講演・口頭発表等 - 堀 兼大朗

分割表示 >> /  全件表示  21 件中 1 - 21 件目
  1. 日本社会福祉学会 第72回秋季大会,国内会議,2024年10月,2024年10月28日,障害学生の高等教育進学プロセスに関する質的分析:発達障害者を対象とするインタビュー調査から ,

  2. 日本社会病理学会 第40回大会,,2024年09月,2024年09月29日,性的少数者の対人関係とネットワーク:影響要因の探索と分析,口頭発表(一般)

  3. 第47回日本自殺予防学会総会,,2023年09月,2023年09月15日,否定的なウェルビーイングをもつ性的少数者の集団的特徴,口頭発表(一般)

  4. 日本社会病理学会第38回,,2022年11月,2022年11月06日,精神障害者が受領するソーシャル・サポート類型の定量的検討,口頭発表(一般)

  5. 第46回日本自殺予防学会総会,国内会議,2022年09月,2022年09月10日,日本における性的少数者のメンタルヘルスの規定要因に関する検討―― Web調査の結果に基づくレズビアン・バイセクシュアル女性を中心とした分析,口頭発表(一般)

  6. 2022年度アルコール・薬物依存関連学会,,2022年09月,医療ソーシャルワーカー (MSW) を対象とする「依存症支援研修」の再設計に 向けて - 受講後インタビュー調査結果より -( パート 2),ポスター発表

  7. 2022年度アルコール・薬物依存関連学会,,2022年09月,2022年09月09日,医療ソーシャルワーカー (MSW) を対象とする「依存症支援研修」の再設計に 向けて : 受講後アンケート調査結果より ( パート 1),ポスター発表

  8. British Sociological Association Annual Virtual Conference 2022,,2022年04月,Lifestyle Space and Cultural Capital in Japanese Society,口頭発表(一般)

  9. 日本アルコール関連問題学会第43回,,2021年12月,医療ソーシャルワーカー(MSW)における依存症支援意識と実態(パート2)ー当協会の取り組むべきアクションプランの提示ー,ポスター発表

  10. 日本アルコール関連問題学会第43回,,2021年12月,医療ソーシャルワーカー(MSW)における依存症支援意識と実態(パート1)ーアンケート調査の単純・クロス集計とKHコーダーによる分析結果からー,ポスター発表

  11. 第94回日本社会学会大会,,2021年11月,日本社会における生活様式空間と文化資本,口頭発表(一般)

  12. The 2nd Congress of East Asian Sociological Association,,2021年10月,Social Class Structure in Japan: Measuring Social Class Using Capitals and Assets,口頭発表(一般)

  13. British Sociological Association 70th Anniversary virtual conference 2021,,2021年04月,The Structure of Social Class in Japan: Application of the Great British Class Survey Experiment to a Japanese National Representative Datase,口頭発表(一般)

  14. 第93回日本社会学会大会,,2020年11月,高尚な文化的活動と財の構造パターンと階層帰属意識との関連性,口頭発表(一般)

  15. 第13回東海社会学会大会,,2020年06月,2020年06月27日,帰納的アプローチに基づく精神障害者保健福祉手帳を持つ人のサポート構造の量的分析,口頭発表(一般)

  16. 第90回日本社会学会大会 ,,2017年11月,現代日本の社会構造の社会空間的布置―2015 年「社会階層と社会移動に関する全国調査」データを用いた分析から ,ポスター発表

  17. 第9回東海社会学会大会,,2016年07月,2016年07月09日,自閉症児を普通学級に所属させる背景―彼らの母親から見出せる包摂の可能性,口頭発表(一般)

  18. 第25回日本家族社会学会大会,,2015年09月,2015年09月06日,自閉症スペクトラム障害者の母親と祖父母の関係性にみる母親の責任性,口頭発表(一般)

  19. 第8回東海社会学会大会,,2015年07月,自閉症スペクトラム障害児の母親と障害概念―子どもの行為をめぐる解釈の相違から,口頭発表(一般)

  20. 第66回日本教育社会学会大会:台湾教育社会学会との交流・英語特設部会,,2014年09月,2014年09月13日,Discrimination against Mothers of Children with Autistic Spectrum Disorder in School: Teachers’ Recognition of Disability and the Potential of Special Needs Education through Stigma,口頭発表(一般)

  21. 第62回関東社会学会:修論フォーラム,国内会議,2014年06月,2014年06月21日,自閉症スペクトラム障害を有する子どもの母親の語りにおけるスティグマをめぐる社会学的研究,口頭発表(一般)

このページの先頭へ▲