論文 - 奥田 援史

分割表示  52 件中 1 - 20 件目  /  全件表示 >>
  1. Quantitative Analysis of Qualitative Data on Factors Affecting College Students’ Motivation to Exercise. ,Advances in Social Sciences Research ,2024年01月,Horii, D., Kaneda, H., Okuda, E., & Sugiyama, Y.

    ,共著

  2. 通常の学級と通級指導教室の学びをつなぐ実践〜「ことばのまなびかけはし通信」活用の試み〜,滋賀大学教育実践研究論集,4巻 (頁 157 ~ 165) ,2022年03月,松田愛, 川島民子, 奥田援史

    ,共著

  3. 幼児期における運動能力の発達パターンからみた自我発達,北海道教育大学紀要(教育科学編),72巻 1号 (頁 493 ~ 507) ,2021年08月,小谷克彦, 今村衣津季, 奥田援史

    研究論文(大学,研究機関等紀要),単著

  4. ”いま”を生きる×”これから”を生きぬく力を育む保育-多様性を生かし共生を実現する教育の探求, 滋賀大学教育実践研究論集7号 (頁 66 ~ 73) ,2025年03月,髙井謙.奥田援史、他

    研究論文(大学,研究機関等紀要),共著

    担当区分:最終著者  

  5. 協調運動に課題のある児童に対する指導・支援に関する事例研究(3) 〜眼球運動のトレーニングを中心に〜,滋賀大学教育学部紀要,72巻 (頁 81 ~ 87) ,2023年03月,川島民子・奥田援史

    ,共著

  6. 協調運動に課題のある児童に対する指導・支援に関する事例研究(4) ─家庭と連携した短縄跳びの取組を通して─,滋賀大学教育実践研究論集5号 (頁 63 ~ 70) ,2023年03月,川島民子・奥田援史

    ,共著

  7. 幼児の身体的不器用さの特徴に関する研究(2),滋賀大学教育学部紀要70号 (頁 219 ~ 226) ,2021年03月,川島民子・奥田援史

    研究論文(学術雑誌),単著

  8. 協調運動に課題のある児童に対する指導・支援に関する事例研究(2),滋賀大学教育実践論文集3号 ,2021年03月,川島民子・奥田援史

    研究論文(大学,研究機関等紀要),共著

  9. 協調運動に課題がある児童の評価と指導に関する事例研究,滋賀大学教育実践研究論集2号 (頁 29 ~ 36) ,2020年03月,川島民子・奥田援史

    研究論文(大学,研究機関等紀要),共著

  10. 幼児の身体的不器用さの特徴に関する研究,滋賀大学教育学部紀要69号 (頁 45 ~ 52) ,2020年02月,川島民子・奥田援史

    研究論文(大学,研究機関等紀要),共著

  11. 通級指導教室における協調運動に課題のある児童に関する研究,滋賀大学教育学部紀要,68巻 (頁 79 ~ 86) ,2019年03月,川島民子・奥田援史

    研究論文(大学,研究機関等紀要),共著

  12. 幼稚園における体力向上の取組みに関する事例的検討,滋賀大学教育実践研究論集,1巻 (頁 22 ~ 28) ,2019年03月,奥田援史・炭谷将史

    研究論文(大学,研究機関等紀要),共著

  13. 協調運動に課題のある児童に対する指導・支援に関する実践的研究 ~通級指導教室のグループ活動のコンサルテーションを通して~,滋賀大学教育実践研究論集,1巻 (頁 1 ~ 8) ,2019年03月,川島民子・奥田援史

    研究論文(学術雑誌),共著

  14. The relationship between experiences of athletic and daily life and personality in senior high school students,Psychology,10巻 (頁 273 ~ 284) ,2019年02月,Horii and Okuda

    研究論文(学術雑誌),共著

  15. 幼稚園における幼児の不器用さの実態,滋賀大学教育学部紀要,67巻 (頁 101 ~ 108) ,2018年03月,川島民子・奥田援史

    研究論文(大学,研究機関等紀要),共著

  16. 対人関係に課題がある幼児への指導に関する研究〜教育実習の効果に着目して〜,滋賀大学教育学部附属教育実践総合センター紀要,26巻 (頁 23 ~ 30) ,2018年02月,川島民子・川副知佐・奥田援史

    研究論文(学術雑誌),共著

  17. 体育指導における模擬授業の効果〜テキストマイニングによる自己省察の分析〜,滋賀大学教育学部附属教育実践総合センター紀要,26巻 (頁 15 ~ 22) ,2018年02月,堀井大輔・奥田援史

    研究論文(大学,研究機関等紀要),共著

  18. 自然環境型保育に関する研究,滋賀大学環境総合研究センター研究年報,14巻 1号 (頁 105 ~ 108) ,2017年06月,奥田援史・炭谷将史

    研究論文(学術雑誌),共著

  19. 子どもの運動参加に関する双生児研究,滋賀大学教育学部紀要,65巻 (頁 49 ~ 54) ,2016年03月,奥田援史

    研究論文(大学,研究機関等紀要),単著

  20. 児童へのストレスマネジメントプログラムの実践,,滋賀大学教育学部附属教育実践総合センター紀要,24巻 (頁 1 ~ 5) ,2016年03月,奥田援史

    研究論文(大学,研究機関等紀要),単著

このページの先頭へ▲