基本情報

写真a

森 太郎

MORI Taro


職名

教授

学系

教育学系

生年

1982年

メールアドレス

メールアドレス

関連SDGs


研究シーズ

環境および食の安心・安全に配慮した栽培技術の確立/栽培環境および品種が作物の品質に及ぼす影響

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • 園芸学

  • 栽培学

  • 植物病理学

  • 生活科

  • 総合的な学習の時間

全件表示 >>

出身大学 【 表示 / 非表示

  • 熊本県立大学  環境共生学部

    大学,2004年03月,卒業,日本国

出身大学院 【 表示 / 非表示

  • 熊本県立大学  環境共生学研究科

    博士課程,2012年03月,修了,日本国

  • 熊本県立大学  環境共生学研究科

    修士課程,2006年03月,修了,日本国

取得学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(環境共生学),その他の分野,熊本県立大学,課程,2012年03月

学内職歴 【 表示 / 非表示

  • 滋賀大学 教育学部,教授,2024年04月 ~ 継続中

  • 滋賀大学 兵庫教育大学大学院 連合学校教育学研究科,教授,2024年04月 ~ 継続中

  • 滋賀大学 兵庫教育大学大学院 連合学校教育学研究科,准教授,2019年10月 ~ 2024年03月

  • 滋賀大学 教育学部,准教授,2016年04月 ~ 2024年03月

  • 滋賀大学 教育学部,講師,2013年10月 ~ 2016年03月

学外略歴 【 表示 / 非表示

  • 放送大学 滋賀学習センター,客員教授,2024年04月 ~ 継続中

  • 龍谷大学 農学部,非常勤講師,2021年04月 ~ 継続中

  • 放送大学 滋賀学習センター,非常勤講師,2021年04月 ~ 継続中

  • 滋賀県立農業大学校 養成科,非常勤講師,2020年10月 ~ 継続中

  • 滋賀県立大学 滋賀県立大学 環境科学部,非常勤講師,2014年04月 ~ 継続中

全件表示 >>

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 日本植物病理学会,2004年 ~ 継続中,

  • 園芸学会,2006年 ~ 継続中,

  • 農業生産技術管理学会,2010年 ~ 継続中,

  • 日本農業教育学会,2015年 ~ 継続中,

  • 日本産業技術教育学会,2019年04月 ~ 継続中,

全件表示 >>

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 環境・農学 / 園芸科学

  • 環境・農学 / 植物保護科学

  • 人文・社会 / 科学教育

 

研究経歴 【 表示 / 非表示

  • 学校での栽培活動における食・農・環境教育プログラムの開発,2013年10月 ~ 継続中

    国内共同研究

  • 滋賀県在来野菜の維持・普及に向けた研究,2013年10月 ~ 継続中

    国内共同研究

  • 環境および食の安心・安全に配慮した栽培技術の確立,2003年 ~ 継続中

    植物病害、未利用資源,国内共同研究

  • 野菜の高品質・高付加価値化技術の開発,2003年 ~ 継続中

    野菜、栽培環境、品種、機能性成分,国内共同研究

論文 【 表示 / 非表示

  • Suppression of Colonization of the Pathogenic Strain and Induction of Resistance in Tomato Are Involved in the Biocontrol of Bacterial Wilt by Using a Phenotypic Conversion Mutant of Ralstonia Pseudosolanacearum,Biocontrol Science and Technology,2025年04月,Hiroki Nakahara, Hiromi Matsusaki, Taro Mori, Kensuke Kondo, Naotaka Matsuzoe

    DOI:10.1080/09583157.2025.2486092,研究論文(学術雑誌),共著

  • Characterization of antibacterial substances produced by phenotypic conversion mutants of Ralstonia solanacearum species complex strains of phylotype I and IV,Journal of Plant Pathology ,107巻 (頁 605 ~ 617) ,2025年02月,Hiroki Nakahara, Taro Mori, Hiromi Matsusaki, Kensuke Kondo, Naotaka Matsuzoe

    DOI:10.1007/s42161-024-01810-0,研究論文(学術雑誌),共著

  • 小学校生活科の栽培学習における多様なナス品種の教材としての有用性,日本農業教育学会誌,56巻 1号 (頁 印刷中 ~ ) ,2025年,西嶋 良,田中恵理,久保加織,森 太郎

    研究論文(学術雑誌),共著

    担当区分:最終著者, 責任著者  

  • 土壌への植物体磨砕液の混和処理による青枯病菌の表現型変異,農業生産技術管理学会誌,32巻 2号 (頁 印刷中 ~ ) ,2025年,森 太郎,渡辺那智,坂尾 智,中原浩貴,近藤謙介,松添直隆

    研究論文(学術雑誌),共著

    担当区分:筆頭著者, 責任著者  

  • 珪鉄の施用がトマトの生育および果実品質に及ぼす影響,滋賀大学環境総合研究センター研究年報,21巻 1号 (頁 47 ~ 51) ,2024年08月,近藤謙介,小西史也,城口朋可,森 太郎,中原浩貴,松添直隆

    研究論文(大学,研究機関等紀要),共著

全件表示 >>

著書 【 表示 / 非表示

  • 技術科教員指導能力認定試験・中学校技術科教員採用試験 2021年度参考書,一般社団法人 日本産業技術教育学会,2021年05月,村松浩幸,中西康雅,森 太郎 他

    その他,共著

総説・解説記事(速報、書評、報告書、記事他) 【 表示 / 非表示

  • 青枯病菌の非病原性変異株を利用した病害防除−ナス科植物における青枯病と半身萎凋病の生物的防除−,日本農薬学会誌,46巻 1号 (頁 20 ~ 21) ,2021年03月,中原浩貴,森 太郎,松添直隆

    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌),単著

  • 未来の学校での動物飼育に向けて 〜教員養成系大学における学校飼育動物の学習〜,滋賀県獣医師会,滋賀県獣医師会学校飼育動物事業委員会 会報 ふれあい,23巻 (頁 6 ~ 7) ,2020年09月,森 太郎

    その他,単著

講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示

  • 日本生物環境工学会九州支部 2024年福岡大会,国内会議,2024年12月,2024年12月08日,土壌での鉄資材クエン酸溶液添加による青枯病菌の表現型変異の誘発,ポスター発表

  • 日本生物環境工学会九州支部 2024年福岡大会,国内会議,2024年12月,2024年12月08日,培地への酸および鉄資材の添加が青枯病菌の表現型変異に与える影響,ポスター発表

  • 日本生物環境工学会九州支部 2024年福岡大会,国内会議,2024年12月,2024年12月08日,培養液への鉄資材の添加が宿主が異なる青枯病菌の表現型変異に与える影響,ポスター発表

  • 農業生産技術管理学会 令和6年度大会,国内会議,2024年09月,2024年09月13日,珪鉄の施用がバレイショの生育に及ぼす影響,口頭発表(一般)

  • 日本調理科学会 2024年度大会,,2024年09月,2024年09月07日,食品ロス削減に向けた家庭で加工できる熱乾燥セミドライミニトマトの評価,ポスター発表

全件表示 >>

受賞 【 表示 / 非表示

  • 滋賀大学 学長賞,2023年03月,その他,,滋賀大学

  • 日本産業技術教育学会 学会賞(優秀研究発表賞),2020年09月,国内学会・会議・シンポジウム等の賞,,日本産業技術教育学会

  • 滋賀大学教育実践優秀賞,2018年09月,その他,,滋賀大学

  • 全国大学附属農場協議会 九州地域協議会・ポスター発表会 最優秀賞,2010年08月,国内学会・会議・シンポジウム等の賞,,全国大学附属農場協議会 九州地域協議会

  • 日本生物環境工学会 ポスター賞 優秀賞,2022年09月,国内学会・会議・シンポジウム等の賞,,日本生物環境工学会

全件表示 >>

委員歴 【 表示 / 非表示

  • 農業生産技術管理学会,評議員,2024年04月 ~ 継続中

  • 日本産業技術教育学会 近畿支部 ,理事,2023年07月 ~ 継続中

  • 日本農業教育学会,編集委員,2023年04月 ~ 継続中

  • 園芸学会令和5年度春季大会実行委員会,委員,2022年04月 ~ 2023年03月

  • 日本産業技術教育学会 第38回近畿支部大会,大会実行委員・事務局長,2021年10月 ~ 2021年12月

全件表示 >>

共同研究・競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示

  • 栽培履歴に基づく栽培モデルおよび予測手法の構築と農業教育への活用方法の検討,共同研究,国内共同研究,2024年05月 ~ 2025年06月,プランティオ株式会社

  • 弥平とうがらしの味・栄養・機能性の科学的評価と栽培学習の教育プログラム開発,共同研究,国内共同研究,2024年04月 ~ 2025年03月,株式会社エフエムクラック

  • 学校園での栽培活動は気候変動にどのように適応していくべきか?,基盤研究(C),2023年04月 ~ 2026年03月

  • 時間・空間的制約のない「生物育成学習支援ステーション」の創出による学びの質保証,基盤研究(B),2023年 ~ 2027年

  • 栽培履歴に基づく栽培モデルおよび予測手法の構築と食農教育への活用方法の検討,共同研究,国内共同研究,2022年12月 ~ 2023年11月,プランティオ株式会社

全件表示 >>

共同研究希望テーマ 【 表示 / 非表示

  • 【キーワード】環境保全型農業/土壌病害/生物的防除/機能性成分/品種/栽培環境

 

担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示

  • 栽培学演習,2025年10月 ~ 2026年03月

  • 中等技術科教材内容論Ⅱ,2025年10月 ~ 2026年03月

  • 環境教育基礎演習Ⅱ,2025年10月 ~ 2026年03月

  • 生物生産学習論,2025年10月 ~ 2026年03月

  • 環境教育基礎演習Ⅰ,2025年10月 ~ 2026年03月

全件表示 >>

教育活動に関する受賞 【 表示 / 非表示

  • 滋賀大学 学長賞,2023年03月,滋賀大学

  • 滋賀大学教育実践優秀賞,2018年09月,滋賀大学,森 太郎

 
 

社会貢献活動 【 表示 / 非表示

  • 滋賀県立農業大学校 学部評価委員,2024年04月 ~ 2025年03月

  • 地域資源を活用した実体験やPBLによる食・農・環境教育の充実と滋賀大学オリジナルブランド日本酒の製造・販売を通した社会への発信,2024年04月 ~ 2025年03月

  • 滋賀大学教育学部附属幼稚園 公開研究会 講演「園での園でのよりよい栽培活動をめざして」,2023年11月

  • 滋賀県総合教育センター 令和5年度理科指導力アップ研修[小学校](滋賀県小学校教育研究会理科部会研究発表協議会) 講演「小学校における植物栽培ー栽培方法のコツと子供たちに学んで欲しいことー」,2023年11月

  • 放送大学滋賀学習センター公開講演会 深堀り滋賀 「あなたの知らない在来野菜の世界」,2023年09月

全件表示 >>

メディア報道 【 表示 / 非表示

  • 地域資源を活用した実体験やPBLによる食・農・環境教育の充実と滋賀大学オリジナルブランド日本酒の製造・販売を通した社会への発信 (近鉄百貨店での試飲・販売会)京都新聞に掲載

    2025年03月25日

  • 地域資源を活用した実体験やPBLによる食・農・環境教育の充実と滋賀大学オリジナルブランド日本酒の製造・販売を通した社会への発信 (稲刈り)びわ湖放送で放映

    2024年08月23日

  • 滋賀県獣医師会と連携し学校での動物飼育に関する講義・触れ合い実習を実施 中日新聞に掲載

    2024年06月07日

  • 地域資源を活用した実体験やPBLによる食・農・環境教育の充実と滋賀大学オリジナルブランド日本酒の製造・販売を通した社会への発信 (田植え)読売新聞に掲載

    2024年05月08日

  • 地域資源を活用した実体験やPBLによる食・農・環境教育の充実と滋賀大学オリジナルブランド日本酒の製造・販売を通した社会への発信 (近鉄百貨店での試飲・販売会)中日/毎日/読売新聞に掲載

    2024年03月24日

全件表示 >>

学術貢献活動 【 表示 / 非表示

  • 文部科学省 科学技術・学術政策研究所 科学技術予測・政策基盤調査研究センター 専門調査員

    2024年04月01日 ~ 継続中