaki Aoki, Toshio Aoyagi
,単著
-
20aEH-2 興奮性素子ネットワークの動的秩序形成(20aEH ネットワーク一般,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)),一般社団法人 日本物理学会,日本物理学会講演概要集,65巻 0号 (頁 266) ,2010年,高口 太朗, 青木 高明, 青柳 富誌生
,単著
-
27pQD-8 結合強度が変化する振動子系の集団運動(反応拡散・振幅方程式,領域11,統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理),社団法人日本物理学会,日本物理学会講演概要集,64巻 2号 (頁 211) ,2009年08月,青木 高明, 青柳 富誌生
,単著
-
非対称近傍関数の導入による自己組織化マップの学習過程の高速化(脳活動の計測と解析,生命現象の非線形性,一般),一般社団法人電子情報通信学会,電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング,109巻 125号 (頁 13 ~ 18) ,2009年07月,太田 絵一郎, 青木 高明, 倉田 耕治, 青柳 富誌生
,単著
-
非対称近傍関数の導入による自己組織化マップの学習過程の高速化,一般社団法人電子情報通信学会,電子情報通信学会技術研究報告. NLP, 非線形問題,109巻 124号 (頁 13 ~ 18) ,2009年07月,太田 絵一郎, 青木 高明, 倉田 耕治, 青柳 富誌生
,単著
-
30pTB-9 ネットワークの結合変化と振動子ダイナミクスの相互作用が示す自発構造形成(30pTB ネットワーク一般II,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)),社団法人日本物理学会,日本物理学会講演概要集,64巻 1号 (頁 345) ,2009年03月,青木 高明, 青柳 富誌生
DOI:10.1103/PhysRevLett.102.034101,,単著
-
Typical behaviors in co-evolving recurrent network of oscillatory neurons,Frontiers in Systems Neuroscience. Conference Abstract: Computational and systems neuroscience.,2009年,Takaaki Aoki, Toshio Aoyagi
,単著
-
The evolving recurrent network of oscillatory neurons organized through the synaptic plasticity,Neuroscience Research S65,65巻 (頁 S236 ~ S237) ,2009年,青木 高明
DOI:10.1016/j.neures.2009.09.1334,研究発表ペーパー・要旨(国際会議),単著
-
22aVB-10 結合変化を伴う位相振動子系におけるネットワーク構造の自発形成と解析(22aVB 反応拡散系・振幅方程式,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)),社団法人日本物理学会,日本物理学会講演概要集,63巻 2号 (頁 233) ,2008年08月,青木 高明, 青柳 富誌生
,単著
-
Ordering process of Self-Organizing Maps improved by asymmetric neighborhood function,NEURAL INFORMATION PROCESSING, PART I,4984巻 (頁 426 ~ +) ,2008年,Takaaki Aoki, Kaiichiro Ota, Koji Kurata, Toshio Aoyagi
DOI:10.1007/978-3-540-69158-7_45,,単著
-
24aPS-31 素子のダイナミクスとネットワーク構造の共同的作用による動的構造形成(領域11ポスターセッション,領域11,統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理),社団法人日本物理学会,日本物理学会講演概要集,62巻 2号 (頁 327) ,2007年08月,青木 高明, 青柳 富誌生
,単著
-
23pTL-2 非対称近傍関数を用いた自己組織化マップの秩序形成過程の改善(ニューラルネットワーク,領域11,統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理),社団法人日本物理学会,日本物理学会講演概要集,62巻 2号 (頁 305) ,2007年08月,太田 絵一郎, 青木 高明, 倉田 耕治, 青柳 富誌生
,単著
-
興奮・抑制神経ネットワークにおける同期的神経活動の機能的役割(生命リズムと振動子ネットワーク),物性研究刊行会,物性研究,87巻 4号 (頁 592) ,2007年01月,青木 高明, 青柳 富誌生
,単著
-
Synchrony-Induced switching behavior of attractors in neural network organized by spike-timing dependent plasticity,Proceedings of 2nd International Symposium on Mobiligence in Awaji, pp.283-286,2007年,Takaaki Aoki, Toshio Aoyagi
,単著
-
A cooperative dynamics of network of neural oscillators between the neuronal activity and the synatptic weight,NEUROSCIENCE RESEARCH,58巻 (頁 S112) ,2007年,Takaaki Aoki, Toshio Aoyagi
DOI:10.1016/j.neures.2007.06.1221,研究発表ペーパー・要旨(国際会議),単著
-
24aXE-4 素数周期のライフスタイルを持つセミの進化モデル(24aXE 生物・生態系,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)),社団法人日本物理学会,日本物理学会講演概要集,61巻 2号 (頁 191) ,2006年08月,原田 恵介, 青木 高明, 青柳 富誌生
,単著
-
Synchrony-induced transition behaviors organized under spike-timing dependent plasticity for retrieving the memorized patterns,NEUROSCIENCE RESEARCH,55巻 (頁 S239) ,2006年,Takaaki Aoki, Toshio Aoyagi
研究発表ペーパー・要旨(国際会議),単著
-
22aPS-4 非対称近傍関数を用いた自己組織化マップ(領域11ポスターセッション,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理)),社団法人日本物理学会,日本物理学会講演概要集,60巻 2号 (頁 202) ,2005年08月,青木 高明, 青柳 富誌生, 倉田 耕治
,単著
-
Effect of incoming spike synchronization on retrieving information from sequential associative memory,Neuroscience Research, 52, S208,2005年,Takaaki Aoki, Toshio Aoyagi
,単著
-
28aWB-9 スパイク同期現象の連想記憶モデルにおける機能的役割(神経系)(領域11),社団法人日本物理学会,日本物理学会講演概要集,59巻 1号 (頁 281) ,2004年03月,青木 高明, 青柳 富誌生
,単著
-
神経ネットワークの機能に対する同期スパイクの果たす役割,日本物理学会 第59回年次大会, 九州,59巻 1号 (頁 281 ~ ) ,2004年,青木高明
,単著
-
神経ネットワークの機能に対する同期スパイクの果たす役割,日本神経回路学会第13回全国大会 (頁 140 ~ 141) ,2003年,青木高明
,単著
-
The Degree of Synchrony Among Input Spike Trains Controlling The Function of Neural Networks,SIXTH IBRO WORLD CONGRESS OF NEUROSCIENCE, Prague, Czech Republic, no.4374,2003年,Toshio Aoyagi, Takaaki Aoki
,単著
-
7aTB-13 スパイクの同期現象と神経回路網の機能との関連性((神経系のモデルを含む),ニューラルネットワーク,領域11),一般社団法人 日本物理学会,日本物理学会講演概要集,57巻 0号 (頁 232) ,2002年,青木 高明, 青柳 富誌生
,単著