基本情報

写真a

森田 理仁

Masahito MORITA


職名

准教授

学系

経済学系

生年

1988年

メールアドレス

メールアドレス

研究室電話

0749-27-1030(共通事務部)

研究室FAX

0749-27-1132(共通事務部)

ホームページ

https://researchmap.jp/MasahitoMorita

プロフィール

【研究活動】
ヒト(人間)の行動や生態、心理や文化について、特に進化生物学の理論に基づき研究しています。 主なテーマは、「少子化を軸とした、恋愛、結婚、出生、子育て」「進化的に(非)適応的なヒトの行動や現象の統合理解」「人類のコミュニケーション様式、および文化動態」の3つです。
【教育活動】
「社会データ分析演習」と「自然と人間」の授業を担当しています。大学教員の教育面での責務は、専門分野の教育を通して担当するご縁があった学生一人一人の人生をさらに少しでも豊かにすることであると考えています。各学生の潜在的な能力を見出し、そして高めていくことに力を注ぎます。

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • 人間行動生態学

  • 進化人類学

  • ヒト行動の生物学

  • 社会科学の実証研究

  • 適応進化

出身大学 【 表示 / 非表示

  • 大阪市立大学  理学部  生物学科(動物機能生態学研究室)

    大学,2011年03月,卒業,

出身大学院 【 表示 / 非表示

  • 総合研究大学院大学  先導科学研究科  生命共生体進化学専攻(統合人類学分野 長谷川眞理子・沓掛展之研究グループ)– 5年一貫制

    博士課程,2016年03月,修了,

取得学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(理学),ライフサイエンス / 進化生物学,総合研究大学院大学,課程,2016年03月, Evolutionary approaches to fertility decline in humans: case studies in Japan(進化から見たヒトの少子化:日本を対象として)

  • 学士(理学),ライフサイエンス / 生態学、環境学,大阪市立大学,課程,2011年03月, 日本人の待ち合わせにおける挨拶行動の性差:手を上げる男/手を振る女

学内職歴 【 表示 / 非表示

  • 滋賀大学 経済学部 総合経済学科 社会システム専攻,准教授,2025年10月 ~ 継続中

  • 滋賀大学 大学院経済学研究科,准教授,2025年10月 ~ 継続中

学外略歴 【 表示 / 非表示

  • 東京大学 大学院理学系研究科 生物科学専攻[進化人類学研究室(井原泰雄研究室)],客員共同研究員,2022年04月 ~ 継続中

  • 南山大学 人文学部 人類文化学科(受入教員:中尾央),嘱託講師(外部資金型共同研究員),2025年04月 ~ 2025年09月

  • 人間総合科学大学 人間科学部 心身健康科学科(大学院人間総合科学研究科 心身健康科学専攻),助教,2022年04月 ~ 2025年03月

  • 東京大学 大学院理学系研究科 生物科学専攻[進化人類学研究室(井原泰雄研究室)],特任研究員,2018年04月 ~ 2022年03月

  • 京都大学 大学院医学研究科[環境省 – 子どもの環境と健康に関する全国調査「エコチル調査」京都ユニットセンター],客員研究員,2018年04月 ~ 2020年03月

全件表示 >>

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 日本人間行動進化学会,2010年 ~ 継続中,

  • 日本動物行動学会,2011年 ~ 継続中,

  • 日本心身健康科学会,2022年 ~ 継続中,

  • 日本人類学会,2023年 ~ 継続中,

  • 「ささやかな人間理解の科学」研究会,2025年 ~ 継続中,

全件表示 >>

研究分野 【 表示 / 非表示

  • ライフサイエンス / 進化生物学

  • ライフサイエンス / 生態学、環境学

  • ライフサイエンス / 自然人類学

  • 人文・社会 / 子ども学、保育学

  • 人文・社会 / 社会学

取得資格 【 表示 / 非表示

  • 専門社会調査士

  • 中学校・高等学校教諭一種免許状(理科 / 更新講習未受講 – 非受講対象者)

  • 重度訪問介護従業者(養成研修 基礎・追加課程修了)

 

研究経歴 【 表示 / 非表示

  • 少子化を軸とした、恋愛、結婚、出生、子育て,

  • 進化的に(非)適応的なヒトの行動や現象の統合理解,

  • 人類のコミュニケーション様式、および文化動態,

論文 【 表示 / 非表示

  • Adolescence as a key period of identity development and connectedness: a comparative autophotography study in England and Japan,Journal of Adolescent Research,in press, online first巻 ,2025年,Emmott, EH., Ihara, Y., Tokumasu, Y., Nozaki, M., Saito, A., Kawamoto, T., Ito, S., Hassan, A., Brown, LJ., Dennett, T., Crane, A., Borra, C., Nesci, A., Morita, M.

    DOI:10.1177/07435584251349497,研究論文(学術雑誌),共著

    担当区分:最終著者  

  • Childcare support and child social development in Japan: investigating the mediating role of parental psychological condition and parenting style,Philosophical Transactions of the Royal Society B: Biological Sciences,376巻 1827号 (頁 20200025 ~ ) ,2021年,Morita, M., Saito, A., Nozaki, M., Ihara, Y.

    DOI:10.1098/rstb.2020.0025,研究論文(学術雑誌),共著

    担当区分:筆頭著者, 責任著者  

  • Behaviours of dyads sitting outside in New York's Times Square: exploratory observation using webcam videos,Journal of Human Ergology,48巻 2号 (頁 69 ~ 81) ,2019年,Morita, M.

    DOI:10.11183/jhe.48_2.69,研究論文(学術雑誌),単著

    担当区分:筆頭著者, 責任著者  

  • Parental condition and infant sex at birth in the Japan Environment and Children's Study: a test of the Trivers–Willard hypothesis,Letters on Evolutionary Behavioral Science,8巻 2号 (頁 40 ~ 44) ,2017年,Morita, M., Go, T., Hirabayashi, K., Heike, T., Japan Environment and Children's Study (JECS) Group

    DOI:10.5178/lebs.2017.63,研究論文(学術雑誌),共著

    担当区分:筆頭著者, 責任著者  

  • Does sexual conflict between mother and father lead to fertility decline? A questionnaire survey in a modern developed society,Human Nature,27巻 2号 (頁 201 ~ 219) ,2016年,Morita, M., Ohtsuki, H., Hiraiwa-Hasegawa, M.

    DOI:10.1007/s12110-016-9254-y,研究論文(学術雑誌),共著

    担当区分:筆頭著者, 責任著者  

全件表示 >>

著書 【 表示 / 非表示

  • ヒトの行動の進化 In: 日本哺乳類学会(編)『哺乳類学の百科事典』丸善出版【印刷中】,丸善出版,2025年11月,森田理仁(担当部分)

    事典・辞書,分担執筆

  • 育てる In: 小田亮, 橋彌和秀, 大坪庸介, 平石界(編)『進化でわかる人間行動の事典』,朝倉書店,2021年06月,森田理仁(担当部分)

    事典・辞書,分担執筆

総説・解説記事(速報、書評、報告書、記事他) 【 表示 / 非表示

  • Human musical capacity and products should have been induced by the hominin-specific combination of several biosocial features: a three-phase scheme on socio-ecological, cognitive, and cultural evolution,Evolutionary Anthropology,33巻 4号 (頁 e22031 ~ ) ,2024年,Morita, M., Nishikawa, Y., Tokumasu, Y.

    DOI:10.1002/evan.22031,記事・総説・解説・論説等(学術雑誌),共著

    担当区分:筆頭著者, 責任著者  

  • Human behavioral ecology,In: Shackelford, T. K., Weekes-Shackelford V. A. (eds.) Encyclopedia of Evolutionary Psychological Science. Springer, Cham.,Living Edition巻 (頁 4 pp. ~ ) ,2019年,Morita, M.

    DOI:10.1007/978-3-319-16999-6_1380-1,記事・総説・解説・論説等(その他),単著

    担当区分:筆頭著者, 責任著者  

  • Demographic studies enhance the understanding of evolutionarily (mal)adaptive behaviors and phenomena in humans: a review on fertility decline and an integrated model,Population Ecology,60巻 1–2号 (頁 143 ~ 154) ,2018年,Morita, M.

    DOI:10.1007/s10144-017-0597-y,記事・総説・解説・論説等(学術雑誌),単著

    担当区分:筆頭著者, 責任著者  

  • 進化生物学から見た子ども学研究:学際研究に向けて,チャイルド・サイエンス,13巻 (頁 33 ~ 36) ,2017年,森田理仁

    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌),単著

    担当区分:筆頭著者, 責任著者  

  • ヒトの行動に関する進化生物学的研究と社会の関係:社会生物学論争を踏まえて,日本生態学会誌,66巻 3号 (頁 549 ~ 560) ,2016年,森田理仁

    DOI:10.18960/seitai.66.3_549,記事・総説・解説・論説等(学術雑誌),単著

    担当区分:筆頭著者, 責任著者  

全件表示 >>

講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示

  • 日本人間行動進化学会・第15回大会,国内会議,2022年12月,諸形質の人類に特異的な組み合わせが音楽の進化をもたらした? 社会生態・認知・文化の進化に基づく三相モデル(レビュー),ポスター発表

  • 日本人間行動進化学会・第15回大会,国内会議,2022年12月,社会における子育ての受容感:当事者と非当事者のデータの二次分析(研究計画),ポスター発表

  • Joint Conference on Language Evolution,国際会議,2022年09月,A Three-Phase scheme for the evolution of human music: a review from an anthropological perspective,ポスター発表

  • The 15th European Human Behaviour and Evolution Association conference (EHBEA 2021 DIGITAL),国際会議,2021年03月,Parental psychological condition and parenting behaviour mediate the associations between childcare support and child social development in Japan,

  • 日本人口学会・第72回大会 企画セッション「生物人口学理論の現況報告-理論研究からデータ解析まで-」,国内会議,2020年11月,進化から見たヒトの少子化と繁殖戦略-実証研究のレビューを中心に,口頭発表(招待・特別)

全件表示 >>

受賞 【 表示 / 非表示

委員歴 【 表示 / 非表示

  • 日本人間行動進化学会,監事,2025年01月 ~ 継続中

  • 日本人間行動進化学会,Letters on Evolutionary Behavioral Science誌 Layout Editor,2025年01月 ~ 継続中

  • 日本人間行動進化学会,Letters on Evolutionary Behavioral Science誌 Copy Editor,2016年02月 ~ 2021年03月

  • 日本心身健康科学会,企画部会員,2022年 ~ 2025年

共同研究・競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示

  • 進化的に(非)適応的なヒトの行動や現象:少子化などの実証分析から統合理論へ【採用内定辞退(2020年度採用内定 / 新型コロナウイルス感染症の影響に伴う特例措置により採用開始延期)】,その他,日本学術振興会 海外特別研究員,2022年 ~ 2024年,ロンドン大学衛生熱帯医学大学院

  • Adolescent Sociality Across Cultures: Establishing a Japan-UK Collaboration,その他,ESRC-AHRC UK-Japan Connections Grant,2018年 ~ 2021年,ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン

  • 少子化の進化生物学:ヒトの繁殖戦略の解明,特別研究員奨励費,日本学術振興会 特別研究員奨励費(DC1),2013年 ~ 2016年,総合研究大学院大学

共同研究希望テーマ 【 表示 / 非表示

  • ヒトの行動や生態、文化や心理に関する研究(特に生物学や人類学系),大学等の研究機関との共同研究を希望する

 

担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示

  • 社会データ分析演習,2025年10月 ~ 継続中

  • 自然と人間,2025年10月 ~ 継続中

担当授業科目(学外) 【 表示 / 非表示

 
 

社会貢献活動 【 表示 / 非表示

  • 創造性の育成塾・第18回夏合宿 松尾豊教授担当「進化生物学とAI」の中での講義と対談,2024年07月

  • 第66回 心身健康科学サイエンスカフェ「進化とは何であり、何でないか:行動とこころの多様性と普遍性」講師,2022年09月

  • 0to1 東大理学系・分野間交流グループ・第5回 Science Front「進化から見たヒトの少子化:人間行動の“なぜ”に迫る」講師,2015年07月

メディア報道 【 表示 / 非表示

  • BSフジLIVE プライムニュース

    2023年05月05日