基本情報

写真a

岩崎 悟

IWASAKI SATORU


職名

講師

学系

データサイエンス学系

ホームページ

https://researchmap.jp/s_iwasaki

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • データ同化

  • メトリックグラフ上の偏微分方程式

  • 偏微分方程式

  • 力学系

  • 反応拡散方程式

全件表示 >>

出身大学院 【 表示 / 非表示

  • 大阪大学大学院  情報科学研究科  博士後期課程

    博士課程,2019年03月,修了,

  • 大阪大学大学院  ヒューマンウェアイノベーション博士課程プログラム  3期生

    博士課程,2019年03月,修了,

  • 大阪大学大学院  情報科学研究科  博士前期課程

    博士課程,2017年03月,修了,

  • 大阪大学  工学部  学部生

    博士課程,2015年03月,修了,

学内職歴 【 表示 / 非表示

  • 滋賀大学 データサイエンス・AIイノベーション研究推進センター (データサイエンス学系所属),講師,2025年04月 ~ 継続中

学外略歴 【 表示 / 非表示

  • 滋賀大学 データサイエンス・AIイノベーション研究推進センター,講師,2025年04月 ~ 継続中

  • 国立研究開発法人科学技術振興機構 (JST) ACT-X研究者 国立研究開発法人科学技術振興機構 (JST) ACT-X研究者,研究代表者,2023年10月 ~ 2026年03月

  • 大阪大学 大学院情報科学研究科 情報数理学専攻,助教,2020年10月 ~ 2025年03月

  • 摂南大学 理工学部,非常勤講師,2020年09月 ~ 2022年03月

  • 大阪大学 国際共創大学院学位プログラム推進機構,特任助教(常勤),2019年04月 ~ 2020年09月

全件表示 >>

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • システム制御情報学会,

  • 計測自動制御学会,

  • 日本数学会,

  • 日本応用数理学会,

  • 日本オペレーションズ・リサーチ学会,

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 非線形解析

 

論文 【 表示 / 非表示

  • Standing Waves of Reaction-Diffusion Equations on an Unbounded Graph with Two Vertices,SIAM Journal on Applied Mathematics,82巻 5号 (頁 1733 ~ 1763) ,2022年10月,Satoru Iwasaki, Shuichi Jimbo, Yoshihisa Morita

    DOI:10.1137/21m1454572,研究論文(学術雑誌),単著

    担当区分:筆頭著者  

  • 5 Lanes 5 Fingers Portable Touch-Typing Interface “ParoTone” for Efficient Sensorimotor Learning: Musical Performance Acquisition Much Faster than Piano,International Journal of Human–Computer Interaction (頁 1 ~ 11) ,2022年09月,Shinjiro Mita, Nayuta Sato, Morio Fujimoto, Shunichi Sugimoto, Taiga Fujimoto, Makoto Ozawa, Hiroki Fukunaga, Zenjiro Mita, Satoru Iwasaki

    DOI:10.1080/10447318.2022.2108635,研究論文(学術雑誌),単著

    担当区分:最終著者  

  • メトリックグラフ上の偏微分方程式における特異値分解を用いた初期値推定,システム制御情報学会論文誌,35巻 4号 (頁 62 ~ 67) ,2022年04月,岩崎悟

    研究論文(学術雑誌),単著

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者  

  • Initial state estimation from limited observations of the heat equation in metric graphs,Inverse Problems,38巻 3号 (頁 1 ~ 19) ,2022年02月,Satoru Iwasaki

    DOI:10.1088/1361-6420/ac4afc,研究論文(学術雑誌),単著

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者  

  • Asymptotic convergence of solutions to the forest kinematic model,Nonlinear Analysis: Real World Applications,62巻 103382号 (頁 1 ~ 17) ,2021年12月,Satoru Iwasaki

    DOI:10.1016/j.nonrwa.2021.103382,研究論文(学術雑誌),単著

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者  

全件表示 >>

総説・解説記事(速報、書評、報告書、記事他) 【 表示 / 非表示

  • メトリックグラフ上の反応拡散方程式,日本応用数理学会誌 応用数理,33巻 4号 (頁 190 ~ 200) ,2023年12月,岩崎悟

    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌),単著

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者  

  • 無限次元線形システムの可観測性って?,システム制御情報学会誌 システム/制御/情報,67巻 11号 (頁 475 ~ 476) ,2023年11月,岩崎悟

    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌),単著

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者  

  • メトリックグラフを用いたネットワーク構造物内部の状態の解析方法,システム制御情報学会誌 システム/制御/情報,67巻 11号 (頁 461 ~ 466) ,2023年11月,岩崎悟

    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌),単著

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者  

  • 大阪大学で過ごした9年間,生産と技術,72巻 4号 (頁 50 ~ 52) ,2020年10月,岩崎悟

    記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア),単著

  • グラフ上の走化性方程式の時間大域解の構成,北海道大学数学講究録,178巻 (頁 631 ~ 640) ,2020年03月,岩崎悟

    DOI:10.14943/92424,機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等,単著

    担当区分:筆頭著者  

全件表示 >>

講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示

  • Synergies of Machine Learning and Numerics,国際会議,2025年03月,2025年03月12日,Surrogate Modeling for Thin Domain PDEs via Reduction Theory,口頭発表(招待・特別)

  • RIMS Symposium (Open) Theoretical and numerical approaches for inverse problems,国際会議,2025年01月,2025年01月20日,Surrogate Models for PDEs in Thin Domains Using Reduction Theory,口頭発表(招待・特別)

  • The 56th ISCIE International Symposium on Stochastic Systems Theory and Its Applications,国際会議,2024年12月,2024年12月13日,Surrogate Model with Reduction Theory of Partial Differential Equations in Thin Domains,口頭発表(一般)

  • 数学と現象:Mathematics and Phenomena in Miyazaki 2024,国内会議,2024年11月,2024年11月28日,縮約モデルを潜在空間として持つサロゲートモデルの検討,口頭発表(招待・特別)

  • 日本OR学会2024年度関西支部若手研究発表会,国内会議,2024年11月,2024年11月20日,GCN の過平滑化を抑制するためのスペクトル正則化付き反復的深層グラフ学習,口頭発表(一般)

全件表示 >>

その他研究活動 【 表示 / 非表示

  • 大阪大学大学院等高度副プログラム「数理モデル」数理工学コース 修了,2017年04月 ~ 2019年03月

    フィールドワーク

受賞 【 表示 / 非表示

  • 大阪大学賞(教育貢献部門),2024年11月,,,大阪大学

  • システム制御情報学会 2022年度学会賞「奨励賞」,2022年03月,国内学会・会議・シンポジウム等の賞,,一般社団法人 システム制御情報学会

  • 嵩賞,2022年03月,その他,,大阪大学大学院情報学研究科・基礎工学研究科

  • 船井研究奨励賞,2022年02月,出版社・新聞社・財団等の賞,,公益財団法人 船井情報科学振興財団

  • 優秀発表賞,2021年11月,国内学会・会議・シンポジウム等の賞,,第64回自動制御連合講演会

全件表示 >>

委員歴 【 表示 / 非表示

  • 一般社団法人日本応用数理学会,男女共同参画WGメンバー,2025年04月 ~ 継続中

  • 一般社団法人 日本応用数理学会,代表会員,2025年04月 ~ 2026年03月

  • The 57th ISCIE International Symposium on Stochastic Systems Theory and Its Applications (SSS '25),Program & Steering Committee,2025年04月 ~ 2025年11月

  • 一般社団法人 日本応用数理学会,代表会員,2024年04月 ~ 2025年03月

  • The 56th ISCIE International Symposium on Stochastic Systems Theory and Its Applications (SSS '24),Program & Steering Committee,2024年01月 ~ 2024年12月

全件表示 >>

共同研究・競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示

  • 空間縮約理論に基づくサロゲートモデルの解析,戦略的創造研究推進事業,2023年10月 ~ 2025年03月,科学技術振興機構

    本研究では偏微分方程式に対する空間縮約理論を利用して、解釈性が高く理論解析もしやすいサロゲートモデルを構築することを目指します。研究目的を達成するために、(a)複雑空間領域上の偏微分方程式に対する空間縮約理論の数学的研究、(b)提案するサロゲートモデルの数値的な学習実験、(c)提案するサロゲートモデルの汎化誤差の理論的な解析、の3つの計画に基づいた研究を行います。

  • 最不安定解から見るポテンシャル風景と時定数問題,その他,挑戦的研究(萌芽),2023年06月 ~ 2025年03月,日本学術振興会

  • グラフ学習の機能的結合性の解析に対する応用可能性の検証,その他,学内競争的資金,2023年06月 ~ 2024年03月,大阪大学大学院情報科学研究科

  • 深層展開によるモデルベース制御系設計:汎用性・有効性・使用性への挑戦,その他,学内競争的資金,2021年05月 ~ 2022年03月,大阪大学大学院情報科学研究科

  • 誘引忌避走化性方程式における時空間パターン解の挙動の支配方程式の解明および解析,若手研究,2021年04月 ~ 2026年03月,日本学術振興会

    誘引忌避走化性方程式とは,細胞性粘菌と誘引物質と忌避物質の三つの濃度分布の時間変化を記述するモデル方程式である.既存研究により,定数定常解近傍での時空間パターン解の存在が示されているが,大振幅の時空間パターン解の形成メカニズムは詳しく分かっていない.本研究課題では,誘引忌避走化性方程式における時空間パターン解の形成メカニズムを(1)パルス解同士の相互作用,(2)パルス解の中心座標の振る舞いを決定する低次元ダイナミクスの解明,(3)方程式と空間領域の対称性に着目した同変分岐理論の応用,により解明することを目指している.
    誘引忌避走化性方程式の解には適当な保存量が存在し,パターン形成においてその保存量が重要な役割を持つことは明らかとなっている.よって,数値計算における近似計算でもその保存量を変化させない数値スキームを用いる必要があるが,この問題はKeller-Segel方程式に対する構造保存型の風上差分スキームを誘引忌避走化性方程式に拡張することで既に克服した.現段階ではその計算スキームを用いて,パラメータを変えることによりどのような特徴的な解が得られるかということを調査中である.現時点では空間一次元領域上の問題に焦点を絞り数値計算を行い,脈動パルス解や2つのパルス解同士の反発周期解,3つのパルスが反発しながら全体としてドリフトする解に加え,さらにそれよりも複雑な周期解が数値的に得られている.

全件表示 >>

 

担当授業科目(学外) 【 表示 / 非表示

  • 情報科学基礎A,大阪大学,2021年04月 ~ 2022年06月

  • 線形代数I,摂南大学,2021年04月 ~ 2021年09月

  • 情報数理学演習I,大阪大学,2020年10月 ~ 2025年03月

  • 情報数理学演習II,大阪大学,2020年10月 ~ 2025年03月

  • 線形代数II,摂南大学,2020年09月 ~ 2022年03月

全件表示 >>

 
 

社会貢献活動 【 表示 / 非表示

  • 大阪大学大学院情報科学研究科「一日体験教室」,2021年05月

学術貢献活動 【 表示 / 非表示

  • システム制御情報学会誌 『JST ACT-X の若手研究者が挑む数理・情報・AI 研究』特集号 の企画

    役割:企画立案・運営等

    2025年06月

  • Organizer of organized session in The 56th ISCIE International Symposium on Stochastic Systems Theory and Its Applications (SSS '24), “Graphs and Differential Equations in Mathematical Models”

    役割:企画立案・運営等

    2024年12月13日 ~ 2024年12月14日

  • システム制御情報学会セミナー2023 企画・運営

    役割:企画立案・運営等

    2023年09月04日

  • Organizer of the minisymposium "Pattern formation and propagation in reaction-diffusion systems on metric graphs" in 10th International Congress on Industrial and Applied Mathematics

    役割:企画立案・運営等

    2023年08月23日 ~ 2023年08月24日

  • 計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会2022 スペシャルセッション「ODEやPDEに基づく大自由度系の解析と制御」の企画

    役割:企画立案・運営等

    2022年11月25日 ~ 2022年11月27日