講演・口頭発表等 - 真鍋 晶子
-
日本ヘミングウェイ協会第22回全国大会(設立20周年記念大会)、20周年記念シンポジウム 'Hemingway, Yeats, Pound, and the Japanese Connection”,国内会議,2011年12月,Encounters with Fenollosa M.S. and Its Influence on the Works of Hemingway, Yeats & Pound,口頭発表(一般)
-
日本アメリカ文学会 第50回大会 ワークショップII ヘミングウェイ没後50年を迎えて––『ヘミングウェイ事典』編集過程から浮かび上がるヘミングウェイ研究の視座,国内会議,2011年10月,ヘミングウェイの詩,口頭発表(一般)
-
日本アイルランド協会公開講座,国内会議,2010年11月,ジョイスと塔,口頭発表(一般)
-
日本アイルランド協会公開講座,国内会議,2010年06月,アメリカへ —北米アイルランド移民の諸相—,口頭発表(一般)
-
日本アイルランド協会公開講座,国内会議,2009年11月,ジョイスのダブリン−『ダブリン市民』にみえるダブリン,口頭発表(一般)
-
中央大学人文科学研究所、ケルティック・テクスト研究,国内会議,2009年03月,オラヒリーのアシュリング詩,口頭発表(一般)
-
中央大学人文科学研究所、ケルティック・テクスト研究,国内会議,2007年04月,アシュリング詩の系譜,口頭発表(一般)
-
日本アイルランド協会年次大会,国内会議,2006年11月,19世紀以降のタラの丘——燃える緑と赤の地、タラの丘、Gone with the Windとアメリカ移民,口頭発表(一般)
-
日本エズラ・パウンド協会大会,国内会議,2006年10月,エズラ・パウンドとヘミングウェイ,口頭発表(一般)
-
日本イェイツ協会 第41回大会,国内会議,2005年09月,Yeats, Beckett, Noh,口頭発表(一般)
-
日本アイルランド協会年次大会,国内会議,2004年12月,ジョイス以後のアイルランド文学––ブルームズデイ100周年を機に––,口頭発表(一般)
-
日本イェイツ協会 第40回大会,国内会議,2004年09月,イェイツの詩を読む––'In Memory of Robert Gregory”を巡って,口頭発表(一般)
-
Conference on the 15th Anniversary of the Japan Center for Michigan Universities,国内会議,2004年05月,Metamorphosis as It Relates to the Sense of Sacredness in the 20th-21st Century American and Japanese Literatures––Ezra Pound, Yukio Mishima, Setsuko Shinoda, Hosei Hahakigi and Osamu Tezuka,口頭発表(一般)
-
日本アイルランド協会年次大会,国内会議,2003年11月,AislingとJacobitism—Aodhagan O' Rathailleをめぐって—,口頭発表(一般)
-
日本アイルランド協会公開講座,国内会議,2003年11月,アメリカに寄せる夢と現実—文学に描かれた移民たち—,口頭発表(一般)
-
International Popular Culture Association Conference,国内会議,2003年08月,Sense of Sacred Places in the 20th Century Literature in the East and the West,口頭発表(一般)
-
日本アイルランド協会年次大会,国内会議,2002年11月,ジェイムズ・ジョイスとケルトなるもの,口頭発表(一般)
-
International Conference of the International Association for the Study of Irish Literatures,国内会議,2001年08月,On Metempsychosis,口頭発表(一般)
-
日本アイルランド協会公開講座,国内会議,2001年07月,「新世界」へ––文学にみるアメリカ移民の今と昔,口頭発表(一般)
-
日本ジェイムズ・ジョイス協会大会,国内会議,2000年06月,『ユリシーズ』第4挿話「カリプソー」について,口頭発表(一般)