基本情報

写真a

久保 加織

KUBO(MUKAI) KAORI


職名

教授

学系

教育学系

メールアドレス

メールアドレス

研究シーズ

食品成分の調理・加工による変化と嗜好性・機能性/生涯を通じた食生活教育

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • 食育

  • 食品

  • 調理

  • 風味

  • 官能評価

全件表示 >>

出身大学 【 表示 / 非表示

  • 奈良女子大学  家政学部  食物学科

    大学,1984年,その他,日本国

出身大学院 【 表示 / 非表示

  • 奈良女子大学  家政学研究科  食物学

    博士課程,1986年,その他,日本国

取得学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(学術),家政学 食生活,奈良女子大学,論文,1994年01月

  • 家政学修士,家政学 食生活,奈良女子大学,課程,1986年03月

学内職歴 【 表示 / 非表示

  • 滋賀大学 教育学部 附属中学校,附属校中学校長,2016年04月 ~ 2019年03月

  • 滋賀大学 教育学部,教授,2008年04月 ~ 継続中

  • 滋賀大学 教育学部,准教授,2007年04月 ~ 2008年03月

  • 滋賀大学 教育学部,助教授,1997年04月 ~ 2007年03月

  • 滋賀大学 教育学部,講師,1996年04月 ~ 1997年03月

学外略歴 【 表示 / 非表示

  • 奈良女子大学 生活環境学部,非常勤講師,2019年04月 ~ 2024年03月

  • 奈良女子大学 生活環境学部,非常勤講師,2005年04月 ~ 2016年03月

  • 神戸女子短期大学 講師 その他の部署,講師,1994年04月 ~ 1996年03月

  • 羽衣学園短期大学 非常勤講師 その他の部署,その他の経歴,1993年04月 ~ 1994年03月

  • 東大阪短期大学 助手 その他の部署,助手,1991年04月 ~ 1992年05月

全件表示 >>

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 日本家政学会,

  • 日本調理科学会,

  • 日本食育学会,

  • 日本家庭科教育学会,

  • 日本栄養・食糧学会,

全件表示 >>

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 食品科学・栄養科学

 

研究経歴 【 表示 / 非表示

  • 伝統食品の評価と伝承に関する研究,2014年04月 ~ 継続中

    個人研究,その他の研究制度

  • 食育プログラムの構築,1996年 ~ 継続中

    食教育 調理 生涯教育,国内共同研究

  • 食品の脂質成分と脂質栄養に関する研究,1994年 ~ 継続中

    食品 脂質 栄養,個人研究

論文 【 表示 / 非表示

  • 買物と献立作成を取り入れた共食型調理実習体験による食育効果,日本食育学会誌,16巻 2号 (頁 71 ~ 82) ,2022年04月,粟津 虹,髙井 春歌,久保 加織(責任著者)

    研究論文(学術雑誌),共著

    担当区分:責任著者  

  • 小学校生活科の栽培学習における多様なナス品種の教材としての有用性,日本農業教育学会誌,56巻 1号 ,2025年05月,西嶋 良,田中恵理,久保加織,森 太郎

    研究論文(学術雑誌),共著

  • 教員養成課程における学生のICTを活用した授業への意識についての一考察 -「中等家庭科教育法」における調査を通して-,滋賀大学教育実践研究論集6号 (頁 37 ~ 42) ,2024年02月,岸田 蘭子,與倉 弘子,田中 宏子,平松 紀代子,久保 加織

    研究論文(大学,研究機関等紀要),共著

    担当区分:最終著者  

  • レモンに使用される防かび剤イマザリルの残留濃度と調理過程における消長,滋賀大学教育学部紀要 自然科学71号 (頁 189 ~ 196) ,2022年02月,久保 加織,吉田 愛,谷川 典子,石川 直美

    研究論文(大学,研究機関等紀要),共著

    担当区分:筆頭著者  

  • 大学・地域・家庭が連携した子どもへの自然体験学習への大学生の参画と学習効果,滋賀大学教育学部附属教 育実践総合センター年報,18巻 1号 (頁 31 ~ 38) ,2021年07月,森太郎、與倉弘子、 久保加織、石川俊之

    研究論文(大学,研究機関等紀要),共著

全件表示 >>

著書 【 表示 / 非表示

  • 食生活(第4版) 健康に暮らすために,19-33,2025年,市川朝子、下坂智恵、伊藤知子、久保加織、佐藤幸子、千葉養伍、豊原容子、丸山智美

    その他,分担執筆

  • 滋賀の特色を活かした家庭科学習の教材開発 -伝統を未来につなぐ豊かな暮らしの創造をめざして- (理論編 2024年度版),滋賀大学教育学部・教育学研究科家庭科教材開発プロジェクトチーム,2025年03月,岸田 蘭子,久保 加織,與倉 弘子,田中 宏子,平松 紀代子

    教科書・概説・概論,分担執筆

  • 滋賀の特色を活かした家庭科学習の教材開発 -伝統を未来につなぐ豊かな暮らしの創造をめざして- (実践編),滋賀大学教育学部・教育学研究科家庭科教材開発プロジェクトチーム,2025年03月,岸田 蘭子,久保 加織,與倉 弘子,田中 宏子,平松 紀代子

    教科書・概説・概論,分担執筆

  • 新版 トータルクッキング 第2版 健康のための調理実習,講談社,2024年03月,濱口 郁枝,時岡 奈穂子,久保 加織,他 

    教科書・概説・概論,分担執筆

  • 滋賀の特色を活かした家庭科学習の教材開発 -伝統を未来につなぐ豊かな暮らしの創造をめざして- (2023年度版),滋賀大学教育学部・教育学研究科家庭科教材開発プロジェクトチーム,2024年03月,岸田 蘭子,久保 加織,與倉 弘子,田中 宏子,平松 紀代子

    教科書・概説・概論,分担執筆

全件表示 >>

総説・解説記事(速報、書評、報告書、記事他) 【 表示 / 非表示

  • 平成24~25 年度『次世代に 伝え継ぐ 日本 の家庭料理』聞き書き調査報告書,平成24~25 年度『次世代に 伝え継ぐ 日本 の家庭料理』聞 き書き調査報告書,2014年06月,石井裕子、久保加織、小西春江、高橋ひとみ、 中平真由巳、堀越昌子

    会議報告等,共著

講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示

  • 日本調理科学会2024年度大会,国内会議,2024年09月,2024年09月07日,食品ロス削減に向けた家庭で加工できる熱乾燥セミドライミニトマトの評価,ポスター発表

  • 日本調理科学会2024年度大会,国内会議,2024年09月,2024年09月06日,近畿支部の多様な調理法と家庭料理の伝承調査 -作ることができるようになりたい家庭料理の傾向-,ポスター発表

  • 日本産業技術教育学会第67回全国大会,国内会議,2024年08月,2024年08月17日,気候変動に適応した学校園でのトマト栽培品種の選定,ポスター発表

  • 日本産業技術教育学会第67回全国大会,国内会議,2024年08月,2024年08月18日,学校におけるトマトの一人一鉢栽培に適した栽培方法の検討,口頭発表(一般)

  • 日本調理科学会2023年度大会,国内会議,2023年12月,2023年12月03日,レシピ投稿サイトを利用した「少量の油で揚げる」調理の実態調査,口頭発表(一般)

全件表示 >>

その他研究活動 【 表示 / 非表示

  • 附属小学校家庭科における研究協議会等での共同研究,2024年04月 ~ 2025年03月

    その他

  • 附属小学校家庭科における研究協議会等での共同研究,2023年04月 ~ 2024年03月

    その他

  • 日本調理科学会特別研究「多様な調理法と家庭料理の伝承」,2022年06月 ~ 継続中

    フィールドワーク

  • 日本調理科学会家庭料理研究委員会,2012年06月 ~ 継続中

    フィールドワーク

委員歴 【 表示 / 非表示

  • 日本家政学会2020年度関西支部(第42回)研究発表会実行委員会,日本家政学会2020年度関西支部(第42回)研究発表会実行委員,2020年07月 ~ 2020年12月

  • 日本生活科・総合学習教育学会,会員,2018年04月 ~ 継続中

共同研究・競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示

  • 食品抗酸化鍋の揚げ調理における有効性の検証,共同研究,株式会社ながお屋,国内共同研究,2024年07月 ~ 2025年03月,株式会社ながお屋

  • 「うどんつゆ」の地域特性に見る日本のだし文化の分布,寄附金,【飯島財団】特定課題研究等助成金,国内共同研究,2024年04月 ~ 2025年03月,飯島財団

  • 弥平とうがらしの味・栄養・機能性の科学的評価と栽培学習の教育プログラム開発,共同研究,株式会社エフエムクラック,国内共同研究,2024年04月 ~ 2025年03月,株式会社エフエムクラック

  • 学校園での栽培活動は気候変動にどのように適応していくべきか?,基盤研究(C),2023年 ~ 2025年

  • 研究課題「飯・だんごの包みとして植物の葉を用いる生活文化の意義と継承」に対する研究助成,寄附金,2020年,公益財団法人 飯島藤十郎記念食品科学振興財団 2019年度特定課題研究等助成金

全件表示 >>

 

担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示

  • 学校支援実習Ⅵ,2025年10月 ~ 2026年03月

  • 学校支援実習Ⅴ,2025年10月 ~ 2026年03月

  • 学校支援実習Ⅱ,2025年10月 ~ 2026年03月

  • 授業実践発展実習Ⅱ,2025年10月 ~ 2026年03月

  • 授業実践発展実習Ⅰ,2025年10月 ~ 2026年03月

全件表示 >>

 
 

社会貢献活動 【 表示 / 非表示

  • 日本教育大学協会評議員,2024年04月 ~ 2026年03月

  • 日本教育大学協会家庭科部門運営委員,2024年04月 ~ 2026年03月

  • 日本教育大学協会家庭科部門近畿地区副会長,2024年04月 ~ 2025年03月

  • 日本教職大学院協会理事,2024年06月 ~ 2026年05月

  • 近畿地区中学校技術・家庭科研究大会,2024年11月

全件表示 >>

学術貢献活動 【 表示 / 非表示

  • ふなずし座談会

    2016年01月

  • 滋賀の特色を活かした家庭科教材の開発

    役割:企画立案・運営等

    2024年12月08日

社会貢献・連携に関する受賞 【 表示 / 非表示

  • 滋賀県文化功労賞賞,2020年11月,滋賀県,滋賀の食事文化研究会