共同研究・競争的資金等の研究課題 - 大平 雅子
-
児童生徒における毛髪中のホルモンを用いたメンタルヘルス評価手法の開発,基盤研究(C),2025年 ~ 2028年
-
精神病リスク児童に対する予防的早期介入戦略とICTを活用した療育システムの構築,基盤研究(B),2024年 ~ 2029年,京都女子大学
-
湖上ボート運動がもたらす障害者の対人関係構築とQOL向上,寄附金,第37回(2021年度)マツダ財団研究:青少年健全育成関係,2022年01月 ~ 2022年12月,公益財団法人 マツダ財団
-
研究課題「毛髪を用いた恒常的な心理状態の把握とストレスレジリエンスの向上を目的にしたフィールドバックや継続的ケアの実現」に対する研究助成,寄附金,2022年,公益財団法人セコム科学技術振興財団 令和4年度特定領域研究助成
-
令和3年度UDCBK社会実験準備事業(健康活動を誘発する環境づくり),受託事業,2021年07月 ~ 2022年02月,草津市
-
毛髪を用いた恒常的な心理状態の把握とストレスレジリエンスの向上を目的にしたフィードバックや継続的ケアの実現,寄附金,2021年01月 ~ 2023年12月,令和2年度特定領域研究助成(公益財団法人セコム科学技術振興財団)
-
令和2年度UDCBK社会実験準備事業(健康活動を誘発する環境づくり),受託事業,2020年07月 ~ 2021年02月,草津市
-
乳児における唾液中のホルモン分泌を用いた睡眠評価手法の開発,基盤研究(C),2020年04月 ~ 2023年03月
-
子どもの精神病リスク早期スクリーニング・システム運用検証とリスク介入戦略の構築,基盤研究(B),2018年04月 ~ 2023年03月,京都女子大学
-
AIによる、教育と医療で共有可能なADHDスクリーニング及び治療適正化方法の開発,基盤研究(C),2018年04月 ~ 2022年03月,滋賀医科大学
-
生体リズムに同期した環境刺激による生理的効能の探求-入眠・起床時における効能,基盤研究(B),2018年04月 ~ 2021年03月,長岡技術科学大学
-
幼児における起床時のホルモン分泌を用いた睡眠評価手法の開発,若手研究,2018年04月 ~ 2020年03月
-
運動後の入浴方法の違いが睡眠の質や翌日の疲労感に及ぼす影響,寄附金,2018年,一般財団法人日本健康開発財団
-
運動後のセルフマッサージ介入が「睡眠の質」に及ぼす影響評価,寄附金,2017年07月 ~ 2017年10月,公益財団法人石本記念デサントスポーツ科学振興財団 平成29年度スポーツ科学学術研究
-
学校教育における睡眠教育指導者養成プログラムの新規開発と評価,基盤研究(C),2017年04月 ~ 2021年03月
科学研究費 基盤研究(C):分担研究者
-
生理機能に基づくレビー小体型認知症早期診断ウェアラブルデバイスの開発,基盤研究(A),2017年04月 ~ 2021年03月,滋賀医科大学
科学研究費 基盤研究(A):分担研究者
-
クーリングダウンの実施が睡眠中の成長ホルモン分泌に及ぼす影響,寄附金,2017年,公益財団法人精神・神経科学振興財団
-
技術交流を目的としたWorld Sleep 2017への渡航費用,寄附金,2017年,中谷財団平成29年度技術交流助成
-
乳幼児の日中活動陵が唾液中および尿中のホルモン分泌に及ぼす影響,寄附金,2016年09月 ~ 2017年11月,公益財団法人発達科学研究教育センター
-
23rd Congress of the European Sleep Research Society “Association between variations in salivary cortisol secretion during sleep and subjective daytime sleepiness”,寄附金,2016年,公益財団法人福田記念医療技術振興財団 平成28年度国際交流助成