論文 - 小野 善生
-
清酒製造業における革新Ⅳ,滋賀大学経済学部 研究年報31号 (頁 27 ~ 56) ,2024年12月,小野善生
研究論文(大学,研究機関等紀要),単著
担当区分:筆頭著者
-
清酒製造業における革新Ⅲ: 明治・大正期における清酒に関するイノベーションの史的考察,滋賀大学経済学部研究年報,30 巻 (頁 1 ~ 28) ,2023年12月,小野善生
研究論文(大学,研究機関等紀要),単著
担当区分:筆頭著者
-
清酒製造業における革新Ⅱ: 南都諸白から丹醸そして灘酒に至るイノベーションの史的考察,滋賀大学経済学部研究年報,29巻 (頁 1 ~ 25) ,2022年12月,小野善生
研究論文(大学,研究機関等紀要),単著
担当区分:筆頭著者
-
清酒製造業における革新Ⅰ-清酒の起源から諸白の登場に至るイノベーションの史的考察-,彦根論叢429号 (頁 4 ~ 19) ,2021年10月,小野善生
研究論文(大学,研究機関等紀要),単著,人文・社会 / 経営学
-
滋賀バルブ産業の生成と発展:企業家行動からのアプローチ,彦根論叢424号 (頁 4 ~ 20) ,2020年07月,小野善生
研究論文(大学,研究機関等紀要),単著,人文・社会 / 経営学
-
酒造業経営者の変革行動-滋賀県と高知県の中小酒造メーカーの事業変革に関する研究-,滋賀大学 経済学部 研究年報,26巻 (頁 13 ~ 38) ,2019年11月,小野善生
研究論文(大学,研究機関等紀要),単著,人文・社会 / 経営学
-
The Entrepreneurial Behavior of Sake Brewing Business Owners: Research on the Business Change of Japanese Sake Makers in Shiga Prefecture,The 3rd Technology Innovation Management and Engineering Science International Conference ,2018年12月,Yoshio Ono,Tanaporn Siratanapanta
研究論文(国際会議プロシーディングス),共著,人文・社会 / 経営学
-
酒造業経営者の企業家行動 滋賀県の日本酒メーカーにおける事業変革に関する研究,滋賀大学経済学部研究年報,25巻 (頁 49 ~ 76) ,2018年11月,小野善生
研究論文(大学,研究機関等紀要),単著,人文・社会 / 経営学
-
社員満足 を 追求 する 経営 「 おもてなし 経営企業選」受賞企業 の 比較事例分析,彦根論叢417号 (頁 4 ~ 23) ,2018年09月,小野善生
研究論文(大学,研究機関等紀要),単著,人文・社会 / 経営学
-
社員の成長を促すリーダーシップ-株式会社琉球光和における自立チーム型組織の事例研究-,彦根論叢411号 (頁 34 ~ 50) ,2017年02月,小野善生
研究論文(大学,研究機関等紀要),単著,人文・社会 / 経営学
-
社員の親密性によってもたらされる競争優位,彦根論叢,407巻 (頁 72 ~ 89) ,2016年,小野善生
研究論文(大学,研究機関等紀要),単著,人文・社会 / 経営学
-
社員満足と顧客満足を結びつけるマネジメント -四国管財株式会社の事例研究-,彦根論叢405号 (頁 58 ~ 74) ,2015年09月,小野善生
研究論文(大学,研究機関等紀要),単著
-
組織の活性化を促すリーダーシップとフォロワーシップ,産政研フォーラム107号 ,2015年09月,小野善生
研究論文(研究会,シンポジウム資料等),単著
-
いま農業現場に求めるリーダーシップ,AFCフォーラム,63巻 5号 ,2015年08月,小野善生
研究論文(研究会,シンポジウム資料等),単著
-
管理者(マネジャー)とリーダー,日本労働研究雑誌,57巻 4号 (頁 22 ~ 23) ,2015年03月,小野善生
研究論文(学術雑誌),単著
-
フォロワーはリーダーシップについて何を語るのか,組織学会大会論文集,3巻 2号 (頁 14 ~ 20) ,2014年11月,小野善生
研究論文(研究会,シンポジウム資料等),単著
-
リーダーシップとナラティブ-リーダーシップ研究におけるナラティブ・アプローチの可能性についての考察-,関西大学商学論集,59巻 2号 (頁 33 ~ 63) ,2014年09月,小野善生
研究論文(大学,研究機関等紀要),単著
-
フォロワーの視点からみたカリスマ的・変革型リーダーシップ,関西大学商学論集,58巻 4号 (頁 53 ~ 87) ,2014年06月,小野善生
研究論文(大学,研究機関等紀要),単著
-
フォロワーシップ論の展開,関西大学商学論集,58巻 1号 (頁 73 ~ 91) ,2013年06月,小野善生
研究論文(大学,研究機関等紀要),単著
-
リーダーシップの幻想に関する研究の発展と展望,関西大学商学論集,57巻 3号 (頁 49 ~ 66) ,2012年12月,小野善生
研究論文(大学,研究機関等紀要),単著
-
暗黙のリーダーシップ理論がフォロワーのリーダーシップ認知に及ぼす影響,関西大学商学論集,57巻 1号 (頁 1 ~ 19) ,2012年06月,小野善生
研究論文(大学,研究機関等紀要),単著
-
リーダーシップ論における相互作用アプローチの展開,関西大学商学論集,56巻 3号 (頁 41 ~ 53) ,2011年12月,小野善生
研究論文(大学,研究機関等紀要),単著
-
日本型人的資源の測定論 : 創造性・組織文化・リーダーシップに関する日本発のメジャメント・メソッドの探求,経営行動科学学会年次大会発表論文集,14巻 (頁 43 ~ 48) ,2011年11月,高橋 潔 , 小川 憲彦 , 堀上 明 , 内田 恭彦 , 小野 善生 , 大里 大助 , 服部 泰宏 , 佐竹 由行 , 小林 志保 , 道端 雅篤
研究論文(研究会,シンポジウム資料等),共著
-
フォロワーシップから見た東海バネ工業株式会社の事例 (第73回ワークショップ産学連携による「人材マネジメント型企業変革リーダー」の育成),Business insight : the journal for deeper insights into business,19巻 2号 (頁 26 ~ 29) ,2011年06月,小野善生
研究論文(学術雑誌),単著
-
フォロワーショップの観点からみる東海バネ工業株式会社のマネジメント,Business insight : the journal for deeper insights into business,19巻 2号 (頁 8 ~ 11) ,2011年06月,小野善生
研究論文(学術雑誌),単著
-
研究開発型企業の創業から発展への軌跡--株式会社I.S.Tの事例研究,関西大学商学論集,56巻 1号 (頁 1 ~ 19) ,2011年06月,小野善生
研究論文(大学,研究機関等紀要),単著
-
多品種微量生産による持続的成長の実現 東海バネ工業株式会社の事例研究,神戸大学経営学研究科 Discussion paper,2010年10月,小野善生・服部泰宏・金井壽宏
研究論文(研究会,シンポジウム資料等),共著
-
戦前に学ぶ経営とリーダーシッブ(11)松永安左エ門「折れないリーダーシップ」,京の発言,14巻 (頁 68 ~ 71) ,2010年09月,小野善生
研究論文(研究会,シンポジウム資料等),単著
-
リーダーシップにおけるフォロワーの責任,Business insight : the journal for deeper insights into business,18巻 3号 (頁 6 ~ 9) ,2010年09月,小野善生
研究論文(学術雑誌),単著
-
多品種微量生産を実現するリーダーシップ--東海バネ工業株式会社の事例研究,Working paper series :The Business Administration Society Kansai University,2010年04月,小野善生・服部泰宏
研究論文(研究会,シンポジウム資料等),共著
-
I.S.T--成長を持続させるマネジメント,一橋ビジネスレビュー,57巻 3号 (頁 150 ~ 163) ,2009年12月,小野善生
研究論文(研究会,シンポジウム資料等),単著
-
フォロワーの視点によるリーダーシップ研究の可能性,組織科学,43巻 2号 (頁 27 ~ 37) ,2009年12月,小野善生
研究論文(学術雑誌),単著
-
戦前に学ぶ経営とリーダーシッブ(10)広瀬宰平・伊庭貞剛 中興の祖によるリーダーシップ(2),京の発言,13巻 (頁 74 ~ 77) ,2009年09月,小野善生
研究論文(研究会,シンポジウム資料等),単著
-
戦前に学ぶ経営とリーダーシップ(9)広瀬宰平・伊庭貞剛 中興の祖によるリーダーシップ(1),京の発言,12巻 (頁 72 ~ 75) ,2009年07月,小野善生
研究論文(研究会,シンポジウム資料等),単著
-
リーダーシップ研究はより本質へと向かっている,Works93号 ,2009年04月,小野善生
研究論文(研究会,シンポジウム資料等),単著
-
戦前に学ぶ経営とリーダーシップ(8)中島知久平 率先垂範のリーダーシップ,京の発言,11巻 (頁 74 ~ 77) ,2008年11月,小野善生
研究論文(研究会,シンポジウム資料等),単著
-
戦前に学ぶ経営とリーダーシップ(7)出光佐三--人間尊重のリーダーシップ,京の発言,10巻 (頁 66 ~ 68) ,2008年08月,小野善生
研究論文(研究会,シンポジウム資料等),単著
-
神戸洋菓子産業の人材育成と事業システム,2008年度組織学会研究発表大会報告要旨集 (頁 297 ~ 300) ,2008年06月,小野善生・西尾久美子・森元伸枝
研究論文(学術雑誌),共著
-
神戸の中小企業経営者のリーダーシップについての研究 -震災からの再建事例を通じて-,都市政策131号 ,2008年04月,小野善生・柴山桂太・西尾久美子・服部泰宏
研究論文(大学,研究機関等紀要),共著
-
震災から再建に導いたリーダーシップの研究 -神戸洋菓子産業の事例より-,神戸大学大学院経営学研究科ディスカッション・ペーパー,2008年02月,西尾久美子・服部泰宏・小野善生
研究論文(研究会,シンポジウム資料等),共著
-
戦前に学ぶ経営とリーダーシップ(6)竹内明太郎「無私のリーダーシップ」,京の発言,9巻 (頁 73 ~ 76) ,2008年02月,小野善生
研究論文(研究会,シンポジウム資料等),単著
-
震災復興におけるリーダーシップの研究 : 神戸の洋菓子企業の事例,経営行動科学学会年次大会発表論文集,10巻 (頁 19 ~ 22) ,2007年11月,服部泰宏・小野善生・西尾久美子
研究論文(学術雑誌),共著
-
戦前に学ぶ経営とリーダーシップ(5)矢野恒太--信念を貫くリーダーシップ,京の発言,8巻 (頁 73 ~ 76) ,2007年09月,小野善生
研究論文(研究会,シンポジウム資料等),単著
-
フォロワーの能動性に着目したリーダーシップの研究-フェニックス電機株式会社における企業再建プロセスの事例より-,彦根論叢367号 (頁 33 ~ 53) ,2007年07月,小野善生
研究論文(大学,研究機関等紀要),単著
-
神戸洋菓子の地場産業化の考察-商品・顧客・作り手の視点から-,企業家研究フォーラム2008年度年次大会報告要旨集 (頁 14 ~ ) ,2007年07月,小野善生・西尾久美子
研究論文(学術雑誌),共著
-
戦前に学ぶ経営とリーダーシップ(4)初代小菅丹治・二代小菅丹治--人間関係を重んじるリーダーシップ,京の発言,7巻 (頁 73 ~ 76) ,2007年06月,小野善生
研究論文(研究会,シンポジウム資料等),単著
-
企業再建に導くリーダーシップの研究-フェニックス電機株式会社企業再建プロセスの事例分析-,組織科学,40巻 4号 (頁 65 ~ 75) ,2007年06月,小野善生
研究論文(学術雑誌),単著
-
リーダーシップ行動の再検討 -エーザイ株式会社アルツハイマー型認知症治療薬「アリセプト」探索研究チームの事例研究-,日本経営学会誌19号 (頁 3 ~ 14) ,2007年05月,小野善生
研究論文(学術雑誌),単著
-
戦前に学ぶ経営とリーダーシップ(3)森村市左衛門--独立自営のリーダーシップ,京の発言,6巻 (頁 69 ~ 73) ,2007年03月,小野善生
研究論文(研究会,シンポジウム資料等),単著
-
戦前に学ぶ経営とリーダーシップ(2)相馬愛蔵--正義を貫くリーダーシップ,京の発言,5巻 ,2006年12月,小野善生
研究論文(研究会,シンポジウム資料等),単著
-
戦前に学ぶ経営とリーダーシップ(1)渋沢栄一--「公の精神」をもった経営,京の発言,4巻 (頁 74 ~ 77) ,2006年09月,小野善生
研究論文(研究会,シンポジウム資料等),単著
-
「独立」を喚起するリーダーシップ,京の発言,3巻 (頁 32 ~ 34) ,2006年06月,小野善生
研究論文(研究会,シンポジウム資料等),単著
-
フェニックス電機 企業再建へのプロセス,一橋ビジネスレビュー,53巻 4号 (頁 100 ~ 112) ,2006年03月,栗林宏行・小野善生
研究論文(研究会,シンポジウム資料等),共著
-
文化資産を活かす都市経営,京の発言,2巻 ,2006年03月,小野善生
研究論文(研究会,シンポジウム資料等),単著
-
企業再建における一考察-フェニックス電機の会社更生の事例より-,ビジネスインサイト,13巻 4号 ,2005年12月,栗林宏行・小野善生
研究論文(学術雑誌),共著
-
リーダーシップの役割分担とチーム活動活性化の関係についての考察,経営行動科学,17巻 3号 ,2004年11月,小野善生
研究論文(学術雑誌),単著
-
A Study on Leadership Consisting of Follower's Narrative.,The First Conference on Cross-Cultural Leadership and Management Studies Ⅰ (頁 276 ~ 291) ,2004年06月,Yoshio Ono
研究論文(国際会議プロシーディングス),単著
-
リーダーシップ役割分担によるチーム活動活性化について-エーザイ株式会社アルツハイマー型痴呆症治療薬「アリセプト」探索研究チームの事例より-,2004年度組織学会研究発表大会報告要旨集 (頁 273 ~ 276) ,2004年06月,小野善生
研究論文(学術雑誌),単著
-
リーダーシップ論におけるフォロワー主体アプローチの展開 -フォロワーの語りを分析対象とするリーダーシップ研究方法の提示-,彦根論叢347号 ,2004年02月,小野善生
研究論文(大学,研究機関等紀要),単著
-
エーザイ;アルツハイマー型痴呆症治療薬の開発プロセスと組織マネジメント,一橋ビジネスレビュー,50巻 4号 ,2003年03月,小野善生
研究論文(研究会,シンポジウム資料等),単著
-
フォロワーの語りから構成されるリーダーシップの分析,神戸大学大学院経営学研究科博士論文,2003年03月,小野善生
研究論文(研究会,シンポジウム資料等),単著
-
リーダーシップ研究における新たなる分析視角の探求,日本認知科学学会テクニカルレポート 文学と認知・コンピューター16-社会がつくる物語-,2003年03月,小野善生
研究論文(学術雑誌),単著
-
「リーダーシップを分担する」,Leadership Strategy,1巻 3号 ,2002年09月,金井壽宏・小野善生
研究論文(研究会,シンポジウム資料等),共著
-
現場で語られるリーダーシップの分析,六甲台論集‐経営学編‐,49巻 1号 ,2002年,小野善生
研究論文(大学,研究機関等紀要),単著
-
フォロワーのリーダーシップ認識に関する研究−部下が語る上司のリーダーシップ物語の分析,六甲台論集−経営学編−,48巻 2号 ,2001年,小野善生
研究論文(大学,研究機関等紀要),単著
-
フォロワーのリーダーシップ認識過程についての研究-部下の物語るリーダーシップ素朴理論の分析-,神戸大学大学院経営学研究科博士課程モノグラフシリーズ,2001年,小野善生
研究論文(研究会,シンポジウム資料等),単著
-
組織における物語の研究−その理論的考察−,神戸大学大学院経営学研究科修士論文,2000年03月,小野善生
研究論文(研究会,シンポジウム資料等),単著