講演・口頭発表等 - 西村 正秀

分割表示 >> /  全件表示  16 件中 1 - 16 件目
  1. 名古屋哲学フォーラム2025~デジタル・ヒューマニティーズと哲学~,国内会議,2025年02月,2025年02月22日,深層ニューラル・ネットワークと概念所有,

  2. 日本現象学会2020年度研究大会(第42回)公募ワークショップ「フッサール時間論の「現在」」,国内会議,2020年11月,「絶対的で時間構成する意識の流れとベイズ的把持主義」,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)

  3. 応用哲学会第十二回年次研究大会,国内会議,2020年04月,軌道見積もりモデルの擁護-動的スナップショット理論との比較的考察-,口頭発表(一般)

  4. 関西哲学会第72回大会,国内会議,2019年10月,フッサールの時間意識理論における延長主義的契機,口頭発表(一般),人文・社会 / 哲学、倫理学

  5. 京都哲学史研究会,国内会議,2019年02月,フッサールの時間意識理論における延長主義的契機,口頭発表(一般)

  6. 京都現代哲学コロキアム第14回例会:知覚・行為・自由 - 美濃正教授退職記念ワークショップ,国内会議,2016年08月,運動知覚の認知的侵入可能性,口頭発表(招待・特別)

  7. 1st International Workshop on Comparative Philosophy of Perception,国内会議,2015年11月,Temporal Discontinuity of Perceptual Experience,口頭発表(一般)

  8. TFAP 1st Todai Perception Workshop,国内会議,2014年07月,The Temporal Discontinuity of Perceptual Experience,口頭発表(一般)

  9. Tokyo Forum for Analytic Philosophy,国内会議,2014年05月,Iconic Memory and Non-Conceptualism,口頭発表(一般)

  10. 日本科学哲学会第46回大会,国内会議,2013年11月,指示詞的概念の形成と概念主義,口頭発表(一般)

  11. 応用哲学会第4回年次研究大会、ワークショップ「知覚の哲学の最近における展開をめぐって2—「選言主義」を軸として」,国内会議,2012年04月,指示、意識、注意—Campbellの議論の問題点,その他

  12. The American Philosophical Association, Central Division, 109th annual meeting,国際会議,2012年02月,A Defense of Singular Intentionalism,口頭発表(一般)

  13. 科研費基盤研究(C)「現代的な知覚研究のための哲学的基礎付けとその体系化」H23年度研究会,国内会議,2012年01月,知覚経験の単称内容,その他

  14. 関西哲学会第64回大会,国内会議,2011年10月,表象の相互情報量理論の擁護,口頭発表(一般)

  15. The American Philosophical Association, Central Division, 107th annual meeting,国際会議,2010年02月,Comments on "Seeing Is Not Believing" by Adam Pelser,その他

  16. 関西哲学会第53回大会,国内会議,2000年10月,アルノーの知覚論における心と外的世界,口頭発表(一般)

このページの先頭へ▲