講演・口頭発表等 - 真鍋 晶子

分割表示 >> /  全件表示  87 件中 1 - 87 件目
  1. 中央大学人文科学研究所「英国モダニズム文学・文化史研究」チーム 「英語圏文学におけるグローバル、ローカル、エスニシティ」チーム,国内会議,2025年03月,2025年03月23日,「「霊媒派」 久米民十郎のレイテイズムとエズラ・パウンド、W.B. イェイツ,口頭発表(招待・特別)

  2. The Modern Language Association 2025 Convention,国際会議,2025年01月,2025年01月11日,“Poundian and Yeatsian Occultism in Tami Koume’s Vorticism, Reitherism/Etherism, and Beyond”,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)

  3. 2024年度 第31回アイルランド研究年次大会,国内会議,2024年11月 ~ 2024年12月,2024年11月30日,『猫と月』-「笑い」の演劇に見られる周縁者の祈り  ,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)

  4. 第7回欧州学&第1回日欧学フォーラム2024―欧州と日本:知と文化のクロスオーバー―,国内会議,2024年11月,2024年11月03日,W. B. イェイツの演劇-アイルランド独立運動と能楽 ,口頭発表(招待・特別)

  5. The 2024 Conference of the International Association for the Study of Irish Literatures,国際会議,2024年08月,2024年08月08日,The Reception of Irish Literature in Japan from the Meiji Period to the Showa Period,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)

  6. Irish Literature and the Global Marketplace ,国際会議,2024年06月,2024年06月13日,Irish Literature in Japanese Modern Culture influencing Consumer Society ––Lafcadio Hearn as a Representative,口頭発表(一般)

  7. 日本ヘミングウェイ協会第33回全国大会,国内会議,2023年12月,2023年12月16日,E.P., William Atheling あるいはEzra Pound-パウンドの「音楽」とヘミングウェイ,口頭発表(一般)

  8. INTERNATIONAL YEATS SOCIETY CONFERENCE STOCKHOLM, 2023,国際会議,2023年10月,2023年10月26日,[国際共著] ,Round Table: The Oxford Handbook of W.B. Yeats,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)

  9. INTERNATIONAL YEATS SOCIETY CONFERENCE STOCKHOLM, 2023,国際会議,2023年10月,2023年10月26日,Sacredness, Heroism and Laughter in Yeats’s Drama,口頭発表(一般)

  10. 30th Ezra Pound International Conference,国際会議,2023年06月,2023年06月28日,Blindness and Light in Pound’s_ paradiso terrestre_: Another Study on Noh in The Cantos, especially _Kagekiyo_,口頭発表(一般)

  11. 第49回関西アイルランド研究会例会,国内会議,2023年03月,2023年03月11日,生を極める旅を続けた研究者、高橋哲雄先生,口頭発表(一般)

  12. Yeats Conversation ,国際会議,2023年03月,2023年03月09日,[国際共著] ,On Yeats's _The Cat and the Moon_,その他

  13. 日本アイルランド協会アイルランド研究年次大会,国内会議,2022年11月,2022年11月26日,W.B. イェイツにおける聖なるものと殉教,口頭発表(一般)

  14. 日本イェイツ協会・日本パウンド協会合同学会,国内会議,2022年11月,2022年11月12日,“Kyogen for Yeats and Pound,” Symposium “Modernism and Stone Cottage,”,口頭発表(一般)

  15. 2022 IYS International Conference,国際会議,2022年10月,2023年10月16日,Friendship and Sacredness in Yeats’s Drama,口頭発表(招待・特別)

  16. 第23回斎宮セミナー「神話と口承2」,国内会議,2022年09月,2022年09月10日,[国際共著] ,ケルト神話と口承伝統,口頭発表(招待・特別)

  17. シニアアカデミー(福寿講座) ,国内会議,2022年08月,2022年08月19日,彦根ゆかりの大蔵流狂言茂山千五郎家とアイルランド文学 ,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  18. The 29th Ezra Pound International Conference,国際会議,2022年06月,2022年06月25日,Ezra Pound's _kyogen_, _The Protagonist_,口頭発表(一般)

  19. The 29th Ezra Pound International Conference,国際会議,2022年06月,2022年06月25日,Noh Mask Demonstration,その他

  20. The 29th Ezra Pound International Conference,国際会議,2022年06月,2022年06月26日,Introduction to Noh,その他

  21. シニアアカデミー(福寿講座),,2022年03月,彦根ゆかりの大蔵流狂言茂山千五郎家とアイルランド文学,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  22. International Yeats Society Biennial Conference: Yeats and English,国際会議,2021年12月,2021年12月12日,Literary Friendship in England: Ezra Pound’s _kyogen_, _The Protagonist_,口頭発表(一般)

  23. 2021 Yeats International Conference in Commemoration of 30th Anniversary of the Foundation of the Yeats Society of Korea in 1990,国際会議,2021年10月,2021年10月30日,W.B. Yeats’s d Encounter with Japanese Traditional Theatre of_Noh_ and_ Kyogen_,口頭発表(招待・特別)

  24. Annual Conference of IASIL Japan,国際会議,2021年10月,Revolutions/Resolutions: Conflict and Art,口頭発表(一般),人文・社会 / 英文学、英語圏文学

  25. 第46回関西アイルランド研究会 W.B. イェイツ『猫と月』(_The Cat and the Moon_)をめぐって,国内会議,2021年09月,『猫と月』のアイルランド性と普遍性〜能狂言をめぐって,口頭発表(一般),人文・社会 / 英文学、英語圏文学

  26. 日本英文学会第93回大会,国内会議,2021年05月,舞台をめぐるアメリカ、アイルランドと日本:伝統と革新を再考する,口頭発表(一般),人文・社会 / 英文学、英語圏文学

  27. 日本英文学会第92回大会,国内会議,2020年05月,アメリカおよびアイルランドの文学と日本古典芸能の交錯,口頭発表(一般),人文・社会 / 英文学、英語圏文学

  28. International Yeats Society Conference: "Yeats and Eros"/"Yeats and Paris",国際会議,2019年12月,Yeats's Encounter with Love and Desire in Noh and Kyogen,口頭発表(一般),人文・社会 / 英文学、英語圏文学

  29. The 60th Yeats International Summer School:,国際会議,2019年07月 ~ 2019年08月,Theatre Roundtable,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名),人文・社会 / 英文学、英語圏文学

  30. THE CRITICAL GROUND The 2019 Conference of the International Association for the Study of Irish Literatures,国際会議,2019年07月,W.B. Yeats, Lafcadio Hearn, Noh, kyogen, adaptation,口頭発表(一般)

  31. 久米民十郎の再発見,国内会議,2019年01月,久米民十郎研究の今後,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名),人文・社会 / 文学一般

  32. international Yeats Symposium in Kyoto,国際会議,2018年12月,Yeats’s Later Plays and Laughter: Wheels and Butterflies,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名),人文・社会 / 英文学、英語圏文学

  33. The World Humanities Forum,国際会議,2018年10月 ~ 2018年11月,Metamorphosis of Images ~Lafcadio Hearn’s_Snow Woman_ & Japanese Contemporary Theatre and Film,口頭発表(一般),人文・社会 / 英文学、英語圏文学

  34. Hemingway in Paris: XVIII International Hemingway Conference,国際会議,2018年07月,Heminway's Literary Style as Reflected in his Poetry,口頭発表(一般),人文・社会 / 英文学、英語圏文学

  35. バサラ道誉まつり,国内会議,2018年05月,佐々木道誉と近江能楽,口頭発表(一般),人文・社会 / 文学一般

  36. 滋賀大学第一回文化事業Shiga U Arte 狂言と音楽の夕べーW. B. イェイツとの邂逅ー,国内会議,2018年03月,愛蘭土、W.B. イェイツ、狂言そして近江の縁 ,口頭発表(一般),人文・社会 / 英文学、英語圏文学

  37. 日本アイルランド協会年次大会,国内会議,2017年12月,「アイルランドからアメリカ、ヨーロッパへ、そしてborderのない世界への希求」(シンポジウム「改めて"border"を考えるーアイルランドとの関わりにおいて」,口頭発表(一般),人文・社会 / 英文学、英語圏文学

  38. 2017 Conference of International Yeats Society,国際会議,2017年10月,Irish-Japanese Literary Renaissance in 2017: New Productions of The Cat and the Moon, At the Hawk's Well and Lafcadio Hearn's Stories,口頭発表(一般),人文・社会 / 英文学、英語圏文学

  39. Shigeyama SengoroKyogen in Ireland: Ireland Meets Japan~ W.B. Yeats, Lafcadio Hearn and Kyogen,国際会議,2017年07月 ~ 2017年08月,W.B. Yeats , Lafcadio Hearn and Kyogen,口頭発表(一般),人文・社会 / 英文学、英語圏文学

  40. The International Symposium Yeats & Asia: Imagining Asia through Yeats, Imaging through Asia, the International Yeats Society,国際会議,2016年12月,W.B. Yeats, Ernest Fenollosa and Lafcadio Hearn: Three essential figures in the opening of Japan to the West,口頭発表(基調),人文・社会 / 英文学、英語圏文学

  41. 日本ケルト協会,国内会議,2016年09月,W.B. イェイツと能狂言,口頭発表(招待・特別),人文・社会 / 英文学、英語圏文学

  42. 日本アメリカ文学会関西支部例会,国内会議,2016年09月,ヘミングウェイの詩と日本,口頭発表(一般),人文・社会 / 英文学、英語圏文学

  43. The 17th International Hemingway Society Conference,国際会議,2016年07月,Poetics of MA or KUU in Hemingway’s Poetry,口頭発表(一般),人文・社会 / 英文学、英語圏文学

  44. 山陰日本アイルランド協会,国内会議,2016年06月,アイルランド、異界との出逢い~ジョイス、イェイツそしてハーン,口頭発表(招待・特別),人文・社会 / 英文学、英語圏文学

  45. 富山大学ヘルン(小泉八雲)研究会主催・第1回国際シンポジウム「ラフカディオ・ハーン研究への新たな視点」,国際会議,2016年02月,W.B. イェイツ、アーネスト・フェノロサとラフカディオ・ハーン:東西に響く三重奏,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  46. 京都大学講演会,国内会議,2016年02月,サバティカルを終えて〜発信と交流,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  47. シンポジウム「ヘミングウェイと文体」,日本ヘミングウェイ協会大会,国内会議,2015年12月,ヘミングウェイの詩と文体,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)

  48. シンポジウム「イェイツと日本」,日本アイルランド協会年次大会,国内会議,2015年12月,狂言とイェイツ,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)

  49. 日本アイルランド協会公開講座,国内会議,2015年10月,イェイツと日本−能狂言との出逢い,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  50. Lafcadio Hearn and Japan,国際会議,2015年10月,W. B. Yeats, Ernest Fenollosa and Lafcadio Hearn: Literary Triptych connecting East and West,,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  51. Symposium 'W.B. Yeats and Japan," The First Conference of the International Yeats Society,国際会議,2015年10月,The Cat and the Moon and Kyogen,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)

  52. 26th Ezra Pound International Conference,国際会議,2015年07月,Pound's Debt to Hemingway as Reflected in his Neglected Works: Hemingway's Poetry and Across the River and into the Trees,口頭発表(一般)

  53. 日本人のアイデンティティ文化発信実行委員会(JICP)公開研究会,国内会議,2015年06月,間が西洋に与えた影響、フェノロサ、パウンド、イェイツの系譜 能狂言を中心に,口頭発表(一般)

  54. Japan and the Individual: Eastern-Western perspectives,国際会議,2015年02月,W.B Yeats, Kyogen & Noh: Individualism & communal harmony in Japan's classical theatrical repertoire,,口頭発表(一般)

  55. 中央大学人文科学研究所「モダニズム研究」公開研究会,国内会議,2014年12月,エズラ・パウンドのモダニズム,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  56. シンポジウム:イェイツ再読—〈世界文学〉として<Perspectives of W. B. Yeats as 'World Literature' >,国内会議,2014年11月,「猫と月」と『猫と月』と日本,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)

  57. The Hemingway Society 2014 Conference, 'Hemingway in Venice”,国際会議,2014年06月,The influence of Kyogen and Haiku on Hemingway’s Poetry ( シンポジウム:Japanese Aesthetics in Hemingway),シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)

  58. 日本アイルランド協会50周年記念シンポジウム「アイルランド文学と日本」,国内会議,2013年03月,伊藤整と丸谷才一におけるジェイムズ・ジョイス,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)

  59. 日本ヘミングウェイ協会第23回全国大会,国内会議,2012年06月,モダニスト詩人ヘミングウェイ;パウンドとスタイン、そしてチンク,口頭発表(一般)

  60. The Hemingway Society 2012 Conference, 'Hemingway Up In Michigan",国際会議,2012年06月,Hemingway's Poetry:Images from Michigan to Japan,口頭発表(一般)

  61. 日本ヘミングウェイ協会第22回全国大会(設立20周年記念大会)、20周年記念シンポジウム 'Hemingway, Yeats, Pound, and the Japanese Connection”,国内会議,2011年12月,Encounters with Fenollosa M.S. and Its Influence on the Works of Hemingway, Yeats & Pound,口頭発表(一般)

  62. 日本アメリカ文学会 第50回大会 ワークショップII ヘミングウェイ没後50年を迎えて––『ヘミングウェイ事典』編集過程から浮かび上がるヘミングウェイ研究の視座,国内会議,2011年10月,ヘミングウェイの詩,口頭発表(一般)

  63. 日本アイルランド協会公開講座,国内会議,2010年11月,ジョイスと塔,口頭発表(一般)

  64. 日本アイルランド協会公開講座,国内会議,2010年06月,アメリカへ —北米アイルランド移民の諸相—,口頭発表(一般)

  65. 日本アイルランド協会公開講座,国内会議,2009年11月,ジョイスのダブリン−『ダブリン市民』にみえるダブリン,口頭発表(一般)

  66. 中央大学人文科学研究所、ケルティック・テクスト研究,国内会議,2009年03月,オラヒリーのアシュリング詩,口頭発表(一般)

  67. 中央大学人文科学研究所、ケルティック・テクスト研究,国内会議,2007年04月,アシュリング詩の系譜,口頭発表(一般)

  68. 日本アイルランド協会年次大会,国内会議,2006年11月,19世紀以降のタラの丘——燃える緑と赤の地、タラの丘、Gone with the Windとアメリカ移民,口頭発表(一般)

  69. 日本エズラ・パウンド協会大会,国内会議,2006年10月,エズラ・パウンドとヘミングウェイ,口頭発表(一般)

  70. 日本イェイツ協会 第41回大会,国内会議,2005年09月,Yeats, Beckett, Noh,口頭発表(一般)

  71. 日本アイルランド協会年次大会,国内会議,2004年12月,ジョイス以後のアイルランド文学––ブルームズデイ100周年を機に––,口頭発表(一般)

  72. 日本イェイツ協会 第40回大会,国内会議,2004年09月,イェイツの詩を読む––'In Memory of Robert Gregory”を巡って,口頭発表(一般)

  73. Conference on the 15th Anniversary of the Japan Center for Michigan Universities,国内会議,2004年05月,Metamorphosis as It Relates to the Sense of Sacredness in the 20th-21st Century American and Japanese Literatures––Ezra Pound, Yukio Mishima, Setsuko Shinoda, Hosei Hahakigi and Osamu Tezuka,口頭発表(一般)

  74. 日本アイルランド協会年次大会,国内会議,2003年11月,AislingとJacobitism—Aodhagan O' Rathailleをめぐって—,口頭発表(一般)

  75. 日本アイルランド協会公開講座,国内会議,2003年11月,アメリカに寄せる夢と現実—文学に描かれた移民たち—,口頭発表(一般)

  76. International Popular Culture Association Conference,国内会議,2003年08月,Sense of Sacred Places in the 20th Century Literature in the East and the West,口頭発表(一般)

  77. 日本アイルランド協会年次大会,国内会議,2002年11月,ジェイムズ・ジョイスとケルトなるもの,口頭発表(一般)

  78. International Conference of the International Association for the Study of Irish Literatures,国内会議,2001年08月,On Metempsychosis,口頭発表(一般)

  79. 日本アイルランド協会公開講座,国内会議,2001年07月,「新世界」へ––文学にみるアメリカ移民の今と昔,口頭発表(一般)

  80. 日本ジェイムズ・ジョイス協会大会,国内会議,2000年06月,『ユリシーズ』第4挿話「カリプソー」について,口頭発表(一般)

  81. 日本アイルランド協会年次大会,国内会議,1998年12月,Literary Midwifery––ジョイスと女性達,口頭発表(一般)

  82. 日本アイルランド協会年次大会,国内会議,1996年11月,新天地の夢––文学にみるアメリカ移民––,口頭発表(一般)

  83. 京大英文学会大会,国内会議,1996年11月,エズラ・パウンドの小鳥の歌と猫の歌,口頭発表(一般)

  84. IASIL-JAPAN大会,国内会議,1996年09月,Reading Sean O'Faolain's 'Lovers of the Lake": The Pilgrimage of the 20th Century Ireland,口頭発表(一般)

  85. 日本ヘミングウェイ協会全国大会,国内会議,1996年05月,エズラ・パウンドの詩学とヘミングウェイ,口頭発表(一般)

  86. IASAIL-JAPAN大会,国内会議,1994年10月,W.B. Yeats in Ezra Pound's Conto 83: Complex but Fascinating Relationship,口頭発表(一般)

  87. IASAIL-JAPAN 大会,国内会議,1989年11月,Mother and Imagery of Water in James Joyce's A Portrait of the Artist as a Young Man,口頭発表(一般)

このページの先頭へ▲