その他研究活動 - 山田 和代

分割表示  15 件中 1 - 15 件目  /  全件表示 >>
  1. (分担執筆)法政大学大原社会問題研究所編『日本労働年鑑』(第94集)旬報社,2024年

    その他

  2. (分担執筆)連合総研編『有期・短時間雇用のワークルールに関する調査研究報告書』,2014年

    その他

  3. 「大阪市民の就労意識を活かす:「就労に関する市民意識・実態調査」の考察」大阪市女性協会『平成22年度「就労に関する市民意識・実態調査」報告書』大阪市(市民局男女共同参画担当),2011年

    その他

  4. (書評)「野依智子『近代筑豊炭鉱における女性労働と家族:「家族賃金」観念と「家族イデオロギー」の形成過程』」『ジェンダー史学』7号、90-93頁,2011年

    その他

  5. 「同一価値労働同一賃金実施のための職務分析・職務評価方法と今後の課題」『女性と労働21』19巻73号,2010年

    その他

  6. (共著)「日本フェミニスト経済学会2008年度大会「ベーシックインカムへのフェミニスト的接近:ペイエクイティ、生活賃金、家事労働」」『女性史学』第19号,2009年

    その他

  7. (書評)「書評 森ます美著『日本の性差別賃金—同一価値労働同一賃金原則の可能性』」『国際女性』20号、176頁,2006年

    その他

  8. (解説・解題)「労働省婦人少年局編『労働基準法と女子・年少者』」原ひろ子監修・藤原千賀・武見季子編『戦後女性労働基本文献集 解説・解題』日本図書センター、33-35頁,2006年

    その他

  9. (解説・解題)「大河内一男・磯田進編『婦人労働』」原ひろ子監修・藤原千賀・武見季子編『戦後女性労働基本文献集 解説・解題』日本図書センター、45-49頁,2006年

    その他

  10. (解説・解題)「日本労働協会編『男女同一賃金』」原ひろ子監修・藤原千賀・武見季子編『戦後女性労働基本文献集 解説・解題』日本図書センター、65-70頁,2006年

    その他

  11. (解説・解題)「竹中恵美子・西口俊子著『女のしごと・女の職場:合理化のなかの女子労働』」原ひろ子監修・藤原千賀・武見季子編『戦後女性労働基本文献集 解説・解題』日本図書センター、77-81頁,2006年

    その他

  12. (補訂)「フォーラム・「女性と労働21」作成「山野和子の活動年譜」」山野和子記念文集刊行会編『風となれ 土となれ』有斐閣アカデミア,2005年

    その他

  13. (書評)「書評 大沢真理著『男女共同参画社会をつくる』」『社会福祉研究』86号、117頁,2003年

    その他

  14. (項目解説)井上輝子・上野千鶴子・江原由美子・大沢真理・加納実紀代編『岩波 女性学事典』岩波書店,2002年

    その他

  15. 「丸子警報器パート訴訟の現場から」『女性労働研究』31号(女性労働問題研究会),1997年

    その他

このページの先頭へ▲