著書 - 蔵永 瞳
-
第5章 よい関係を作る、第7章 個性を彩るもの(渡部雅之(編著)教職を学ぶ人の 新・教育心理学),教育情報出版,2022年12月,蔵永 瞳
教科書・概説・概論,分担執筆
-
第1章 教育心理学の意義と課題 Q3 教育心理学の主要な研究方法を取り上げ、それぞれの利点と限界を述べなさい, 第3章 学習の基礎理論 Q19 グループで効果的な話し合いを行うための条件について述べなさい, Q20 ジグソー法を説明し、その教育的意義について述べなさい(外山美樹・湯澤正通(編著)新・教職課程演習 第5巻 教育心理学),共同出版,2021年05月,蔵永 瞳
教科書・概説・概論,分担執筆
-
第12章 第2節 他者との関係性で生じる感情(日本感情心理学会(企画)内山伊知郎(監修)中村 真・武藤世良・大平英樹・樋口匡貴・石川隆行・榊原良太・有光興記・澤田 匡人・湯川進太郎(編集) 感情心理学ハンドブック),北大路書房,2019年09月,蔵永 瞳
学術書,分担執筆
-
トピックス25 感情を偽る―感謝の嘘が獲得される背景―(日本感情心理学会(企画)内山伊知郎(監修)中村 真・武藤世良・大平英樹・樋口匡貴・石川隆行・榊原良太・有光興記・澤田 匡人・湯川進太郎(編集) 感情心理学ハンドブック),北大路書房,2019年09月,蔵永 瞳
学術書,分担執筆
-
第13章 ワーキングメモリと瞑想(Alloway, T.P. & Alloway, R.G.(編著) 湯澤正通・湯澤美紀(監訳) 認知心理学のフロンティア ワーキングメモリと日常:人生を切り拓く新しい知性),北大路書房,2015年10月,蔵永 瞳
学術書,分担執筆
-
第2章 第2節 罪悪感・共感・感謝(有光興記・藤澤 文(編) モラルの心理学―理論・研究・道徳教育の実践),北大路書房,2015年03月,蔵永 瞳
学術書,分担執筆
-
第9章 ワーキングメモリと授業研究(湯澤正通・湯澤美紀(編著) ワーキングメモリと教育),北大路書房,2014年05月,湯澤正通・青山之典・伊藤公一・立石泰之・中田晋介・渡辺大介・蔵永 瞳・水口啓吾
学術書,共著
-
Column 20 感謝の感じ方は人それぞれ(鈴木公啓(編) パーソナリティ心理学概論―性格理解への扉),ナカニシヤ出版,2012年04月,蔵永 瞳
学術書,分担執筆
-
Column 1 感謝の生起状況と感情体験(深田博己(編) 心理学研究の新世紀 第2巻 社会心理学),ミネルヴァ書房,2012年02月,蔵永 瞳
学術書,分担執筆