論文 - 松丸 真大

分割表示  41 件中 1 - 20 件目  /  全件表示 >>
  1. 語彙のネットワークから「ことば」のしくみを考える英語と日本語のコラボ授業,滋賀大学教育実践研究論集6号 (頁 157 ~ 163) ,2024年03月,于 一楽, 松丸 真大, 牧野 尚史, 永田 郁子

    研究論文(大学,研究機関等紀要),共著

  2. 大学-附属連携を活かした国語科・英語科授業の試み,滋賀大学教育実践研究論集,5巻 (頁 103 ~ 110) ,2023年02月,于 一楽, 松丸 真大, 牧野 尚史, 永田 郁子

    研究論文(大学,研究機関等紀要),共著

  3. 日本語文法学界の展望(2018〜2020) 方言,日本語文法,22巻 2号 (頁 187 ~ 194) ,2022年09月,松丸 真大

    研究論文(学術雑誌),単著

  4. "I love you"と「私はあなたを愛している」―英語と国語から「ことば」のしくみを考えるコラボ授業―,滋賀大学教育実践研究論集4号 (頁 97 ~ 104) ,2022年03月,松丸 真大, 于 一楽

    研究論文(大学,研究機関等紀要),共著

  5. 古仁屋方言の名詞述語否定形式アラン・ジャネンとその派生用法,阪大社会言語学研究ノート15号 (頁 71 ~ 86) ,2017年11月,松丸真大

    研究論文(大学,研究機関等紀要),単著,人文・社会 / 日本語学

  6. 鹿児島県甑島里方言の終助詞,阪大日本語研究29号 (頁 187 ~ 215) ,2017年02月,白岩広行,門屋飛央,野間純平,松丸真大

    研究論文(大学,研究機関等紀要),共著

  7. 日本語の攻防 言語変種 確認要求表現の広がり,日本語学,31巻 6号 (頁 66 ~ 74) ,2012年05月,松丸真大

    研究論文(研究会,シンポジウム資料等),単著

  8. 富山県における勧誘表現の伝播とその要因 —人の移動との相関に注目して—,滋賀大国文49号 (頁 1 ~ 15) ,2012年01月,松丸真大

    研究論文(大学,研究機関等紀要),単著

  9. 都の言語景観−京都市中心部の提灯に注目して−,世界の言語景観 日本の言語景観−景色のなかのことば− (頁 178 ~ 190) ,2011年03月,松丸真大

    研究論文(研究会,シンポジウム資料等),単著

  10. 方言話者のスタイル切換え,日本語学,29巻 14号 (頁 142 ~ 152) ,2010年11月,松丸真大

    研究論文(学術雑誌),単著

  11. 富山県庄川流域調査における勧誘表現の分布とその変化,方言学とGIS I−オリジナル論文編− (頁 37 ~ 46) ,2010年03月,松丸真大

    研究論文(研究会,シンポジウム資料等),単著

  12. 確認要求表現からみた日本海沿岸地域の特徴,東アジア内海の環境と文化 (頁 66 ~ 89) ,2010年03月,松丸真大

    研究論文(研究会,シンポジウム資料等),単著

  13. PCによる言語地図作成,計量国語学事典 (頁 328 ~ 330) ,2009年11月,鳥谷善史・松丸真大

    研究論文(研究会,シンポジウム資料等),共著

  14. 確認要求表現からみた日本海沿岸地域の特徴,日本海沿岸社会とことば (頁 27 ~ 43) ,2009年03月,松丸真大

    研究論文(研究会,シンポジウム資料等),単著

  15. 文末詞「ガ」の対照の試み,方言研究の前衛 (頁 195 ~ 212) ,2008年09月,松丸真大

    研究論文(研究会,シンポジウム資料等),単著

  16. 「確認要求表現」とその分布−否定疑問形式を中心に−,日本語学,26巻 11号 (頁 140 ~ 147) ,2007年09月,松丸真大

    研究論文(学術雑誌),単著

  17. 関西方言のヤンナとヨナ,阪大日本語研究,19巻 (頁 1 ~ 15) ,2007年02月,松丸真大

    研究論文(大学,研究機関等紀要),単著

  18. 見ない,見ろ,月刊言語,35巻 12号 (頁 40 ~ 43) ,2006年12月,松丸真大

    研究論文(学術雑誌),単著

  19. 方言における確認要求表現の対照研究にむけて,日本のフィールド言語学—新たな学の創造にむけた富山からの提言— (頁 273 ~ 286) ,2006年05月,松丸真大

    研究論文(研究会,シンポジウム資料等),単著

  20. 奄美方言話者の使用する文末詞「よね」の特徴,奄美 (頁 36 ~ 52) ,2006年02月,松丸真大

    研究論文(研究会,シンポジウム資料等),単著

このページの先頭へ▲