論文 - 岳野 公人

分割表示 >> /  全件表示  42 件中 1 - 42 件目
  1. Curriculum Development and Practice of Application Creation Incorporating AI Functions; Learning During After-School Hours,IFIP Advances in Information and Communication Technology book series (IFIPAICT,volume 685),2023年10月,Kimihito Takeno, Keiji Yoko & Hirotaka Mori

    研究論文(学術雑誌),共著

    担当区分:筆頭著者  

  2. The Actual State of Creative Attitudes in Engineering Learning through Text Mining Analysis,TENZ-Technology Education New Zealand 2019 Conference,2023年10月,Kimihito Takeno, Koji Hattori

    研究論文(国際会議プロシーディングス),共著

    担当区分:筆頭著者  

  3. Educational Effects and Changes in Children’s Appreciation of Nature through Community-based Education: A Case Study of Satoumi Learning in Japan,American Journal of Educational Research,2022年,1. Kyoko MATSUMOTO, Kimihito TAKENO, Tomoya KISHIOKA, Makoto URATA, Michio MATSUBARA, Takahiro KATO, Nobuo SUZUKI, Kazuichi HAYAKAWA

    DOI:10.12691/education-7-3-9,研究論文(学術雑誌),共著

  4. 電気回路の設計製作を活用したSTEM教育カリキュラムの開発,滋賀大学教育実践研究論集,2021年03月,服部浩司,岳野公人

    研究論文(大学,研究機関等紀要),共著

  5. 中学校技術科における海洋教育カリキュラムの開発と評価,日本産業技術教育学会誌,61巻 2号 (頁 115 ~ 123) ,2019年06月,服部浩二,岳野公人

    研究論文(学術雑誌),共著

  6. Think-Pair-Share Strategy Enhances the Understanding of High School Students in Physics: The Case of Japanese Stem Educators, American Journal of Educational Research,2019年03月,1. Takekuni Yamaoka, Shinichi Okino, Kimihito Takeno, Tomokazu Yamamoto and Shinji Matsumot

    研究論文(学術雑誌),共著

  7. 地域の海岸を利用した海洋教育に関するカリキュラム開発,技術教育の研究,2018年07月,守田弘道,岳野公人,湯地敏史,上野耕史

    研究論文(学術雑誌),共著

  8. 小学校情報教育におけるプログラミング言語,滋賀大学教育学部附属実践センター紀要,26巻 (頁 31 ~ 36) ,2018年03月,右田正夫,岳野公人

    研究論文(学術雑誌),共著

  9. 初等教育におけるタブレットを活用したプログラミング学習の提案,教育情報研究,33巻 (頁 41 ~ 48) ,2017年08月,山本利一,鈴木航平,岳野公人,鹿野利春

    研究論文(学術雑誌),共著

  10. 理工系研究者の考えるSTEM教育に関する科学的思考の分析,技術教育の研究,22巻 (頁 1 ~ 8) ,2017年07月,服部浩二,岳野公人,山岡武邦

    研究論文(学術雑誌),共著

  11. 地域に根ざした学校教育活動が子どもの定住志向に与える影響に関する研究−石川県能登町における海洋教育の事例から−,環境教育,27巻 1号 (頁 16 ~ 22) ,2017年07月,松本京子,岳野公人,浦田慎,松本道男,加藤隆弘,鈴木信雄,早川和一

    研究論文(学術雑誌),研究の企画,共著

  12. 海洋環境保全意識に関する技術科における塩づくり授業実践,環境教育,27巻 1号 (頁 40 ~ 44) ,2017年07月,服部浩司,岳野公人,湯地敏史

    研究論文(学術雑誌),共著

  13. 高等学校理科授業における放射線教育プログラムの実践−課外活動の研究成果を活用した授業デザインの提案−,エネルギ環境教育研究,11巻 2号 (頁 47 ~ 54) ,2017年07月,山岡武邦,岳野公人,高橋信幸,松本伸示

    研究論文(学術雑誌),共著

  14. Developing and Evaluating Elementary-Level Teaching Materials “Magnetic Top”,American Journal of Educational Research,5巻 2号 (頁 189 ~ 195) ,2017年03月,Takekuni Yamaoka, Kimihito Takeno, Shinichi Okino, Shinji Matsumoto

    研究論文(学術雑誌),共著

  15. Examination of STEM Education Program Using a Growth Test on Komatsuna,American Journal of Educational Research,5巻 3号 (頁 256 ~ 261) ,2017年03月,Yusuke Takada, Kimihito Takeno, Takekuni Yamaoka

    研究論文(学術雑誌),共著

  16. 敦賀市中池見で使用された踏車の複製と揚水作業の実際,技術史教育学会,118巻 1号 (頁 44 ~ 49) ,2017年03月,奥野信一,山口大輔,岳野公人

    研究論文(学術雑誌),研究の企画,共著

  17. Evaluation of Marine Education’s Effect in Elementary and Junior High Schools—Analysis of the Value Consciousness Using Text Mining,American Journal of Educational Research,5巻 1号 (頁 76 ~ 81) ,2017年02月,Kyoko Matsumoto, Kimihito Takeno, Makoto Urata, Michio Matsubara, Takahiro Kato, Nobuo Suzuki, and Kazuichi Hayakawa

    研究論文(学術雑誌),共著

  18. 「K-12 科学教育のためのフレームワーク」に基づいた 結晶構造モデルに関する実践授業,電気学会論文誌 A(基礎・材料・共通部門誌),36巻 10号 (頁 641 ~ 648) ,2016年09月,白濱弘幸,細田宏樹,岳野公人,山岡武邦

    研究論文(学術雑誌),共著

  19. Development and Evaluation of Teaching Materials to Promote Intellectual Curiosity that Leads to the Understanding of Nature for Elementary School Students,International Conference on Science, Technology & Education (Technology, Hand-making, Engineering Education, Energy & Environment) 2016(ICSTE 2019) (頁 7 ~ 10) ,2016年09月,Takekuni TAMAOKA, Hiroyuki SHIRAHAMA, Kimihito TAKENO, Shinji MATSUMOTO

    研究論文(国際会議プロシーディングス),共著

  20. Examination of STEM Educational Program Using a Growth of Komatsuna,International Conference on Science, Technology & Education (Technology, Hand-making, Engineering Education, Energy & Environment) 2016(ICSTE 2018) (頁 15 ~ 18) ,2016年09月,Yusuke TAKADA, Kimihito TKENO, Hiroyuki SHIRAHAMA, Youichi SHIMIZU, Takekuni YAMAOKA

    研究論文(国際会議プロシーディングス),共著

  21. An Analysis of the Value Consciousness of Elementary and Junior High School Students Regarding Marine Learning Using Text Mining,International Conference on Science, Technology & Education (Technology, Hand-making, Engineering Education, Energy & Environment) 2016(ICSTE 2017) (頁 55 ~ 57) ,2016年09月,Kyoko MATSUMOTO, Kimihito TAKENO, Makoto URATA, Michio MATSUBARA

    研究論文(国際会議プロシーディングス),共著

  22. Professional Deplopment of Techology Teachers: From the View Point of Technology Teachers Education,International Conference on Science, Technology & Education (Technology, Hand-making, Engineering Education, Energy & Environment) 2016(ICSTE 2016) (頁 99 ~ 102) ,2016年09月,Shinichi HARADA, Kimihito TAKENO, Toshifumi YUTI, Shigeki ANDO

    研究論文(国際会議プロシーディングス),共著

  23. 技術・家庭科技術分野における海洋教育の授業提案-生物育成に関する技術における授業の検討-,宮崎大学教育学部紀要 芸術・保健体育・家政・技術,87巻 (頁 11 ~ 20) ,2016年08月,森田綾,湯地敏史,藤元嘉安,岡村好美,岳野公人

    研究論文(大学,研究機関等紀要),共著

  24. Implementation of crystal structures in a high school toward development of sustainable self-learning attitude,The International Conference on Electrical Engineering 2016 (ICEE 2016),2016年07月,Hiroyuki SHIRAHAMA, Hiroki HOSODA, Kimihito TAKENO, Kazuhiro SUMI, Takekuni YAMAOKA

    研究論文(国際会議プロシーディングス),共著

  25. Research on the Sense of Happiness of College Students in Agricultural Education,International Journal of Innovations in Engineering and Technology(IJIET) (頁 17 ~ 22) ,2016年07月,Kimihito Takeno, Satoshi Hoshino, Shizuka Hashimoto

    研究論文(学術雑誌),共著

  26. 中学生のエネルギー利用意識に関する実態分析,日本産業技術教育学会誌,58巻 3号 (頁 1 ~ 7) ,2016年07月,岳野公人,湯地敏史,守田弘道

    研究論文(学術雑誌),共著

  27. ESDに関する技術科設計の学習を中心としたカリキュラム開発,滋賀大学環境総合研究センター,21巻 (頁 3 ~ 9) ,2016年06月,服部浩司,岳野公人,奥野信一,中川隆政

    研究論文(大学,研究機関等紀要),共著

  28. 大学生と中学生のエネルギー利用意識の実態,技術教育の研究,日本産業技術教育学会技術教育分科会,21巻 (頁 61 ~ 67) ,2016年05月,岳野公人,湯地敏史,山本利一

    研究論文(学術雑誌),共著

  29. E by D教育におけるSTEM教育の実践-  ミシガン州のレイク・フェントン中学校の事例-,佐賀大学教育実践研究,33巻 (頁 211 ~ 217) ,2016年03月,角和博,岳野公人,白濱弘幸,Phillip Cardon,Bill Rae

    研究論文(大学,研究機関等紀要),共著

  30. 技術・家庭科の連携に関する授業実践-箸と箸袋づくりの授業実践における生徒の集中状態-,群馬大学教育学部 附属学校教育臨床総合センター 群馬大学教育実践研究,33巻 (頁 87 ~ 93) ,2016年03月,岳野公人,守田弘道,小林陽子

    研究論文(大学,研究機関等紀要),共著

  31. 雑木・間伐材を用いた幼児用玩具の製作と評価,福井大学教育地域科学部紀要 ,6巻 (頁 303 ~ 312) ,2016年01月,奥野信一,畑田耕祐,岳野公人

    研究論文(大学,研究機関等紀要),共著

  32. 小学生を対象としたLED照明教材の開発的・実践的研究,日本産業技術教育学会九州支部論文集,23巻 (頁 27 ~ 35) ,2015年12月,白濱弘幸,岳野公人,福山隆雄,山岡武邦

    研究論文(学術雑誌),共著

  33. 農業教育の教育効果に対する中学生の意識構造,日本農業教育学会誌,46巻 2号 (頁 43 ~ 53) ,2015年11月,岳野公人,星野敏,橋本禅

    研究論文(学術雑誌),共著

  34. 木材を用いたものづくり学習における中学生の環境意識尺度に関する研究,環境教育,25巻 2号 (頁 53 ~ 61) ,2015年11月,服部浩司,岳野公人

    研究論文(学術雑誌),共著

  35. A Study of Students’ Concentration and Emotional Image on Producing Learning in Japanese Technology Education,International Conference on Applied Electrical and Mechanical Engineering 2015 (The Japan-Thailand -Lao P.D.R.-Korea- China Jointed Friendship) and 2nd International Asian Conference on Electrical Installation & Applied Technology, (ICAEME and 2nd ACEIAT 2015) (頁 225 ~ 228) ,2015年08月,Hiromichi MAMORITA,Kimihito TAKENO

    研究論文(国際会議プロシーディングス),共著

  36. Happiness on Agricultural Learning in Japanese college students,International Conference on Applied Electrical and Mechanical Engineering 2015 (The Japan-Thailand -Lao P.D.R.-Korea- China Jointed Friendship) and 2nd International Asian Conference on Electrical Installation & Applied Technology, (ICAEME and 2nd ACEIAT 2015) (頁 17 ~ 20) ,2015年08月,Kimihito TAKENO

    研究論文(国際会議プロシーディングス),単著

  37. 家庭科教師の専門性の発達 -家庭科教師教育の視点から-,日本家庭科教育学会誌,58巻 2号 (頁 69 ~ 78) ,2015年08月,小林陽子,岳野公人

    研究論文(学術雑誌),共著

  38. 学習指導の向上に向けた農業学習に対する学習者の価値意識の把握−中学校段階の技術教育に着目して−,環境教育,25巻 1号 (頁 184 ~ 190) ,2015年08月,岳野公人,星野敏,橋本禅

    研究論文(学術雑誌),共著

  39. 技術科学習指導案における評価チェック方法の開発,技術教育の研究,日本産業技術教育学会技術教育分科会,20巻 (頁 67 ~ 72) ,2015年07月,湯地敏史,玉井恭平,岩切勇樹,山田哲也,岳野公人

    研究論文(学術雑誌),共著

  40. Students' Knowledge of Plant Cultivation Activities in Technology Education,International Journal of Innovations in Engineering and Technology(IJIET) (頁 86 ~ 92) ,2015年07月,Akihito KITO, Kimihito Takeno

    研究論文(学術雑誌),共著

  41. The Consciousness of Junior High School Students on Energy in Japanese Technology Education - Analysis by the text mining - ,International Journal of Innovations in Engineering and Technology(IJIET) (頁 107 ~ 112) ,2015年07月, Hiromichi MAMORITA, Kimihito TAKENO, Toshifumi YUJI

    研究論文(学術雑誌),共著

  42. 滋賀県の木質資源を利用した環境教育教材の開発,滋賀大学環境総合研究センター研究年報,12巻 (頁 55 ~ 61) ,2015年07月,岳野公人,馬場雄介,奥野信一

    研究論文(大学,研究機関等紀要),共著

このページの先頭へ▲