基本情報

写真a

深谷 良治

FUKAYA Ryoji


職名

教授

学系

データサイエンス学系

プロフィール

・官民向けITアプリケーション/サービスの企画・開発・営業に関する国内外の豊富な実務経験を踏まえ、デジタル技術の社会実装、特にデータ利活用とデータマネジメント、多岐にわたる関係者を包摂するエコシステムの構築に関心を持ち活動。
・データサイエンスを通じて持続可能な世界に向けての価値創出に寄与したい。
・各種デジタル変革プロジェクトに従事した多彩な国際経験を生かして「世界で通用するグローバル×デジタル人材」の育成に取り組みたい。

研究シーズ

(滋賀大学シーズ集No.17より)「データサイエンスの社会実装推進」

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • プロジェクト管理

  • 戦略的意思決定

  • 新規事業開発

出身大学 【 表示 / 非表示

  • 東京大学  経済学部  統計

    大学,1984年03月,卒業,

出身大学院 【 表示 / 非表示

  • スタンフォード大学 工学部  情報システム学研究科

    修士課程,1989年09月,修了,

学内職歴 【 表示 / 非表示

  • 滋賀大学 データサイエンス・AIイノベーション研究推進センター,教授,2022年04月 ~ 継続中

学外略歴 【 表示 / 非表示

  • 海外通信・放送コンサルティング協力 DX,チーフ・デジタル・アドバイザー,2019年07月 ~ 2022年03月

  • NTT Data NTT Data Asia Pacific ,President & CEO, Chairman, Execurtive Advisor,2011年05月 ~ 2019年06月

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 情報通信学会,

  • 情報処理学会,

  • 日本統計学会,

  • プロジェクトマネジメント学会,

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 情報通信 / 統計科学

 

講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示

  • プロフェッサービジット,,2022年12月,デジタルxグローバル ~世界で戦える人材へ~,公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等

  • 第2回びわ湖環境シンポジウム,,2022年11月,データ主導で切り開く滋賀の未来,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)

  • 滋賀経済同友会 「情報首都構想」研究会,,2022年11月,データ利活用を通じた価値創造への道 ~AZ-uchi構想実現に向けて~,口頭発表(招待・特別)

  • 日本電信電話ユーザ協会 オンラインセミナー,,2022年11月,データサイエンスで切り拓く日本の未来,口頭発表(基調)

  • AECカンファレンス,国際会議,2019年10月,ASEAN域内のデータガバナンス,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)

全件表示 >>

共同研究・競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示

  • Agileプロジェクトの指標と品質の因果構造解析,共同研究,国内共同研究,2022年11月 ~ 2023年03月,株式会社エヌ・ティ・ティ・データ

  • データサイエンス課題解決,共同研究,国内共同研究,2022年10月 ~ 2024年03月,日東電工株式会社、株式会社日東分析センター

共同研究希望テーマ 【 表示 / 非表示

  • (滋賀大学シーズ集No.17より)【代表的な研究テーマ】「データサイエンスの社会実装推進」,【キーワード】データサイエンス社会実装推進/戦略的意思決定/プロジェクト管理/新規事業開発

    (詳細は以下のURLに掲載しております。)https://www.shiga-u.ac.jp/wp/wp-content/uploads/seeds17-26-.pdf

 
 
 

社会貢献活動 【 表示 / 非表示

  • 滋賀経済同友会「情報文化首都構想」研究会,2022年11月 ~ 2023年03月

  • 第2回びわ湖環境シンポジウム,2022年11月

メディア報道 【 表示 / 非表示

  • データサイエンスは経営者こそ学ぶべき

    2022年06月28日