基本情報

写真a

竹村 幸祐

Takemura Kosuke


職名

教授

学系

経済学系

生年

1979年

メールアドレス

メールアドレス

ホームページ

https://sites.google.com/site/kosuketakemura/profile_jp

研究シーズ

社会と文化の心理学

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • 文化心理学

  • 社会心理学

  • 進化心理学

出身大学 【 表示 / 非表示

  • 北海道大学  文学部

    大学,2002年03月,卒業,日本国

出身大学院 【 表示 / 非表示

  • 北海道大学  文学研究科

    博士課程,2009年03月,修了,日本国

取得学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(文学),人文・社会 / 社会心理学,北海道大学,課程,2009年03月, 集団行動原理の文化間多様性とその社会構造的原因の解明

  • 修士(文学),人文・社会 / 社会心理学,北海道大学,課程,2004年03月, 文化と集団行動についての実験研究

  • 学士(文学),人文・社会 / 社会心理学,北海道大学,課程,2002年03月, 自己概念と文化的人間観

学内職歴 【 表示 / 非表示

  • 滋賀大学 経済学部,教授,2021年01月 ~ 継続中

  • 滋賀大学 経済学部,准教授,2014年04月 ~ 2020年12月

学外略歴 【 表示 / 非表示

  • 総合地球環境学研究所 NA,共同研究員,2015年12月 ~ 2020年03月

  • 農林水産政策研究所 NA,客員研究員 ,2014年01月 ~ 2016年03月

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 計算社会科学会,2023年09月 ~ 継続中,

  • 日本火災学会,2020年03月 ~ 継続中,

  • 日本農業普及学会,2015年01月 ~ 継続中,

  • International Association for Cross-Cultural Psychology,2014年05月 ~ 継続中,

  • サービス学会,2012年10月 ~ 2019年04月,

全件表示 >>

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 人文・社会 / 社会心理学

 

論文 【 表示 / 非表示

  • AI feedback and workplace social support in enhancing occupational self-efficacy: A randomized controlled trial in Japan,Scientific Reports,15巻 11301号 (頁 1 ~ 13) ,2025年04月,Watanabe, Y., Nakayama, M., Takemura, K., & Uchida, Y.

    DOI:10.1038/s41598-025-94985-0,研究論文(学術雑誌),共著

  • Assessing the social atmosphere: A multilevel analysis of social connection and participation,Cities,154巻 105408号 (頁 1 ~ 11) ,2024年11月,Koga, C., Takemura, K., Shin, Y., Fukushima, S., Uchida, Y., & Yoshimura, Y.

    DOI:10.1016/j.cities.2024.105408,研究論文(学術雑誌),共著

  • Satisfaction with cultural attractions: Interaction effect of tourists’ regulatory focus and cultural attractions’ interpretation tools,Tourism Recreation Research,2024年08月,Suzuki, S., Takemura, K., & Fujiwara, K.

    DOI:10.1080/02508281.2024.2386870,研究論文(学術雑誌),共著

  • Antecedents and consequences of telework during the COVID-19 pandemic: A natural experiment in Japan,Humanities & Social Sciences Communications,11巻 314号 (頁 1 ~ 13) ,2024年03月,Domae, H., Nakayama, M., Takemura, K., Watanabe, Y., Gobel, M. S., & Uchida, Y.

    DOI:10.1057/s41599-024-02770-7,研究論文(学術雑誌),共著

  • Anger and disgust shape judgments of social sanctions across cultures, especially in high individual autonomy societies,Scientific Reports,14巻 5591号 (頁 1 ~ 12) ,2024年03月,Andersson, P. A., Vartanova, I., Vastfjall, D., Tinghog, G., Strimling, P., Wu, J., Hazin, I., Akotia, C. S., Aldashev, A., Andrighetto, G., Anum, A., Arikan, G., Bagherian, F., Barrera, D., Basnight-Brown, D., Batkeyev, B., Berezina, E., Bjornstjerna, M., Boski, P., Bovina, I., Bui Thi Thu H., Cekrlija, D., Choi, H.-S., Contreras-Ibanez, C. C., Costa-Lopes, R., de Barra, M., de Zoysa, P., Dorrough, A. R., Dvoryanchikov, N., Engelmann, J. B., Euh, H., Fang, X., Fiedler, S., Foster-Gimbel, O. A., Fulop, M., Gardarsdottir, R. B., Gill, C. M. H. D., Gloeckner, A., Graf, S., Grigoryan, A., Gritskov, V., Growiec, K., Halama, P., Hartanto, A., Hopthrow, T., Hrebickova, M., Ilisko, D., Imada, H., Kapoor, H., Kawakami, K., Khachatryan, N., Kharchenko, N., Kiyonari, T., Kohut, M., Leslie, L. M., Li, Y., Li, N. P., Li, Z., Liik, K., Maitner, A. T., Manhique, B., Manley, H., Medhioub, I., Mentser, S., Nejat, P., Nipassa, O., Nussinson, R., Onyedire, N. G., Onyishi, I. E., Panagiotopoulou, P., Perez-Floriano, L. R., Persson, M., Pirttila-Backman, A.-M., Pogosyan, M., Raver, J., Rodrigues, R. B., Romano, S., Romero, P. P., Sakki, I., Martin, A. S., Sherbaji, S., Shimizu, H., Simpson, B., Szabo, E., Takemura, K., Mendes Teixeira, M. L., Thanomkul, N., Tiliouine, H., Travaglino, G. A., Tsirbas, Y., Widodo, S., Zein, R., Zirganou-Kazolea, L., & Eriksson, K.

    DOI:10.1038/s41598-024-55815-x,研究論文(学術雑誌),共著

全件表示 >>

著書 【 表示 / 非表示

  • Well-being across the globe - new perspectives - concepts, correlates and geography,IntechOpen,2023年01月,Takahashi, T., Asano, S., Uchida, Y., Takemura, K., Fukushima, S., Matsushita, K., & Okuda, N.

    学術書,査読,分担執筆

  • 心理学概論,ナカニシヤ出版,,齋木潤・友永雅己・松下姫歌・森口佑介

    教科書・概説・概論,分担執筆

  • 流域ガバナンス: 地域の「しあわせ」と流域の「健全性」,京都大学学術出版会,2020年,脇田健一・谷内茂雄・奥田昇

    学術書,分担執筆

  • 経営・ビジネス心理学,ナカニシヤ出版,2018年04月,松田幸弘

    教科書・概説・概論,第14章,分担執筆

  • 社会心理学概論,ナカニシヤ出版,2016年09月,北村英哉, 内田由紀子

    教科書・概説・概論,分担執筆,人文・社会 / 社会心理学

全件表示 >>

総説・解説記事(速報、書評、報告書、記事他) 【 表示 / 非表示

  • 文化差の一般的説明を求めて: 『日本人は論理的に考えることが本当に苦手なのか』へのコメント,児童心理学の進歩,57巻 (頁 305 ~ 309) ,2018年06月,竹村幸祐

    書評論文,書評,文献紹介等,単著

講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示

  • the JSPS London Symposium 2024,国際会議,2024年12月,2024年12月04日,Contextual effect of wealth on independence: An examination through regional differences in China,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)

  • 日本社会心理学会第65回大会,国内会議,2024年08月 ~ 2024年09月,2024年08月31日,相互協調的幸福感は職場にどのような効果をもたらすか: 交差遅延効果モデルによる相互協調的幸福感と主観的健康/チームパフォーマンス評価との関係分析,口頭発表(一般)

  • 産業・組織心理学会第39回大会,国内会議,2024年08月 ~ 2024年09月,2024年09月01日,生成AIからの業務フィードバックはワーク・エンゲイジメントを高めるか?: 強み伸張/弱み改善フィードバックに関するRCT,口頭発表(一般)

  • 日本社会心理学会第65回大会,国内会議,2024年08月 ~ 2024年09月,2024年09月01日,個人が作る紐帯のマクロな帰結: 意図せず生まれる評判ネットワークのしがらみ,口頭発表(一般)

  • the Macropsychology & Wellbeing November 2023 Seminar,国際会議,2023年11月,2023年11月07日,When social norms for cooperation do not work: Moderation by individual-level versus community-level residential mobility,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)

全件表示 >>

受賞 【 表示 / 非表示

  • Best Reviewer Award,2025年03月,学会誌・学術雑誌による顕彰,,Asian Association of Social Psychology

  • 優秀発表賞,2024年09月,国内学会・会議・シンポジウム等の賞,,産業・組織心理学会

  • 学術大会優秀発表賞,2018年09月,国内学会・会議・シンポジウム等の賞,,日本心理学会

  • 日本農業普及学会 奨励賞,2015年03月,その他,,日本農業普及学会

  • 日本心理学会第78回大会 学術大会優秀発表賞,2014年09月,国内学会・会議・シンポジウム等の賞,,日本心理学会

全件表示 >>

委員歴 【 表示 / 非表示

  • International Association for Cross-Cultural Psychology,Consulting Editor,2025年01月 ~ 継続中

  • 心理学評論刊行会,編集委員,2023年04月 ~ 継続中

  • 日本心理学会,優秀論文賞選考委員,2023年04月 ~ 2025年03月

  • 日本心理学会,Editorial Board Member,2021年11月 ~ 継続中

  • Frontiers in Psychology (Cultural Psychology),Associate editor,2021年05月 ~ 継続中

全件表示 >>

共同研究・競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示

  • 文化はどのように変化するか: システム内の相互影響に注目して,基盤研究(C),一般受託研究,国内共同研究,2025年 ~ 継続中

  • 地域コミュニティ・データの解析を通しての社会心理学教育,その他,滋賀大学経済学会公募型特別事業,一般受託研究,学内共同研究,2024年10月 ~ 2025年01月

  • 火災と防火の文化心理学,基盤研究(C),一般受託研究,国内共同研究,2022年04月 ~ 継続中

  • 文化内の「周辺的存在」が果たす役割: 多国・多地域データでの検証,基盤研究(C),2018年04月 ~ 継続中

  • 持続可能な地域社会の形成におけるソーシャル・キャピタルの役割,その他,滋賀大学重点領域研究助成,2017年11月 ~ 2020年03月

全件表示 >>

共同研究希望テーマ 【 表示 / 非表示

  • 【キーワード】文化/集団行動/規範

 

担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示

  • 専門演習Ⅳ,2025年10月 ~ 2026年03月

  • 演習Ⅱ,2025年10月 ~ 2026年03月

  • 現代社会をみる目,2025年10月 ~ 2026年03月

  • 専門演習Ⅱ,2025年10月 ~ 2026年03月

  • 演習Ⅳ,2025年10月 ~ 2026年03月

全件表示 >>

 
 

社会貢献活動 【 表示 / 非表示

  • トヨタ 未来創生人財育成講座(第二期),2025年03月

  • 令和6年度近畿ブロック新規普及職員研修,2024年11月

  • 京都府普及指導活動外部評議会委員,2024年10月 ~ 2027年03月

  • 消防職員幹部教育中級幹部科,2023年12月

  • 令和5年度近畿ブロック新規普及職員研修,2023年09月

全件表示 >>

メディア報道 【 表示 / 非表示

  • アンケート調査「地域社会の『つながり』と暮らしについてのアンケート」

    2022年09月02日

    執筆者:本人以外