基本情報

写真a

飯山 将晃

IIYAMA Masaaki


職名

教授

学系

データサイエンス学系

メールアドレス

メールアドレス

ホームページ

https://www.iiyama-lab.org/

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • CGモデリング

  • EMアルゴリズム

  • インタラクション

  • コミュニケーション

  • コンテンツ作成

全件表示 >>

出身大学 【 表示 / 非表示

  • 京都大学  工学部  情報工学科

    大学,1998年03月,卒業,

出身大学院 【 表示 / 非表示

  • 京都大学  情報学研究科  知能情報学専攻

    博士課程,2003年03月,単位取得満期退学,日本国

  • 京都大学  情報学研究科  知能情報学専攻

    修士課程,2000年03月,修了,日本国

取得学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(情報学),情報通信 / 知覚情報処理,京都大学,課程,2006年07月, 3D Object Model Acquisition from Silhouettes

学内職歴 【 表示 / 非表示

  • 滋賀大学 データサイエンス学部,教授,2021年04月 ~ 継続中

学外略歴 【 表示 / 非表示

  • 京都大学 学術情報メディアセンター,准教授,2015年04月 ~ 2021年03月

  • 京都大学 経済学研究科,准教授,2010年01月 ~ 2015年03月

  • 京都大学 経済学研究科,講師,2006年05月 ~ 2009年12月

  • 京都大学 学術情報メディアセンター,助手,2003年04月 ~ 2006年04月

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • IEEE,

  • 水産海洋学会,

  • 人工知能学会,

  • 情報処理学会,

  • 電子情報通信学会,

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 情報通信 / 知能情報学

  • 情報通信 / 知覚情報処理

  • 情報通信 / 知覚情報処理

  • 情報通信 / 知能ロボティクス

 

論文 【 表示 / 非表示

  • Road Scene Risk Estimation using Driving Video,25th International Conference on Human-Computer Interaction (HCII2023),2023年07月,Masafumi Kishimoto, Masaaki Iiyama

    研究論文(国際会議プロシーディングス),共著

    担当区分:最終著者, 責任著者  

  • Fishing Ground Estimation using Deep-learning-based Keypoint Detector,IEEE OCEANS 2023,2023年06月,Shuma Nakata, Kazuki Takasan, Masaaki Iiyama

    研究論文(国際会議プロシーディングス),共著

    担当区分:最終著者, 責任著者  

  • Deep learning models to predict sea surface temperature in Tohoku region,IEEE Access,2022年04月,Kalpesh R. Patil, Masaaki Iiyama

    DOI:10.1109/ACCESS.2022.3167176,研究論文(学術雑誌),共著

    担当区分:最終著者  

  • Towards Open-Set Scene Graph Generation With Unknown Objects,IEEE Access,10巻 (頁 11574 ~ 11583) ,2022年01月,Motoharu Sonogashira, Masaaki Iiyama, Yasutomo Kawanishi

    DOI:10.1109/ACCESS.2022.3145465,研究論文(学術雑誌),共著

  • Dehazing cost volume for deep multi-view stereo in scattering media with airlight and scattering coefficient estimation,Computer Vision and Image Understanding,211巻 103253号 ,2021年10月,Yuki Fujimura, Motoharu Sonogashira, Masaaki Iiyama

    DOI:10.1016/j.cviu.2021.103253,研究論文(学術雑誌),共著

    担当区分:最終著者  

全件表示 >>

著書 【 表示 / 非表示

  • コンピュータビジョン ―アルゴリズムと応用―,共立出版,2013年,R. Szeliski,玉木 徹,福嶋 慶繁,飯山 将晃,鳥居 秋彦,栗田 多喜夫,波部 斉,林 昌希,野田 雅文

    学術書,共訳

総説・解説記事(速報、書評、報告書、記事他) 【 表示 / 非表示

  • Fishers navi,Smart Fisheries (Editor Masaaki Wada),2023年03月,Masaaki Iiyama

    記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア),単著

    担当区分:筆頭著者, 責任著者  

  • キーポイント検出器を用いた海水温データからの漁場推定,電子情報通信学会総合大会,2023年03月,中田 柊馬, 飯山 将晃

    研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議),単著

  • フレーム予測モデルを用いたドライブレコーダ映像からの交通状況のリスク推定,電子情報通信学会総合大会,2023年03月,岸本 昌史, 飯山 将晃

    研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議),単著

  • 画像生成モデルの適応的パラメータ入れ替えを用いたイラストの画風変換,電子情報通信学会総合大会,2023年03月,中江 剛之, 飯山 将晃

    研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議),単著

  • 物体検出と顕著性を用いた動画の視聴者維持率の分析,HCGシンポジウム,2022年12月,岡田 薫, 飯山 将晃

    研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議),単著

全件表示 >>

産業財産権 【 表示 / 非表示

  • 特許権,種⼦の形質推定装置、種⼦の形質推定モデルの⽣成装置、種⼦の形質推定⽅法、種⼦ の形質推定モデルの⽣成⽅法、およびプログラム ,飯山 将晃, 山口 翔, 浅見 美貴

    出願番号( 特願2022-107315,2022年07月01日 ) ,タキイ種苗株式会社, 滋賀⼤学 ,

    出願国:

  • 特許権,推定システム、推定装置および推定方法,橋本敦史, 飯山将晃, 高橋龍平, 薗頭元春

    出願番号( 特願2019-206383,2019年11月14日 ) ,オムロン株式会社,

    出願国:

  • 特許権,モデル生成装置、予測装置、モデル生成方法、及びモデル生成プログラム,橋本敦史, 上川優太, 薗頭元春, 飯山将晃

    出願番号( 特願2019-026013,2019年02月15日 ) ,

    出願国:

  • 特許権,修復用関数調整システム、データ修復装置、修復用関数調整方法、修復用関数生成方法、およびコンピュータプログラム,飯山 将晃, 美濃 導彦, 笠原 秀一, 柴田 哲希, 橋本 敦史

    出願番号( 特願2018-139601,2018年07月25日 ) ,京都大学,

    出願国:

  • 特許権,クラスタ評価装置、クラスタ数算出装置、クラスタ装置、クラスタ評価方法、およびプログラム,橋本敦史,伊奈拓郎,飯山将晃,森 幹彦,笠原秀一,美濃導彦

    出願番号( 特願2016-138105,2016年07月01日 ) ,京都大学,

    出願国:

全件表示 >>

講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示

  • サイエンティフィック・システム研究会 教育環境分科会,国内会議,2023年01月,2023年01月20日,大学におけるデータサイエンス教育 ~滋賀大学の事例~,口頭発表(招待・特別)

  • 水産海洋学会 九州沖縄地区合同シンポジウム,,2022年12月,2022年12月08日,データサイエンスの海洋・水産分野への応用 ~データサイエンスは良い漁場を見つけられるのか?~,口頭発表(基調)

  • 第51回産応協セミナー,国内会議,2022年08月,2022年08月29日,サステナブル漁業に向けた人工知能技術の活用,口頭発表(招待・特別)

  • 第22回食料生産技術研究会,国内会議,2022年05月,2022年05月30日,FishTech :パターン認識技術の漁業への応用,口頭発表(招待・特別)

  • 第1回びわ湖環境シンポジウム,,2021年11月,2021年11月14日,漁業とAI ~宇宙からの目とデータサイエンスで海を見る~,口頭発表(基調)

全件表示 >>

共同研究・競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示

  • データサイエンス課題解決,共同研究,国内共同研究,2022年10月 ~ 2024年03月,日東電工株式会社、株式会社日東分析センター

  • オーシャンビジョン:機械学習と機械学習の統合による海洋予測技術の研究,基盤研究(A),2021年04月 ~ 2025年03月

  • Fish Techによるサステイナブル漁業モデルの創出,戦略的創造研究推進事業,2021年04月 ~ 2023年03月,国立研究開発法人科学技術振興機構

  • 衛星とシングルビーム測深機及び人工知能を活用した詳細海底地形図自動作成システムの開発,共同研究,国内共同研究,2021年04月 ~ 2022年03月,株式会社AquaFusion

  • 種子発芽、苗の画像解析,受託事業,2021年04月 ~ 2022年03月,タキイ種苗株式会社

全件表示 >>

 

担当授業科目 【 表示 / 非表示

  • データサイエンス上級実践価値創造卒業演習Ⅱ,2023年10月 ~ 2024年03月

  • データサイエンス実践価値創造演習Ⅱ,2023年10月 ~ 2024年03月

  • データサイエンス入門演習,2023年10月 ~ 2024年03月

  • データ構造とアルゴリズム,2023年10月 ~ 2024年03月

  • データサイエンス特別研究2,2023年10月 ~ 2024年03月

全件表示 >>

 
 

社会貢献活動 【 表示 / 非表示

  • 滋賀県立高校生徒を対象とする大学連続講座,2022年07月

メディア報道 【 表示 / 非表示

  • 遠洋カツオ釣りでAIによる漁場予測

    2021年10月18日

    執筆者:本人以外