研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • コーポレート・ガバナンス

  • 会計利益の品質

  • 利益調整

  • 監査の品質

  • 財務諸表監査

出身大学 【 表示 / 非表示

  • 関西大学  商学部  商学科

    大学,2003年03月,卒業,日本国

出身大学院 【 表示 / 非表示

  • 神戸大学  経営学研究科  会計システム専攻

    博士課程,2010年03月,その他,日本国

  • 神戸大学  経営学研究科  会計システム専攻

    修士課程,2007年03月,修了,日本国

  • 関西大学  商学研究科

    修士課程,2005年03月,修了,日本国

取得学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(経営学),人文・社会 / 経営学,神戸大学,課程,2010年03月

  • 経営学修士,人文・社会 / 経営学,神戸大学,課程,2007年03月

  • 商学修士,人文・社会 / 商学,関西大学,課程,2005年03月

学内職歴 【 表示 / 非表示

  • 滋賀大学 経済学部,准教授,2011年04月 ~ 継続中

  • 滋賀大学 経済学部,講師,2010年04月 ~ 2011年03月

学外略歴 【 表示 / 非表示

  • Deakin University Faculty of Business and Law, Deakin Business School,客員研究員(受入教員:Ferdinand Gul教授),2018年07月 ~ 2019年01月

  • 神戸大学経営学部非常勤講師,担当科目「監査論」 その他の部署,その他の経歴,2015年04月 ~ 2015年09月

  • 神戸大学経営学部非常勤講師,担当科目「監査論」 その他の部署,その他の経歴,2011年10月 ~ 2012年03月

  • 阪南大学経営情報学部非常勤講師,担当科目「会計学入門Ⅰ」・「会計学入門Ⅱ」 その他の部署,その他の経歴,2009年04月 ~ 2010年03月

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • American Accounting Association,2010年 ~ 継続中,

  • 日本監査研究学会,2009年 ~ 継続中,

  • European Accounting Association,2009年 ~ 継続中,

  • 日本会計研究学会,2008年 ~ 継続中,

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 財務諸表監査

 

研究経歴 【 表示 / 非表示

  • 財務諸表監査の質に影響を及ぼす要因に関する研究,2007年 ~ 継続中

    財務諸表監査の質、監査報酬、監査人の継続監査年数、監査法人の市場占有率、会計発生高の質,人文・社会 / 会計学,個人研究

論文 【 表示 / 非表示

  • サステナビリティ情報に対する第三者関与の決定要因分析―2019年東京証券取引所第1部上場企業を対象として―,日本会計研究学会特別委員会最終報告書 (頁 146 ~ 172) ,2022年09月,笠井 直樹

    研究論文(その他学術会議資料等),単著

  • わが国における非財務情報の監査・保証に関する先行研究のレビュー,日本会計研究学会特別委員会中間報告書 (頁 201 ~ 245) ,2021年09月,笠井直樹

    研究論文(研究会,シンポジウム資料等),単著

  • 会計不正の予測と監査人の特徴,日本監査研究学会課題別研究部会最終報告書 (頁 65 ~ 104) ,2019年08月,笠井直樹

    研究論文(研究会,シンポジウム資料等),単著

  • 監査人の業種特化と監査の品質に関する実証分析-監査事務所および監査担当パートナーのデータを用いた検証-,滋賀大学経済学部Working Paper Series287号 (頁 1 ~ 27) ,2019年05月,笠井直樹

    研究論文(研究会,シンポジウム資料等),単著

  • The Combined Effects of Long Audit Partner Tenure and Audit Fees on Audit Quality: Evidence from Japan.,国民経済雑誌,218巻 1号 ,2018年07月,Naoki Kasai

    研究論文(学術雑誌),単著

全件表示 >>

著書 【 表示 / 非表示

  • テクノロジーの進化と監査,同文舘出版,2020年08月,瀧博編著

    学術書,第3章:会計不正の予測と監査人の特徴,分担執筆

  • 監査・証明業務の多様性に関する研究,日本公認会計士協会出版局,2019年01月,松本祥尚編著

    学術書,第3部第2章:レビュー業務の経済的効果に関する実証分析,共著

総説・解説記事(速報、書評、報告書、記事他) 【 表示 / 非表示

  • Salon de Critique・Who’s Really in Charge? ―監査人を選んでいるのは誰なのか,中央経済社,企業会計,69巻 12号 (頁 6 ~ 7) ,2017年12月,笠井直樹

    記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア),単著

  • Salon de Critique・パートナーローテーション制度に関する実証研究の最新動向,中央経済社,企業会計,69巻 11号 (頁 6 ~ 7) ,2017年11月,笠井直樹

    記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア),単著

  • 学会ルポ・日本会計研究学会第74回大会・統一論題報告(第3会場),中央経済社,企業会計,67巻 12号 (頁 112 ~ 113) ,2015年12月,笠井直樹

    会議報告等,単著

  • 学会レポート・日本監査研究学会「第35回全国大会」報告,日本内部監査協会,月刊監査研究,38巻 11号 (頁 73 ~ 76) ,2012年11月,笠井直樹

    会議報告等,単著

  • 学会レポート・日本監査研究学会「第34回西日本部会」報告,日本内部監査協会,月刊監査研究,37巻 10号 (頁 65 ~ 67) ,2011年09月,笠井直樹

    会議報告等,単著

講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示

  • 日本会計研究学会第81回全国大会,国内会議,2022年08月,2022年08月27日,「開示情報に対する保証の枠組みに関する研究(最終報告)」「第2部第2章 サステナビリティ情報に対する第三者関与の決定要因分析―2019年東京証券取引所第1部上場企業を対象として―」,口頭発表(招待・特別)

  • 関西監査研究学会2022年度第1回定例研究会,国内会議,2022年06月,2022年06月18日,非財務情報に対する保証の決定要因に関する分析,口頭発表(一般)

  • 日本会計研究学会第80回全国大会,国内会議,2021年09月,「開示情報に対する保証の枠組みに関する研究(中間報告)」「第3部第1章 わが国における非財務情報の監査・保証に関する先行研究のレビュー」,口頭発表(招待・特別)

  • 関西監査研究学会2021年度第1回定例研究会,国内会議,2021年06月,わが国における⾮財務情報に対する監査・保証業務に関する先⾏研究のレビュー ,口頭発表(一般)

  • 関西監査研究学会2020年度第1回定例研究会,国内会議,2020年06月,監査リスクの高い監査対象企業への対応―Adelphia Communications Corporationのケース―,口頭発表(一般)

全件表示 >>

その他研究活動 【 表示 / 非表示

  • 日本会計研究学会特別委員会「開示情報に対する保証の枠組みに関する研究」,2020年09月 ~ 2022年09月

    その他

  • 日本監査研究学会課題別研究部会「テクノロジーの進化と監査」,2017年09月 ~ 2019年09月

    その他

  • 日本会計研究学会スタディ・グループ 「開示情報の拡張と監査枠組みの多様化に関する研究」,2015年09月 ~ 2017年09月

    その他

  • 静岡県立大学経営情報学部『基礎演習』外部講師 「監査」の果たす役割と監査の失敗,2013年06月

    その他

  • 名古屋大学経済学部『監査論』ゲストスピーカー 「インセンティブのねじれ」は解消できるのか?,2012年06月

    その他

委員歴 【 表示 / 非表示

  • American Accounting Association,その他の役職,2010年 ~ 継続中

  • 日本監査研究学会,その他の役職,2009年 ~ 継続中

  • European Accounting Association,その他の役職,2009年 ~ 継続中

  • 日本会計研究学会,その他の役職,2008年 ~ 継続中

共同研究・競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示

  • 監査規制の効果に関する実証研究,基盤研究(C),その他,2022年04月 ~ 2025年03月

  • 監査報告書の拡充化に関する研究,寄附金,2021年,公益財団法人陵水学術後援会学術調査・研究助成金

  • 監査チームの構成および監査人の属性に関する研究,寄附金,2019年,公益財団法人陵水学術後援会学術調査・研究助成金

  • 監査担当者の特性と監査の品質に関する実証研究,寄附金,2018年09月 ~ 2020年03月,公益財団法人石井記念証券研究振興財団による研究助成金

  • 監査の品質と経営者の利益調整行動:監査担当パートナーに関するデータを用いた実証分析,寄附金,2018年06月 ~ 2019年01月,公益財団法人野村財団

    公益財団法人野村財団・国際交流助成上期研究者の海外派遣

全件表示 >>

共同研究希望テーマ 【 表示 / 非表示

  • (滋賀大学シーズ集No.14より)【代表的な研究テーマ】「財務諸表監査の質に影響を及ぼす要因に関する研究」,【キーワード】外部監査制度/企業統治/財務会計制度/財務諸表監査/監査人の独立性

    (詳細は以下のURLに掲載しております。)
    http://www.shiga-u.ac.jp/wp-content/uploads/2018/02/3-2.pdf

 

担当授業科目 【 表示 / 非表示

  • 専門演習Ⅱ,2023年10月 ~ 2024年03月

  • 演習Ⅱ,2023年10月 ~ 2024年03月

  • 監査論特講Ⅰ,2023年10月 ~ 2024年03月

  • 監査論特講Ⅱ,2023年10月 ~ 2024年03月

  • 監査論Ⅱ,2023年10月 ~ 2024年03月

全件表示 >>

 
 

学術貢献活動 【 表示 / 非表示

  • 兼松賞

    役割:審査・評価

    2022年12月 ~ 2023年02月

  • 日本監査研究学会第45回全国大会自由論題報告第2セッション

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    2022年09月05日

  • 会計プログレス

    役割:査読

    2022年

  • 現代監査

    役割:査読

    2022年

  • The Japanese Accounting Review

    役割:査読

    2014年 ~ 2016年

全件表示 >>