研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • コーポレート・ガバナンス、実証研究、比較法

出身大学院 【 表示 / 非表示

  • 東京大学  法学政治学研究科  総合法政専攻

    博士課程,2022年10月,修了,日本国

  • 東京大学  法学政治学研究科

    修士課程,2019年03月,修了,日本国

取得学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(法学),民事法学,東京大学,課程,2022年10月

  • 修士(法学),民事法学,東京大学,課程,2019年03月

学内職歴 【 表示 / 非表示

  • 滋賀大学 経済学部 社会システム学科,講師,2022年04月 ~ 継続中

学外略歴 【 表示 / 非表示

  • 国立台湾大学 法学院,大学等非常勤研究員,2022年08月 ~ 2022年09月

  • 日本証券業協会 日本証券業協会,研究員,2022年04月 ~ 2024年03月

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 会社法

取得資格 【 表示 / 非表示

  • 司法試験

 

講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示

  • 東北大学商法研究会,国内会議,2023年03月,2023年03月,上場企業の株式保有構造と機関投資家のスチュワードシップ責任,口頭発表(一般)

  • 東京大学商法研究会,国内会議,2022年12月,2022年12月,大阪高決令和4年2月10日LEX/DB25591681(原審=大阪地決令和4年2月9日LEX/DB25591680),口頭発表(一般)

  • 企業法研究会,国内会議,2022年10月,上場企業の株式保有構造と機関投資家のスチュワードシップ責任,口頭発表(一般)

  • 日本証券業協会客員研究員会合,国内会議,2022年10月,2022年10月,The Faux and Real Effect of the Stragetic-Holding Shareholders Reformation in Japan,口頭発表(一般)

  • The 19th Annual Asian Law Institute (ASLI) Conference,,2022年05月,2022年05月28日,The Jamais Vu of Stewardship in Japan,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)

受賞 【 表示 / 非表示

  • 東京大学博士論文特別優秀賞 ,2022年10月,その他,,東京大学

  • みずほ学術振興財団第 61 回懸賞論文 研究者部門2等,2019年07月,出版社・新聞社・財団等の賞,,みずほ学術振興財団

共同研究・競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示

  • コーボレート・ガバナンスにおける株主の役割――機関投資家と政策保有株主を中心に,その他,公益財団法人石井記念証券研究振興財団研究助成,2019年04月 ~ 2020年03月

共同研究希望テーマ 【 表示 / 非表示

  • (滋賀大学シーズ集No.17より)【代表的な研究テーマ】「上場企業の保有構造と機関投資家のスチュワードシップ責任との交錯」,【キーワード】コーポレート・ガバナンス/株式保有構造/機関投資家/フィデューシャリー・デューティ(受託者責任)/比較法

    (詳細は以下のURLに掲載しております。)https://www.shiga-u.ac.jp/wp/wp-content/uploads/seeds17-54-.pdf

 

担当授業科目 【 表示 / 非表示

  • 商取引法,2023年10月 ~ 2024年03月

  • 社会データ分析演習,2023年10月 ~ 2024年03月

  • 会社法,2023年04月 ~ 2023年09月

  • 大学入門セミナー,2023年04月 ~ 2023年09月

  • 外国文献研究,学部教養科目,2022年10月 ~ 2023年03月

全件表示 >>

 
 

学術貢献活動 【 表示 / 非表示

  • 日本における大量保有報告制度改正の動向

    役割:学術調査立案・実施

    2022年11月

  • 公正なM&Aの在り方に関する指針

    役割:学術調査立案・実施

    2022年08月

  • 日本におけるM&Aの近時動向

    役割:学術調査立案・実施

    2022年08月