基本情報

写真a

詫摩 京未

TAKUMA Kyomi


職名

特任講師

学系

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • 教育学

  • 数学教育学

出身大学 【 表示 / 非表示

  • 京都教育大学  教育学部  初等教育教員養成課程 理系教育専攻

    大学,2003年03月,卒業,

出身大学院 【 表示 / 非表示

  • 東北大学  情報科学研究科  人間社会情報科学専攻

    博士課程,2018年03月,単位取得満期退学,

  • 京都教育大学  教育学研究科  教科教育専攻 数学教育専修

    修士課程,2005年03月,修了,

取得学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(情報科学),人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学,東北大学,課程,2019年09月, 数学教育における創造的学習態度の育成を目指した国際遠隔協同学習に関する研究

  • 修士(教育学),人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学,京都教育大学,課程,2005年03月, 数学教育における創造性の育成を目的とした遠隔協同学習の研究

学内職歴 【 表示 / 非表示

  • 滋賀大学 大学院教育学研究科 高度教職実践専攻(教職大学院),特任講師,2023年08月 ~ 継続中

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 教育学

  • 数学教育学

 

論文 【 表示 / 非表示

  • 「データサイエンス×教育」時代の教員養成における課題と展望」,滋賀大学教育実践研究論集7号 (頁 24 ~ 31) ,2025年,山岡武邦,詫摩京未

    研究論文(大学,研究機関等紀要),共著

  • 教員養成課程におけるデータ利活用による教科指導法の提案-小学校家庭科・小学校算数科の教科書分析を通して—,滋賀大学教育実践研究論集7号 (頁 10 ~ 16) ,2025年,岸田蘭子,詫摩京未

    研究論文(大学,研究機関等紀要),共著

  • 聴覚障害のある生徒の学力に関する実態調査に基づいた指導方法の提案-数学の学力とワーキングメモリーに焦点を当てて-,滋賀大学教育学部紀要74号 (頁 47 ~ 53) ,2024年,種村篤,詫摩京未,岡本英通,河﨑哲嗣

    研究論文(大学,研究機関等紀要),共著

  • 国際遠隔協同学習による教育効果についての一考察-高校生による日独遠隔協同学習の教育実践を通して-,数学教育学会『数学教育学会誌』,60巻 3・4号 (頁 11 ~ 23) ,2020年03月,詫摩京未

    研究論文(学術雑誌),単著

  • 1年生の繰り下がりのある引き算の指導改善を目指した研究-事前調査の徹底と図表現の利用-,数学教育学会『数学教育学会誌』,58巻 1・2号 (頁 49 ~ 60) ,2017年09月,守屋誠司,長田紀美,丹洋一,詫摩京未

    研究論文(学術雑誌),共著

全件表示 >>

著書 【 表示 / 非表示

  • 創造的思考力を高める授業作り―フェルミ推定による探究活動と評価ー,現代数学社,2024年01月,岡本英通,谷陽良,柳本哲,河﨑哲嗣 他

    ,共著

  • 教科力シリーズ 改訂第2版小学校算数,玉川大学出版部,2021年,守屋 誠司,太田 直樹,後藤 学,中込 雄治,加藤 卓,植野 義明,河﨑 哲嗣,富永 順一,詫摩 京未

    ,共著

  • 教科指導法シリーズ 改訂第2版 小学校指導法 算数,玉川大学出版部,2019年,守屋 誠司,高阪 将人,太田 直樹,丹 洋一,詫摩 京未,加藤 卓,岡部 恭幸,口分田 政史,奥山 賢一,富永 順一

    ,共著

受賞 【 表示 / 非表示

  • 馬場奨励賞「優秀論文賞」,2021年03月,,,数学教育学会

 

担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示

  • 授業実践のためのデータサイエンス,2025年10月 ~ 2026年03月

  • 授業実践のためのデータ分析,2025年10月 ~ 2026年03月

  • 教育実践のためのデータサイエンス,2025年10月 ~ 2026年03月

  • 教育実践のためのデータ分析,2025年10月 ~ 2026年03月

  • 授業実践発展実習Ⅱ,2025年10月 ~ 2026年03月

全件表示 >>