講演・口頭発表等 - 道上 静香

分割表示  50 件中 21 - 40 件目  /  全件表示 >>
  1. 第25回テニス学会,国内会議,2013年12月,第27回ユニバーシアード競技大会(2013/カザン)における日本女子テニスチームの取り組み−9年間の強化活動から金メダル獲得の要因を探る−,ポスター発表

  2. 第25回テニス学会,国内会議,2013年12月,テニスにおけるゲーム・映像分析サポートの実践事例-第27回ユニバーシアード競技大会(2013/カザン)に向けての活動から-,ポスター発表

  3. 第24回テニス学会,国内会議,2012年12月,本学テニス部員に対する練習方法についての検討,ポスター発表

  4. 第23回テニス学会,国内会議,2011年12月,第26回ユニバーシアード競技大会(2011/深セン)における日本テニスチームの取り組み−金メダル獲得までの道のりと今後の課題−,ポスター発表

  5. 第23回テニス学会,国内会議,2011年12月,ラリーの主導権を握るショットに関する研究 其の1−3,ポスター発表

  6. 日本体育学会第62回大会,国内会議,2011年09月,テニスにおける効果的な指導を考える! [第2部]テニスのグラウンドストロークにおける最新技術とその指導法,その他

  7. 第22回テニス学会,国内会議,2010年12月,ラリーの主導権を握るためのショットに関する研究(3),ポスター発表

  8. 第22回テニス学会,国内会議,2010年12月,「テニスを科学するとは?」,その他

  9. 日本体育学会第61回大会,国内会議,2010年09月,テニスの国際大会におけるサービスの回転量測定について−世界ランキング50位以内の男子選手を対象に−,ポスター発表

  10. 2010 JTAナショナルコーチング・ワークショップ,国内会議,2010年01月,ユニバーシアードチーム−セルビアの地で銅メダル獲得への道−,口頭発表(一般)

  11. 第21回テニス学会,国内会議,2009年12月,第25回ユニバーシアード競技大会(2009/ベオグラード)における女子テニスチームの取り組み − メダル獲得までの道のりと今後の課題 −,ポスター発表

  12. 第21回テニス学会,国内会議,2009年12月,男子大学生テニスプレーヤーの今後の可能性~2年間のユニバーシアードチームの強化策から~,ポスター発表

  13. 2008年度関東学生テニス連盟指導者フォーラム,国内会議,2008年06月,第25回ユニバーシアード競技大会(2009/ベオグラード)に向けたナショナルチームの取り組み~これまでの強化サポート体制と今後の課題~,口頭発表(一般)

  14. 第19回テニス学会・第8回テニスフォーラム共催イベント,国内会議,2007年06月,テニスにおけるスポーツ科学の貢献−その現状と今後に向けて−,その他

  15. 平成19年度 滋賀県指導者講習会,国内会議,2007年06月,日本テニス選手の育成・強化におけるスポーツ科学のサポート体制,その他

  16. 第18回テニス学会,国内会議,2006年10月,テニスにおけるスポーツ科学の貢献−現場にどのような貢献がなされているか(動作分析の立場から)−,口頭発表(一般)

  17. 平成18年度 滋賀県指導者講習会,国内会議,2006年06月,テニスのバイオメカニクス的分析から『各ストロークの理想的なフォーム』,口頭発表(一般)

  18. 平成17年度 ビクトリーサミット,国内会議,2006年02月,日本テニス選手の育成・強化におけるスポーツ科学のサポート体制,口頭発表(一般)

  19. 「スポーツ安全の日」講演会,国内会議,2005年07月,スポーツと安全管理,口頭発表(一般)

  20. 日本スポーツ方法学会,国内会議,2005年03月,日本ジュニアテニス選手における競技力向上のための科学的サポート活動について — サービス動作のバイオメカニクス的分析 —,ポスター発表

このページの先頭へ▲