基本情報

写真a

寺口 俊介

TERAGUCHI Shunsuke


職名

教授

学系

データサイエンス学系

ホームページ

https://sites.google.com/view/teraguchi-lab/

研究シーズ

システムダイナミクスに基づくデータ解析手法の研究

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • 物理学・宇宙物理学

  • 機械学習

  • バイオインフォマティクス

出身大学 【 表示 / 非表示

  • 京都大学  理学部

    大学,1999年03月,卒業,

出身大学院 【 表示 / 非表示

  • 京都大学  理学研究科  物理学・宇宙物理学専攻

    博士課程,2004年03月,修了,

  • 京都大学  大学院理学研究科  物理学・宇宙物理学専攻 博士後期課程

    博士課程,2004年03月,修了,

  • 京都大学  大学院理学研究科  物理学・宇宙物理学専攻 博士前期課程

    博士課程,2001年03月,修了,

  • 京都大学  理学部

    博士課程,1999年03月,修了,

取得学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(理学),素粒子理論,京都大学,課程,2004年03月

  • 修士(理学),自然科学一般 / 素粒子、原子核、宇宙線、宇宙物理にする理論,京都大学,課程,2001年03月

学内職歴 【 表示 / 非表示

  • 滋賀大学 データサイエンス学部,教授,2025年04月 ~ 継続中

  • 滋賀大学 データサイエンス学部,准教授,2021年04月 ~ 2025年03月

学外略歴 【 表示 / 非表示

  • 滋賀大学 データサイエンス学部,教授,2025年04月 ~ 継続中

  • 滋賀大学 データサイエンス学部,准教授,2021年04月 ~ 2025年03月

  • 大阪大学 免疫学フロンティア研究センター,特任准教授,2018年04月 ~ 2021年03月

  • 大阪大学 免疫学フロンティア研究センター,特任准教授,2018年04月 ~ 2021年03月

  • 東北大学 東北メディカル・メガバンク機構 ,助教,2016年11月 ~ 2018年03月

全件表示 >>

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 日本物理学会,

  • 素粒子論グループ,

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 情報通信 / 知能情報学

  • 自然科学一般 / 素粒子、原子核、宇宙線、宇宙物理にする理論

  • ライフサイエンス / システムゲノム科学

  • 自然科学一般 / 素粒子、原子核、宇宙線、宇宙物理にする理論

  • 機械学習

全件表示 >>

 

論文 【 表示 / 非表示

  • Robust detection of infectious disease, autoimmunity, and cancer from the paratope networks of adaptive immune receptors.,Briefings in bioinformatics,25巻 5号 ,2024年07月,Zichang Xu, Hendra S Ismanto, Dianita S Saputri, Soichiro Haruna, Guanqun Sun, Jan Wilamowski, Shunsuke Teraguchi, Ayan Sengupta, Songling Li, Daron M Standley

    DOI:10.1093/bib/bbae431,研究論文(学術雑誌),共著

  • Th17 cells with a pathogenic signature in joints of ZAP-70 mutant arthritic mice harbor unique TCR repertoires that share features with WT Tregs,bioRxiv,2024年03月,Mara Llamas-Covarrubias, Atsushi Tanaka, Martin Loza, Diego Diez, Zichang Xu, Ee Lyn Lim, Shunsuke Teraguchi, Shimon Sakaguchi, Daron Standley

    DOI:10.1101/2024.03.01.582868,,共著

  • Robust diagnosis of infectious disease, autoimmunity and cancer from the paratope networks of adaptive immune receptors,bioRxiv,2023年11月,Zichang Xu, Hendra S Ismanto, Dianita S Saputri, Soichiro Haruna, Guanqun Sun, Jan Wilamowski, Shunsuke Teraguchi, Ayan Sengupta, Songling Li, Daron Standley

    DOI:10.1101/2023.11.28.569125,,共著

  • Improved Antibody-Specific Epitope Prediction Using AlphaFold and AbAdapt.,Chembiochem : a European journal of chemical biology,23巻 18号 (頁 e202200303 ~ ) ,2022年09月,Zichang Xu, Ana Davila, Jan Wilamowski, Shunsuke Teraguchi, Daron M Standley

    DOI:10.1002/cbic.202200303,研究論文(学術雑誌),共著

  • InterClone: Store, Search and Cluster Adaptive Immune Receptor Repertoires,bioRxiv,2022年08月,Jan Wilamowski, Zichang Xu, Hendra S Ismanto, Songling Li, Shunsuke Teraguchi, Mara Anais Llamas- Covarrubias, Xiuyuan Lu, Sho Yamasaki, Daron Standley

    DOI:10.1101/2022.07.31.501809,,共著

全件表示 >>

著書 【 表示 / 非表示

  • データサイエンス応用基礎,学術図書出版社,2024年,竹村 彰通, 田中 琢真, 椎名 洋, 深谷 良治, 飯山 将晃, 和泉 志津恵, 市川 治, 岩山 幸治, 梅津 高朗, 奥村 太一, 川井 明, 齋藤 邦彦, 佐藤 正昭, 谷口 伸一, 寺口 俊介, 南條 浩輝, 西出 俊, 姫野 哲人, 松井 秀俊

  • 実況!Rで学ぶ医療・製薬系データサイエンスセミナー,学術図書出版社,2023年,佐藤 健一, 杉本 知之, 寺口 俊介, 江崎 剛史

    ,共著

総説・解説記事(速報、書評、報告書、記事他) 【 表示 / 非表示

  • A rare subset of skin-tropic regulatory T cells expressing Il10/Gzmb inhibits the cutaneous immune response,JOURNAL OF IMMUNOLOGY,198巻 1号 ,2017年05月,Michio Tomura, Ryoyo Ikebuchi, Shunsuke Teraguchi, Alexis Vandenbon, Shand H. W. Francis, Tetsuya Honda

    研究発表ペーパー・要旨(国際会議),単著

講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示

  • 第4回理論免疫学ワークショップ,国内会議,2020年01月,2020年01月11日,Structural modeling of T cell receptor and its application,口頭発表(招待・特別)

  • 第5回生命医薬情報学連合大会,国内会議,2016年09月,2016年09月29日,Estimation of Diffusion Constants from Single Molecular Measurement without Explicit Tracking,ポスター発表

  • 生命ダイナミクスの数理とその応用:新規課題の探索と新しい方法論の探求,国内会議,2016年07月,2016年07月29日,Estimation of Diffusion Constants Based on Probabilistic Model of Nearest Neighbors without Explicit Tracking,口頭発表(招待・特別)

  • バイオイメージ・インフォマティクスワークショップ 2016,国内会議,2016年06月,2016年06月22日,Estimation of Diffusion Constants from Single Molecular Measurement without Explicit Tracking,口頭発表(一般)

  • EMBO Workshop, Complex Systems in Immunology,国際会議,2013年12月,2013年12月02日,Stochastic binary modeling and network motifs,ポスター発表

全件表示 >>

共同研究・競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示

  • T細胞受容体の抗原エピトープを予測する機械学習システムの開発、検証、及び、応用,基盤研究(C),2020年04月 ~ 2023年03月

  • 単細胞遺伝子発現解析による高機能な制御性T細胞の集積を誘導する皮膚炎治療薬の開発,若手研究(B),2015年04月 ~ 2017年03月,日本学術振興会

    光変換蛋白質KikGRを発現するマウスによって同定可能な炎症皮膚に「来た」「留まった」制御性T細胞(Treg)を対象に、シングルセル遺伝子・蛋白質多因子発現解析を行い、異なるTreg機能分子を発現する複数のサブセットを同定した。サブセット間を比較すると、発現する遊走関連分子も、皮膚に「留まる」性質も異なった。機能分子と遊走関連分子の多因子発現解析により、KikGR発現データを用いずに皮膚に「来た」「留まった」Tregを区別した。Tregサブセットの分化責任因子の同定及び炎症皮膚への集積法の樹立も試みた。本研究により、異なる機能分子を発現するTregは異なる炎症組織間遊走を行うことが示唆された。

共同研究希望テーマ 【 表示 / 非表示

  • 【キーワード】物理学/機械学習、深層学習/データサイエンス

 

担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示

  • データサイエンス上級実践価値創造卒業演習Ⅱ,2025年10月 ~ 2026年03月

  • データサイエンス実践価値創造演習Ⅱ,2025年10月 ~ 2026年03月

  • バイオインフォマティクス,2025年10月 ~ 2026年03月

  • バイオインフォマティクス演習,2025年10月 ~ 2026年03月

  • 応用数学,2025年10月 ~ 2026年03月

全件表示 >>

教育活動に関する受賞 【 表示 / 非表示

  • 教育実践優秀賞,2024年03月,滋賀大学