論文 - 山本 一成
-
身近な環境を面白がる ─保育環境の「意味」と「価値」を協同探求する散歩についての考察─,滋賀大学教育学部紀要,73巻 (頁 63 ~ 76) ,2024年02月,山本一成, 髙谷武志
研究論文(大学,研究機関等紀要),共著
担当区分:筆頭著者
-
生の関係への着想をひらく-絵本・生態想像力・サステナビリティ-,子ども研究,13巻 (頁 6 ~ 14) ,2023年02月,山本一成
研究論文(大学,研究機関等紀要),単著
-
Co-Living Imagination in Early Childhood: Toward Education for Sustainable Development along Children’s Ways of Life,The Journal of School and Society,8巻 2号 (頁 45 ~ 58) ,2022年12月,Issei Yamamoto
研究論文(学術雑誌),単著
-
保育者養成におけるESD 教材作成のプロジェクト型演習,滋賀大学環境総合研究センター研究年報,19巻 (頁 83 ~ 91) ,2022年08月,山本一成
研究論文(大学,研究機関等紀要),単著
-
生態想像力に基づく幼児期の持続発展教育へのアプローチ―能力開発のジレンマを超えて,関西教育学会研究紀要21号 (頁 15 ~ 28) ,2021年08月,山本一成
研究論文(学術雑誌),単著
-
5領域の専門性を深める幼稚園教諭養成に向けた大学と附属幼稚園との連携-健康・環境・表現領域に求められる専門的事項を捉える視点,滋賀大学教育学部紀要,70巻 (頁 87 ~ 98) ,2021年03月,山本一成, 菅眞佐子 他
研究論文(大学,研究機関等紀要),第1章、第4章を担当,共著
-
幼児期における自然体験と想像力についての事例的検討-S. Fesmireの『生態想像力』概念を手がかりに-,教育学研究紀要66号 (頁 680 ~ 685) ,2021年03月,中丸創, 山本一成
研究論文(学術雑誌),第1章、第2章を担当,共著
-
身近な音であそぶ―附属幼稚園での「音あそびプロジェクト」から―,滋賀大学教育実践研究論集3号 (頁 137 ~ 144) ,2021年03月,林睦, 山本一成
研究論文(大学,研究機関等紀要),主に第1章を担当,共著
-
「生きていること」の共有としての教育-ティム・インゴルドの「線」概念による幼児期の自然体験の考察,滋賀大学教育学部紀要,69巻 (頁 35 ~ 44) ,2020年03月,山本一成
研究論文(大学,研究機関等紀要),単著,人文・社会 / 教育学
-
保育者養成課程における子育て支援の実践力を育成する授業実践―リアリスティック・アプローチに基づくカリキュラムを通して―,大阪樟蔭女子大学研究紀要,10巻 (頁 189 ~ 197) ,2020年01月,中山美佐, 山本一成, 宮城由美
研究論文(大学,研究機関等紀要),共著,人文・社会 / 教育学
-
保育者養成校での子育て支援―『母親が学生に語る』ことから得られるもの,大阪樟蔭女子大学研究紀要,9巻 (頁 229 ~ 235) ,2019年01月,中山美佐, 山本一成
研究論文(大学,研究機関等紀要),共著
-
保育者を目指す学生と子育て支援の専門家との協働についての考察―「子育てカフェ」における学生の実践的学びに注目して―,大阪樟蔭女子大学研究紀要,8巻 (頁 189 ~ 195) ,2018年01月,山本一成,中山美佐
研究論文(大学,研究機関等紀要),共著
-
生成発展カリキュラムにおける想像力の位置づけについての考察―デューイとルソーの想像力概念を通して―,樟蔭教職研究,2巻 (頁 53 ~ 61) ,2018年01月,山本一成
研究論文(大学,研究機関等紀要),単著
-
リアリスティック・アプローチを用いた教職実践演習についての研究,大阪樟蔭女子大学研究紀要,7巻 (頁 165 ~ 176) ,2017年01月,中山美佐,山本一成,濵谷佳奈,村井尚子,小野寺香,坂田哲人
研究論文(大学,研究機関等紀要),共著
-
「ありふれたもの」からの教育―生活に潜在する生成体験のメディアについての考察,生活体験学習研究,16巻 (頁 47 ~ 56) ,2016年07月,山本一成
研究論文(学術雑誌),単著
-
幼児教育実践者へのインタビューに基づく体験理解の視点の考察-幼児の自然体験の意味をめぐって-,福岡教育大学紀要第四分冊,65巻 (頁 61 ~ 72) ,2016年02月,笠原広一,山本一成,坂倉真衣
研究論文(大学,研究機関等紀要),共著
-
大学と自治体のコラボレーションによる「子育てカフェ」の実施と検証:地域に根差した子育て支援を目指して,大阪樟蔭女子大学研究紀要,6巻 (頁 211 ~ 219) ,2016年01月,山本一成,中山美佐,村井尚子
研究論文(大学,研究機関等紀要),共著
-
教員養成課程におけるリアリスティック・アプローチの導入の理念と意義,大阪樟蔭女子大学研究紀要,6巻 (頁 81 ~ 90) ,2016年01月,小野寺香,村井尚子,中山美佐,濵谷佳奈,山本一成,坂田哲人
研究論文(大学,研究機関等紀要),共著
-
教員養成課程におけるリアリスティック・アプローチを導入した授業実践,大阪樟蔭女子大学研究紀要,6巻 (頁 187 ~ 197) ,2016年01月,山本一成,中山美佐,濵谷佳奈,小野寺香,村井尚子,坂田哲人
研究論文(大学,研究機関等紀要),共著
-
家庭に事情のある途中入園の幼児のクラス適応についての事例研究―「好き」という表現に着目して―,子ども研究,6巻 (頁 21 ~ 25) ,2015年08月,中山美佐,山本一成
研究論文(大学,研究機関等紀要),共著