著書 - 村田 透

分割表示  6 件中 1 - 6 件目  /  全件表示 >>
  1. 『美術教育学 私の研究技法』,美術科教育学会,2022年12月,直江俊雄,新関伸也,縣 拓充,若山育代,池田吏志,渡邉美香,大島賢一,竹内晋平,中村和世,村田 透,笠原広一,大泉義一,銭 初熹,徐 英杰,リチャード・ヒックマン

    学術書,国際共著,第Ⅱ部 子どもの造形表現行為の根源的な在りようを問う 「造形遊び」の質的研究を通して,共著

  2. ルーブリックで変わる美術鑑賞学習,三元社,2020年12月,新関 伸也,松岡 宏明,大橋 功,藤田 雅也,村田 透,萱 のり子,佐藤 賢司

    学術書,第Ⅱ部-5「鑑賞学習ルーブリック」を活用した学習指導モデル(作品解説,学習指導モデル2件),第Ⅱ部-7「鑑賞学習ルーブリック」の活用事例,共著,人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学

  3. 『美術教育概論(新訂版)』,日本文教出版,2018年10月,大橋功,新関伸也,松岡宏明,藤本陽三,佐藤賢司,鈴木光男,清田哲男,村田透 他

    学術書,第Ⅱ部 第4章 幼児の造形活動の範囲と分類,第Ⅳ部 第4章 教科書を活用した題材開発,共著,人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学

  4. 『やわらかな感性を育む図画工作科の指導と学び』,ミネルヴァ書房,2018年03月,村田 利裕,新関 伸也,村田 透 他

    学術書,第1章5 子どもの遊びを通した自発性と主体性の成長,第5章2 子どもの活動の見取りと省察ー自他の相互作用と子どもの表現,第7章8 技法・行為からはじまる造形遊び,同9 材料の特性からはじまる造形遊び,共著,人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学

  5. 『幼小連携カリキュラムのデザインと評価』,風間書房,2015年06月,長瀬 美子,田中 伸,峯 恭子編著,村田 透

    学術書,第7章「図画工作分野」における幼小連携,共著,人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学

  6. 『幼児教育におけるカリキュラム・デザインの理論と方法』,風間書房,2014年04月,長瀬 美子,田中 伸,峯 恭子編著,村田 透

    学術書,第7章第2節「年長児を対象にした造形活動」を事例とした指導計画と展開例,共著,人文・社会 / 教科教育学、初等中等教育学

このページの先頭へ▲