基本情報

写真a

義久 智樹

YOSHIHISA Tomoki


職名

教授

学系

データサイエンス学系

ホームページ

https://yoshihisa-lab.ds.shiga-u.ac.jp/index.html

研究シーズ

IoTデータサイエンス~Society5.0におけるIoTデータを活用した価値創造~

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • IoTデータサイエンス

  • サイバーフィジカルシステム

  • デジタルツイン

  • ウェアラブルコンピューティング

  • ストリームデータ

出身大学 【 表示 / 非表示

  • 大阪大学  工学部

    大学,2002年03月,卒業,日本国

出身大学院 【 表示 / 非表示

  • 大阪大学  情報科学研究科

    博士課程,2005年03月,修了,

  • 大阪大学  情報科学研究科

    修士課程,2003年03月,修了,

取得学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(情報科学),情報通信 / 計算科学,大阪大学,課程,2005年03月

  • 修士(情報科学),情報通信 / 計算科学,大阪大学,課程,2003年03月

  • 学士(工学),情報通信 / データベース,大阪大学,課程,2002年03月

学内職歴 【 表示 / 非表示

  • 滋賀大学 データサイエンス学部,教授,2023年04月 ~ 継続中

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 情報通信 / 計算機システム

  • 情報通信 / データベース

  • 情報通信 / ヒューマンインタフェース、インタラクション

  • 情報通信 / データベース

 

論文 【 表示 / 非表示

  • ヨット競技のための水面画像を用いた突風域予測システムの検討,情報処理学会全国大会 (頁 1 ~ 2) ,2025年03月,菅沼祐大, 戸簾隼人, 義久智樹, 川上朋也, 寺西裕一, 松本哲

    研究論文(研究会,シンポジウム資料等),共著

  • 初心者サイクリストが抱く感動の探索的研究:ビワイチでの距離別コースによる体験価値比較,日本スポーツマネジメント学会第17回大会 (頁 64 ~ 65) ,2025年03月,戸簾隼人, 河井亨, 上田隼也, 義久智樹

    研究論文(研究会,シンポジウム資料等),共著

    担当区分:最終著者  

  • Wi-Fiアクセスポイント通信量を用いた教室使用状況リアルタイム予測AIの提案と評価,電子情報通信学会情報ネットワーク研究会,124巻 420号 (頁 172 ~ 177) ,2025年03月,坂谷遥平, 義久智樹, 大平健司, 下西英之

    研究論文(研究会,シンポジウム資料等),共著

  • 顔認識システムにおけるプライバシー保護のための特徴量へのノイズ付加手法,電子情報通信学会画像工学研究会,124巻 405号 (頁 138 ~ 143) ,2025年03月,松本哲, 義久智樹, 大平健司, 下西英之

    研究論文(研究会,シンポジウム資料等),共著

  • 多様な犯罪と商業施設および人口密度に基づく路上ゴミ分布予測手法の検討,データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM) (頁 1 ~ 8) ,2025年02月,羽倉輝, 義久智樹, 下條真司, 河合由起子

    研究論文(研究会,シンポジウム資料等),共著

全件表示 >>

講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示

  • 高度情報シンポジウム,,2024年10月,可視領域に基づくメタバースオブジェクト分散管理方式の研究,

  • MaaS科研B研究会,,2024年03月,マルチモーダルデータ活用による自転車走行安全性向上に関する研究 ,

  • 電気関係学会関西連合大会,,2023年11月,社会課題解決に向けた利用者誘引型低遅延MaaS基盤の研究開発,

  • Korea-Japan Database Workshop,,2023年10月,Multimedia and AI Applications for Big Stream Data,

  • 高度情報シンポジウム,,2023年10月,利用者誘引型MaaS基盤に関する研究,

受賞 【 表示 / 非表示

  • 優秀ポスター賞,2024年11月,国内学会・会議・シンポジウム等の賞,,情報処理学会マルチメディア通信と分散処理ワークショップ実行委員会

  • Best Paper Award,2024年09月,国際学会・会議・シンポジウム等の賞,,International Conference on Network-Based Information Systems (NBiS)

  • Best Paper Award,2024年09月,国際学会・会議・シンポジウム等の賞,,International Workshop on Informatics (IWIN)

  • Best Paper Award,2024年05月,国際学会・会議・シンポジウム等の賞,,International Conference on Business and Industrial Research (ICBIR)

  • ベストカンバーサント賞,2023年10月,国内学会・会議・シンポジウム等の賞,,情報処理学会マルチメディア通信と分散処理ワークショップ実行委員会

全件表示 >>

委員歴 【 表示 / 非表示

  • 情報処理学会論文誌:デジタルコンテンツ,編集長,2025年04月 ~ 2027年03月

  • 電子情報通信学会インターネットアーキテクチャ研究会,顧問,2023年04月 ~ 継続中

  • IEEE International Conference on Computers, Software, and Applications (COMPSAC 2024),Local Organizing Chair,2023年04月 ~ 2024年07月

  • IEEE International Conference on Internet of Things and Intelligence Systems (IoTaIS 2025),Technical Program Committee,2025年11月

  • International Conference on Computing, Networking and Communications (ICNC2024),Technical Program Committee,2025年02月

全件表示 >>

共同研究・競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示

  • ノードツインによる因果探索を用いた高品質映像配信基盤,基盤研究(C),2025年 ~ 2027年

  • 米国電気電子学会 コンピュータおよびソフトウェアとそれらの応用技術に関する年次会議 2024,受託研究,2024年,国立研究開発法人情報通信研究機構

  • 拠点シミュレーションツール構築,共同研究,2024年,SGシステム株式会社

  • 外来患者病院滞在時間の機械学習を用いた予測および可視化に関する研究,共同研究,2024年,社会医療法人 誠光会

  • 低遅延かつ高品質な映像視聴を実現するライブ配信技術,基盤研究(B),2022年 ~ 2025年

全件表示 >>

共同研究希望テーマ 【 表示 / 非表示

  • 【キーワード】サイバーフィジカルシステム/デジタルツイン/ビッグデータ/ストリームデータ/ウェアラブルコピューティング

 

担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示

  • データサイエンス上級実践価値創造卒業演習Ⅱ,2025年10月 ~ 2026年03月

  • データサイエンス実践価値創造演習Ⅱ,2025年10月 ~ 2026年03月

  • データサイエンス入門演習,2025年10月 ~ 2026年03月

  • データサイエンス実践論,2025年10月 ~ 2026年03月

  • データベース,2025年10月 ~ 2026年03月

全件表示 >>

担当授業科目(学外) 【 表示 / 非表示

  • マルチメディア工学,東京電機大学,2025年04月 ~ 2025年09月

  • マルチメディア工学,東京電機大学,2024年04月 ~ 2024年09月

  • 情報科学ゼミナール,大阪大学,2024年04月 ~ 2024年09月

  • プログラミングC,大阪大学,2023年04月 ~ 2023年09月

  • マルチメディア工学,東京電機大学,2023年04月 ~ 2023年09月

全件表示 >>

 
 

社会貢献活動 【 表示 / 非表示

  • 論文誌や国際会議の査読および国際会議や国内学会での座長を担当,2023年04月 ~ 継続中

  • 特定非営利活動法人ウェアラブルコンピュータ研究開発機構副理事長,2019年06月 ~ 継続中