講演・口頭発表等 - 蔵永 瞳
-
日本発達心理学会第36回大会,,2025年03月,2025年03月04日,道徳感情研究の最前線(企画:道徳性・向社会性分科会、長谷川 真里、越中 康治、 司会:越中 康治、 話題提供:小國 龍治、蔵永 瞳、武藤 世良、 指定討論: 芝﨑 美和),シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
日本教育心理学会第66回総会,,2024年09月,2024年09月14日,日本における感謝研究の動向と展望―児童・青年期の発達に注目して―(企画・話題提供:池田幸恭、藤原健志、村上達也、指定討論:蔵永 瞳),シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
日本心理学会第88回大会,,2024年09月,避難訓練支援システムの効果検証-制御焦点理論における予防焦点に着目して,ポスター発表
-
日本応用心理学会第90回大会,,2024年08月,2024年08月28日,月経随伴症状の種類とコミュニケーションとの関係:女子大学生を対象とした検討,ポスター発表
-
マルチメディア, 分散, 協調とモバイル(DICOMO2024)シンポジウム,国内会議,2024年06月,2024年06月28日,損失を強調した情報提示を行う運動支援システムの開発,口頭発表(一般)
-
マルチメディア, 分散, 協調とモバイル(DICOMO2023)シンポジウム,,2023年07月,利用者の予防焦点傾向を考慮した避難訓練支援システムの検討,口頭発表(一般)
-
マルチメディア, 分散, 協調とモバイル(DICOMO2023)シンポジウム,,2023年07月,制御焦点理論を考慮した目標の進捗状況提示を行う運動支援システムの提案,口頭発表(一般)
-
第119回グループウェアとネットワークサービス研究発表会,国内会議,2023年03月,2023年03月13日,感謝日記の記述直後における反すう支援の効果,口頭発表(一般)
-
ヒューマンコミュニケーション基礎研究会(HCS),国内会議,2022年10月,感謝という心の仕組み:基礎研究の成果と応用を目指した試み,口頭発表(招待・特別)
-
2022年度 情報処理学会関西支部 支部大会,国内会議,2022年09月,制御焦点理論を考慮した目標提示を行う運動支援システムの提案,口頭発表(基調)
-
日本グループ・ダイナミックス学会第68回大会,国内会議,2022年09月,集団間感情としての感謝:代理的感謝に関する基礎的検討,口頭発表(基調)
-
マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2022)シンポジウム,国内会議,2022年07月,感謝日記における反すう支援手法の提案,口頭発表(基調)
-
マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2022)シンポジウム,国内会議,2022年07月,制御焦点理論を目標設定に活用した避難訓練支援システムの開発,口頭発表(基調)
-
情報処理学会第84回全国大会,国内会議,2022年03月,制御焦点理論を考慮した避難訓練システムの提案,口頭発表(一般)
-
日本感情心理学会第29回大会,国内会議,2021年10月,二度目の感謝表出が援助者に及ぼす影響:「昨日はありがとう」と言われることの効果,口頭発表(一般)
-
日本心理学会第85回大会,国際会議,2021年09月,子育て中の親が嫌悪感を感じる要因についての探索的検討,ポスター発表
-
マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2019)シンポジウム,国内会議,2019年07月,出来事の想起を促す感謝日記継続支援システムの開発,口頭発表(一般)
-
日本社会心理学会第59回大会,国内会議,2018年08月,軽蔑の典型的な生起状況の検討―生起状況の構造および嫌悪、怒りとの比較―,口頭発表(一般)
-
日本社会心理学会第58回大会,国内会議,2017年10月,軽蔑感情生起状況の探索的検討―軽蔑経験の収集および分類―,ポスター発表
-
日本心理学会第81回大会,国内会議,2017年09月,援助場面における感謝表出が傍観者に及ぼす影響―傍観者の援助行動に焦点を当てて―,ポスター発表
-
日本心理学会第81回大会,国内会議,2017年09月,軽蔑感情の生起状況の検討―有能でない行動による被害者の違いに焦点をあてて―,ポスター発表
-
日本感情心理学会第25回大会,国内会議,2017年06月,軽蔑感情測定尺度の作成,ポスター発表
-
日本社会心理学会第57回大会,国内会議,2016年09月,共感の正確性がもたらすもの―対人行動パターンと精神的健康に着目して―,ポスター発表
-
日本社会心理学会第57回大会,国内会議,2016年09月,感謝の素振りと気持ちの有無が援助行動に及ぼす影響―「ありがとう」さえ言えばまた助けてもらえる?―,口頭発表(基調)
-
31st International Congress of Psychology,国際会議,2016年07月,The effect of recipient’s gratitude feeling and gratitude behavior on benefactor’s prosocial behavior.,ポスター発表
-
日本感情心理学会第24回大会,国内会議,2016年06月,感謝の気持ちと素振りの有無が支援者の親和行動に及ぼす影響―気持ちがなくてもお礼さえ言えば仲良くなれる?―,口頭発表(基調)
-
日本心理学会第79回大会,国内会議,2015年09月,感謝,尊敬,コンパッションの感情科学(企画・話題提供:有光興記、 話題提供:蔵永 瞳、武藤世良、 指定討論:中村 真),シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
日本感情心理学会第23回大会,国内会議,2015年06月,感謝表出が表出者の印象に及ぼす影響―被表出者は表出者のことをどう思うのか―,口頭発表(基調)
-
2015 The Society for Personality and Social Psychology 16th Annual Convention,国際会議,2015年02月,The cognition of receiving gratitude: The effect of other′s behaviors on cognition.,ポスター発表
-
日本教育心理学会第56回総会,国内会議,2014年11月,感謝の教わり方-大学生を対象とした回顧法による検討-,ポスター発表
-
日本感情心理学会第22回年次学術大会,国内会議,2014年05月 ~ 2014年06月,複数人数での資源分配における罪悪感の影響,ポスター発表
-
日本感情心理学会第22回年次学術大会,国内会議,2014年05月 ~ 2014年06月,尊敬の心理学的特徴,ポスター発表
-
日本社会心理学会第54回大会,国内会議,2013年11月,羞恥の表出は信頼の獲得につながるか?―Feinberg, et al. (2012) の追試的検討―,ポスター発表
-
日本社会心理学会第54回大会,国内会議,2013年11月,感謝の対人機能(2):感謝の表出形態によって受け手の認知・感情は異なるか,ポスター発表
-
日本社会心理学会第54回大会,国内会議,2013年11月,羞恥表出の観察者の行動生起メカニズム(2)―観察者による羞恥表出者の心的状態の推測が観察者の行動に及ぼす影響―,ポスター発表
-
日本心理学会第77回大会,国内会議,2013年09月,羞恥表出の観察者の行動生起メカニズム(1)―観察者による羞恥表出者へのパーソナリティ評価が観察者の行動に及ぼす影響―,ポスター発表
-
日本心理学会第77回大会,国内会議,2013年09月,感謝の対人機能に関する検討(1)―感謝される側の認知・感情に着目して―,ポスター発表
-
The 13th European Congress of Psychology,国際会議,2013年07月,Observers’ inferences of mental states on embarrassed person: difference in their facial expression.,ポスター発表
-
The 13th European Congress of Psychology,国際会議,2013年07月,Relationship between type of gratitude expression and recipient’s response.,ポスター発表
-
日本感情心理学会第21回大会,国内会議,2013年05月,羞恥表出者に対する観察者のパーソナリティ評価―評価の因子構造および表情による評価の違い―,ポスター発表
-
第10回日本ワーキングメモリ学会,国内会議,2012年12月,ワーキングメモリの小さい児童の授業態度の変化:小学校1~3年生における検討,口頭発表(基調)
-
日本教育心理学会第54回総会,国内会議,2012年11月,教育心理学研究と実践に生かすワーキングメモリ理論(企画・話題提供:湯澤正通、司会・指定討論:齋藤 智、話題提供:河村 暁、蔵永 瞳、湯澤美紀),シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
日本社会心理学会第53回大会,国内会議,2012年11月,羞恥表出者の心的状態に対する観察者の推測,ポスター発表
-
日本社会心理学会第53回大会,国内会議,2012年11月,感謝を表出する行動の特徴に関する分析,ポスター発表
-
中国四国心理学会第68回大会,国内会議,2012年11月,親切をして“感謝される”場合と“感謝されない” 場合 の違いに関する検討,ポスター発表
-
日本パーソナリティ心理学会第21回大会,国内会議,2012年10月,羞恥表出者に対するパーソナリティ評価―羞恥表情の多様性を考慮して―,ポスター発表
-
日本パーソナリティ心理学会第21回大会,国内会議,2012年10月,感謝後に主観的幸福感が高まるまでのメカニズム,ポスター発表
-
日本心理学会第76回大会,国内会議,2012年09月,感謝に関する社会心理学的研究―生起から効果に至るまで―(司会:樋口匡貴、講演:蔵永 瞳),口頭発表(基調)
-
日本心理学会第76回大会,国内会議,2012年09月,羞恥表出者に対する観察者の行動,ポスター発表
-
30th International Congress of Psychology,国際会議,2012年07月,Cause and effect of embarrassment related to breast cancer screening in Japan,ポスター発表
-
日本感情心理学会第20回大会,国内会議,2012年05月,ポジティブ感情の心理学―その現状と展望―(企画:藤原 健、 話題提供:藤原 健、加藤樹里、蔵永 瞳 指定討論:北村英哉、大坊郁夫),シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
中国四国心理学会第67回大会,国内会議,2011年11月,感謝生起状況における当然さの評価が感謝の感情体験に及ぼす影響 ,ポスター発表
-
日本社会心理学会第52回大会,国内会議,2011年09月,感謝生起状況における対人行動の生起メカニズム:感謝表現,返礼行動,向社会的行動に関する検討,ポスター発表
-
日本心理学会第75回大会,国内会議,2011年09月,感謝するとうまくいく?―感謝の効果に関する心理学的アプローチ(企画:蔵永 瞳、 話題提供:蔵永 瞳、油尾聡子、一言英文、 指定討論:相川 充),シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
日本心理学会第75回大会,国内会議,2011年09月,感謝生起状況における状況評価が感謝の生起に及ぼす影響(2)―感謝生起状況別の検討― ,ポスター発表
-
Plenary meeting of the International Society for Research on Emotion 2011,国際会議,2011年07月,A comparison of cognitive appraisal in situations arousing gratitude.,ポスター発表
-
日本心理学会第74回大会,国内会議,2010年09月,感謝生起状況における状況評価が感謝の生起に及ぼす影響 ,ポスター発表
-
日本社会心理学会第51回大会,国内会議,2010年09月,感謝生起状況における評価の特徴 ,ポスター発表
-
日本社会心理学会第50回大会・日本グループダイナミックス学会第56回大会合同大会,国内会議,2009年10月,感謝生起状況における評価の類型化 ,ポスター発表
-
日本教育心理学会第51回総会,国内会議,2009年09月,感謝の構造(5)―感謝生起状況における感情と状況との関連―,ポスター発表
-
日本心理学会第73回大会,国内会議,2009年08月,感謝の構造(4)―下位感情と周辺感情の解明―,ポスター発表
-
日本感情心理学会第17回大会,国内会議,2009年05月,感謝の構造(6)―感情状態による感謝生起状況の分類―,ポスター発表
-
中国四国心理学会第64回大会,国内会議,2008年11月,感謝の構造(3)―対象と下位感情との関連に関する予備的検討―,ポスター発表
-
日本社会心理学会第49回大会,国内会議,2008年11月,感謝の構造(2)―下位感情の構造の解明と生起状況との関連―,ポスター発表
-
説得交渉学会第1回大会,国内会議,2008年10月,スピーチ状況における“あがり”の対処法とその効果 ,口頭発表(基調)
-
説得交渉学会第1回大会,国内会議,2008年10月,チラシ広告による虚偽説得に及ぼす事前警告の効果,口頭発表(基調)
-
日本心理学会第72回大会,国内会議,2008年09月,感謝の構造―下位感情と生起状況の関連に関する予備的検討―,ポスター発表
-
中国四国心理学会第63回大会,国内会議,2007年11月,青年期の友人に対する感情とソーシャル・サポートとの関係,ポスター発表