基本情報

写真a

大野 裕己

OHNO Yasuki


職名

教授

学系

教育学系

メールアドレス

メールアドレス

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • 学校経営学

  • 教育制度学

出身大学 【 表示 / 非表示

  • 九州大学  教育学部

    大学,1996年03月,卒業,日本国

出身大学院 【 表示 / 非表示

  • 九州大学  人間環境学研究科

    博士課程,2001年03月,単位取得満期退学,日本国

取得学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(教育学),人文・社会 / 教育学,九州大学,課程,2003年03月, アメリカにおける学校と企業の連携に関する組織論的研究

  • 修士(教育学),人文・社会 / 教育学,九州大学,課程,1998年03月

学内職歴 【 表示 / 非表示

  • 滋賀大学 兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科(兼任、指導教員有資格者),教授,2019年04月 ~ 継続中

  • 滋賀大学 大学院教育学研究科,教授,2017年04月 ~ 継続中

学外略歴 【 表示 / 非表示

  • 放送大学 教養学部,客員教授,2021年04月 ~ 継続中

  • 京都大学 大学院教育学研究科,非常勤講師,2020年10月 ~ 2021年03月

  • 独立行政法人教職員支援機構 調査企画課,客員フェロー,2017年07月 ~ 2022年03月

  • 兵庫教育大学 大学院学校教育研究科,非常勤講師,2017年04月 ~ 継続中

  • 兵庫教育大学 大学院学校教育研究科,教授,2016年04月 ~ 2017年03月

全件表示 >>

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 日本教育経営学会,1997年 ~ 継続中,

  • 日本教育行政学会,1996年 ~ 継続中,

  • 日本教育制度学会,1996年 ~ 継続中,

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 人文・社会 / 教育学

取得資格 【 表示 / 非表示

  • 高等学校教諭1種免許

 

論文 【 表示 / 非表示

  • 子どもの安全と学校・教職員の専門性,日本教育行政学会年報48号 (頁 82 ~ 97) ,2022年10月,大野裕己

    研究論文(学術雑誌),単著

    担当区分:筆頭著者, 責任著者  

  • 滋賀大学教職大学院学校経営力開発コースにおけるリーダーシップ・マネジメント教育の展開と課題,教育実践研究論集2号 (頁 91 ~ 99) ,2020年03月,大野 裕己,河口 眞佐男,河原 恵,田村 靖二

    研究論文(大学,研究機関等紀要),1・4・5節を執筆。,共著

  • 学校経営に求められる教員の資質・能力の開発に関する事例研究,教育実践研究論集2号 (頁 101 ~ 109) ,2020年03月,田村 靖二,大野 裕己

    研究論文(大学,研究機関等紀要),共著

  • 教育行政学における知的蓄積の継承と刷新-若手研究者による「教育行政学」講義実践の可能性-,教育行財政研究47号 (頁 63 ~ 73) ,2020年,山下 晃一,西川 潤,太田 知実,谷村 綾子,服部 憲児,大野 裕己

    研究論文(学術雑誌),6節を執筆。,共著

  • 教職大学院における実践的指導力育成への取組と課題,学校教育研究34号 (頁 196 ~ 200) ,2019年08月,大野 裕己

    研究論文(学術雑誌),単著

全件表示 >>

著書 【 表示 / 非表示

  • 必携 教職六法,共同出版,2023年01月,高見茂(監修),若井彌一,大野裕己 他

    事典・辞書,「教職員の任用」を単独で分担執筆。,分担執筆

  • 日本の教職論,放送大学教育振興会,2022年03月,大野 裕己, 露口 健司, 川上 泰彦, 諏訪 英広, 高木 亮

    教科書・概説・概論,全15章のうち4章分を担当。,共編者(共編著者),人文・社会 / 教育学

  • Withコロナの新しい学校経営様式,ジダイ社,2020年,篠原 清昭,大野 裕己 他

    学術書,共編者(共編著者),人文・社会 / 教育学

  • 学校ガバナンス改革と危機に立つ「教職の専門性」,学文社,2020年01月,浜田 博文,山下 晃一,大野 裕己 他

    学術書,第4章 学校ガバナンス改革の事例における「教職の専門性」 第4章事例の考察(第3節 学校ガバナンス改革の組織過程),共著,人文・社会 / 教育学

  • 若手教師を育てるマネジメント,ぎょうせい,2019年,大脇 康弘,末松 裕基,大野 裕己 他

    学術書,第6章 総説 若手育成システムの構築に向けた視点,共著,人文・社会 / 教育学

全件表示 >>

総説・解説記事(速報、書評、報告書、記事他) 【 表示 / 非表示

  • VUCA時代の学校組織の展望,はぐくみ(兵教委連広報)161号 (頁 18) ,2022年09月,大野裕己

    記事・総説・解説・論説等(その他),単著

  • 「学校評価と業務改善」ほか二項目,小学館,実践教育法規2022(総合教育技術7月号増刊),77巻 4号 ,2022年06月,大野裕己

    記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア),「学校評価と業務改善」「人事評価制度の実施」「コミュニティ・スクール」全6ページ分を単独で分担執筆。,単著,人文・社会 / 教育学

    担当区分:筆頭著者  

  • 組織レジリエンスを高める教師の力量形成,ぎょうせい,新教育ライブラリPremierⅡvol.5 2022年最強の学校組織をつくろう (頁 34 ~ 37) ,2022年01月,大野裕己

    記事・総説・解説・論説等(その他),単著,人文・社会 / 教育学

  • 滋賀大学教職大学院におけるスクールリーダーの学びの構築ー地域連携型大学における新たな学習拠点づくりの試み②ー,株式会社ERP,教育PRO,51巻 14号 (頁 26 ~ 27) ,2021年12月,大野裕己

    記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア),単著,人文・社会 / 教育学

  • 滋賀大学教職大学院におけるスクールリーダーの学びの構築ー地域連携型大学における新たな学習拠点づくりの試み①ー,株式会社ERP,教育PRO,51巻 13号 (頁 26 ~ 27) ,2021年11月,大野裕己

    記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア),単著,人文・社会 / 教育学

全件表示 >>

講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示

  • 日本カリキュラム学会第33回大会,,2022年07月,2022年07月10日,カリキュラムの「不易と流行」を語るⅢ 学校経営の研究・実践へのカリキュラム(・)マネジメント研究のインパクトと課題,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)

  • 日本学校改善学会2022大会特別企画,,2022年01月,2022年01月23日,「教員のセカンド・キャリア開発論:日本・米国・英国・フィンランドの比較分析」(アメリカ),シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)

  • 日本学校教育学会第35 回研究大会(シンポジウム),国内会議,2021年08月,「学校の危機を踏まえた教育活動の展開」,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名),人文・社会 / 教育学

  • 日本学校改善学会2021年大会特別企画シンポジウム,国内会議,2021年01月,コロナ時代-教育現場の声と学校改善にできること--,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名),人文・社会 / 教育学

  • 日本教職大学院協会研究大会,国内会議,2020年12月,教育委員会等連携委員会パネルディスカッション「拡大期における教職大学院と教育委員会の連携の課題と取組」,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名),人文・社会 / 教育学

全件表示 >>

その他研究活動 【 表示 / 非表示

  • 海外学校管理職養成調査(シンガポール),2019年09月

    フィールドワーク

  • 教員育成指標・研修計画についての調査研究(2019年度) ,2019年09月 ~ 2020年01月

    フィールドワーク

  • 教員育成指標・研修計画についての調査研究(2018年度) ,2018年09月 ~ 2019年01月

    フィールドワーク

委員歴 【 表示 / 非表示

  • 日本教育行政学会,理事,2022年10月 ~ 2025年10月

  • 日本教育制度学会,理事,2020年11月 ~ 2023年11月

  • 日本教育経営学会,理事,2018年06月 ~ 2024年06月

  • 関西教育行政学会,理事,2015年01月 ~ 2020年12月

  • 関西教育行政学会,大会担当(シンポジウム企画),2017年12月

全件表示 >>

共同研究・競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示

  • VUCA時代における学校経営様式と支援ネットワークの変化に関する開発的研究,基盤研究(C),2021年04月 ~ 2024年03月

 

担当授業科目 【 表示 / 非表示

  • 経営課題解決基本実習Ⅱ,2022年10月 ~ 2023年03月

  • 学校経営の理論と実践,2022年10月 ~ 2023年03月

  • 国際理解教育研究EⅠ,2022年10月 ~ 2023年03月

  • 教育実践課題解決研究Ⅳ(経営),2022年10月 ~ 2023年03月

  • 国際理解教育演習,2022年10月 ~ 2023年03月

全件表示 >>

教育活動に関する受賞 【 表示 / 非表示

  • 教育実践優秀賞(学長賞),2019年10月,滋賀大学

 
 

社会貢献活動 【 表示 / 非表示

  • 独立行政法人教職員支援機構研修講師(教職員等中央研修第4回副校長・教頭研修),2022年10月

  • 独立行政法人教職員支援機構研修講師(教職員等中央研修第1回中堅教員研修),2022年05月

  • 独立行政法人教職員支援機構研修講師(教職員等中央研修第6回中堅教員研修),2022年01月

  • 独立行政法人教職員支援機構研修講師(教職員等中央研修第2回中堅教員研修),2021年06月

  • 滋賀県教育委員会ミドルリーダー研修講師,2022年11月

全件表示 >>

学術貢献活動 【 表示 / 非表示

  • 大阪市教育センター事業評価会議委員(委員長)

    役割:審査・評価

    2022年07月 ~ 2023年03月

  • 大阪府立水都国際中学校・高等学校指定公立国際教育学校等管理法人評価委員会委員(委員長)

    役割:審査・評価

    2022年04月 ~ 2026年03月

  • 大津市教育委員会教育振興基本計画に係る評価 助言者

    役割:審査・評価

    2022年04月 ~ 2023年03月

  • 滋賀県教員育成協議会委員(副会長)

    2022年04月 ~ 2023年03月

  • 滋賀県教員育成協議会委員(副会長)

    2022年04月 ~ 2023年03月

全件表示 >>