基本情報

写真a

竹村 彰通

TAKEMURA Akimichi


職名

学長

学系

生年

1952年

メールアドレス

メールアドレス

ホームページ

http://www.akimichitakemura.com/athp/

研究シーズ

データサイエンスの社会実装・人材育成

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • 数理統計学

出身大学 【 表示 / 非表示

  • Stanford University  Statistics Department

    大学,1982年,卒業,

  • 東京大学  経済学部  経済学科

    大学,1976年,卒業,日本国

出身大学院 【 表示 / 非表示

  • 東京大学  経済学研究科  理論経済学・経済史学専門課程

    修士課程,1978年03月,修了,日本国

取得学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(統計学),統計学,スタンフォード大学(アメリカ合衆国),論文,1982年09月, A Statistical Approach to Zonal Polynomials

学内職歴 【 表示 / 非表示

  • 滋賀大学 学長,学長,2022年04月 ~ 継続中

  • 滋賀大学 データサイエンス学部,教授,2017年04月 ~ 2022年03月

  • 滋賀大学 データサイエンス教育研究センター,教授,2016年04月 ~ 2017年03月

  • 滋賀大学 データサイエンス教育研究センター,センター長,2016年04月 ~ 2017年03月

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 理論・計量経済学会,

  • 日本統計学会,

  • 日本数学会,

  • Institute of Mathematical Statistics,

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 情報通信 / 統計科学

  • 人文・社会 / 経済統計

 

論文 【 表示 / 非表示

  • The volume-of-tube method for Gaussian random fields with inhomogeneous variance,Journal of Multivariate Analysis,188巻 (頁 104819) ,2022年03月,Satoshi Kuriki, Akimichi Takemura, Jonathan E. Taylor

    DOI:10.1016/j.jmva.2021.104819,研究論文(学術雑誌),単著

  • Holonomic gradient method for the cumulative distribution function of the largest eigenvalue of a complex Wishart matrix with noncentrality matrix of rank one.,Recent Developments in Multivariate and Random Matrix Analysis,2020年10月,Yuta Fukasawa, Akimichi Takemura

    DOI:10.1007/978-3-030-56773-6_6,研究論文(学術雑誌),共著

  • Game-theoretic derivation of upper hedging prices of multivariate contingent claims and submodularity.,Japan Journal of Industrial and Applied Mathematics37号 (頁 213 ~ 248) ,2020年,Takeru Matsuda and A. Takemura.

    DOI:10.1007/s13160-019-00394-y,研究論文(学術雑誌),共著

  • Erdos-Feller-Kolmogorov-Petrowsky law of the iterated logarithm for self-normalized martingales: a game-theoretic approach. ,The Annals of Probability,47巻 (頁 1136 ~ 1161) ,2019年02月,Takeyuki Sasai, Kenshi Miyabe, Akimichi Takemura

    DOI:10.1007/s42081-018-0005-7,研究論文(学術雑誌),共著

  • Erdo S-Feller-Kolmogorov-Petrowsky law of the iterated logarithm for self-normalized martingales: A game-theoretic approach,Annals of Probability,47巻 2号 (頁 1136 ~ 1161) ,2019年,Takeyuki Sasai, Kenshi Miyabe, Akimichi Takemura

    DOI:10.1214/18-AOP1281,研究論文(学術雑誌),単著

全件表示 >>

著書 【 表示 / 非表示

  • 代数的統計モデル,共立出版,2019年07月,青木 敏, 竹村彰通, 原 尚幸

    学術書,共著,情報通信 / 統計科学

  • 基礎系 数学 確率・統計II (東京大学工学教程) ,丸善出版,2018年01月,青木 敏, 竹村彰通

    学術書,共著,情報通信 / 統計科学

  • Markov Bases in Algebraic Statistics,Springer ,2012年,Aoki, Satoshi, Hara, Hisayuki, Takemura, Akimichi

    学術書,共著

  • 統計学の基礎 I 第一部 多変量解析入門,岩波書店,,2003

    学術書,単著

  • 電子社会と市場経済」~ 情報化と経済システムの変容 ~,サイエンス社,,竹村彰通

    学術書,単著

全件表示 >>

講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示

  • 第22回情報論的学習理論ワークショップ(IBIS2019),国内会議,2019年11月,日本におけるデータサイエンスの現状と今後,口頭発表(招待・特別)

  • ICOSDA2019,国際会議,2019年10月,Holonomic gradient method for evaluation of multivariate probabilities,口頭発表(一般)

  • IFCS2019,国際会議,2019年08月,Progress of statistics and data science education in Japanese universities,口頭発表(招待・特別)

  • International Conference on Multivariate and Mixed Linear Models 2019,国際会議,2019年04月 ~ 2019年05月,Holonomic gradient method for multivariate distribution theory,口頭発表(招待・特別)

  • 統計関連学会連合大会,国内会議,2018年09月,データサイエンス学部卒業生の人材像,口頭発表(招待・特別)

全件表示 >>

委員歴 【 表示 / 非表示

  • 日本統計学会,理事,1992年

共同研究・競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示

  • 多変量解析における分布の近似法の統一的研究,基盤研究(C),2024年

  • 経営実務データを用いたデータサイエンティスト育成方法の研究,共同研究,国内共同研究,2022年01月 ~ 2022年03月,特定非営利活動法人ビュー・コミュニケーションズ

  • ゲーム論的確率論に基づくモデルフリーの数理ファイナンス理論の展開,挑戦的研究(萌芽),2021年07月 ~ 2024年03月

  • ゲーム論的確率論に基づくモデルフリーの数理ファイナンス理論の展開,その他,挑戦的研究(萌芽),2021年07月 ~ 2024年03月,日本学術振興会

    本年度はオルンシュタイン=ウーレンベック過程(OU過程)と呼ばれる連続時間確率過程の離散化に取り組んだ.
    ゲーム論的確率論における連続時間確率過程の定式化では時間の離散化を行う.そのため,確率積分や確率微分方程式の表現をゲーム論的に解釈するのには困難を伴う.本研究では連続時間確率過程の離散化を行うことで,対応する概念を明らかにし,それらの橋渡しを行うことに取り組んだ.
    様々な確率過程の中で,オルンシュタイン=ウーレンベック過程は重要な確率過程の1つである.特にブラウン運動に対するEFKP型の重複対数の法則の本尾による証明(Ito-McKeanなど参照)では,中心的な役割を果たす.本研究ではこのOU過程にに対応する離散時間のマルチンゲールを構成することに成功した.構成したマルチンゲールでは,二項係数の逆数の和の公式が中心的な役割を果たした.

  • 経営実務データを用いたデータサイエンティスト育成方法の研究,共同研究,国内共同研究,2020年11月 ~ 2021年03月,特定非営利活動法人ビュー・コミュニケーションズ

全件表示 >>

共同研究希望テーマ 【 表示 / 非表示

  • データサイエンス(DS)社会実装推進/DS人材育成/統計的モデリング/多変量解析/実験計画

 
 
 

社会貢献活動 【 表示 / 非表示

  • 講演,2018年04月 ~ 2019年03月

  • RESAS(地域経済分析システム)講習会講師,2016年04月 ~ 2017年04月

  • 滋賀県地域情報化推進会議 第6回ICT利活用検討部会委員,2016年04月 ~ 2017年04月

  • 日本学術会議連携会員(数理科学委員会),2016年04月 ~ 2017年04月

  • MOOC 統計学講座対面講義講師,2016年04月 ~ 2017年03月