研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • 園芸学

  • 栽培学

  • 植物病理学

  • 生活科

  • 総合的な学習の時間

全件表示 >>

出身大学 【 表示 / 非表示

  • 熊本県立大学  環境共生学部

    大学,2004年03月,卒業,日本国

出身大学院 【 表示 / 非表示

  • 熊本県立大学  環境共生学研究科

    博士課程,2012年03月,修了,日本国

  • 熊本県立大学  環境共生学研究科

    修士課程,2006年03月,修了,日本国

取得学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(環境共生学),その他の分野,熊本県立大学,課程,2012年03月

学内職歴 【 表示 / 非表示

  • 滋賀大学 兵庫教育大学大学院 連合学校教育学研究科,准教授,2019年10月 ~ 継続中

  • 滋賀大学 教育学部,准教授,2016年04月 ~ 継続中

  • 滋賀大学 教育学部,講師,2013年10月 ~ 2016年03月

学外略歴 【 表示 / 非表示

  • 龍谷大学 農学部,非常勤講師,2021年04月 ~ 継続中

  • 放送大学 滋賀学習センター,非常勤講師,2021年04月 ~ 継続中

  • 滋賀県立農業大学校 養成科,非常勤講師,2020年10月 ~ 継続中

  • 滋賀県立大学 滋賀県立大学 環境科学部,非常勤講師,2014年04月 ~ 継続中

  • 佐賀大学 佐賀大学 農学部附属アグリ創生教育研究センター,技術員,2012年10月 ~ 2013年09月

全件表示 >>

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 日本植物病理学会,2004年 ~ 継続中,

  • 園芸学会,2006年 ~ 継続中,

  • 農業生産技術管理学会,2010年 ~ 継続中,

  • 日本土壌微生物学会,2013年 ~ 継続中,

  • 日本食育学会,2015年 ~ 継続中,

全件表示 >>

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 環境・農学 / 園芸科学

  • 環境・農学 / 植物保護科学

  • 人文・社会 / 科学教育

 

研究経歴 【 表示 / 非表示

  • 学校での栽培活動における食・農・環境教育プログラムの開発,2013年10月 ~ 継続中

    国内共同研究

  • 滋賀県在来野菜の維持・普及に向けた研究,2013年10月 ~ 継続中

    国内共同研究

  • 環境および食の安心・安全に配慮した栽培技術の確立,2003年 ~ 継続中

    植物病害、未利用資源,国内共同研究

  • 野菜の高品質・高付加価値化技術の開発,2003年 ~ 継続中

    野菜、栽培環境、品種、機能性成分,国内共同研究

論文 【 表示 / 非表示

  • Selection of eggplant cultivars and combination with graft cultivation for effective biological control of vascular wilt diseases using a phenotypic conversion mutant of Ralstonia solanacearum,The Horticulture Journal,90巻 4号 (頁 393 ~ 400) ,2021年10月,Nakahara, H., Maehara, A., Mori, T., Matsuzoe, N.

    DOI:10.2503/hortj.UTD-298,研究論文(学術雑誌),共著

  • 大学・地域・家庭が連携した子どもへの自然体験学習への大学生の参画と学習効果,滋賀大学環境総合研究センター研究年報,18巻 1号 (頁 31 ~ 38) ,2021年07月,森 太郎,與倉弘子,久保加織,石川俊之

    研究論文(大学,研究機関等紀要),共著

    担当区分:筆頭著者  

  • Induction of spontaneous phenotype conversion in Ralstonia solanacearum by addition of iron compounds in liquid medium,Journal of Microbiological Methods,186巻 ,2021年07月,Nakahara, H., Mori, K., Mori, T., Matsuzoe, N.

    DOI:10.1016/j.mimet.2021.106233,研究論文(学術雑誌),共著

  • Screening of phenotypic conversion mutant strains of Ralstonia solanacearum for effective biological control of Verticillium wilt in eggplant,Crop Protection,142巻 ,2021年04月,Nakahara, H., Mori, T., Matsuzoe, N.

    DOI:10.1016/j.cropro.2020.105530,研究論文(学術雑誌),共著

  • 5領域の専門性を深める幼稚園教諭養成に向けた大学と附属幼稚園との連携,滋賀大学教育学部紀要,70巻 (頁 87 ~ 98) ,2020年,山本一成,菅眞佐子,山田淳子,石川俊之,森 太郎,渡邉慶子,高澤茂樹,林 睦,西村佳子

    研究論文(大学,研究機関等紀要),共著

全件表示 >>

著書 【 表示 / 非表示

  • 技術科教員指導能力認定試験・中学校技術科教員採用試験 2021年度参考書,一般社団法人 日本産業技術教育学会,2021年05月,村松浩幸,中西康雅,森 太郎 他

    その他,共著

総説・解説記事(速報、書評、報告書、記事他) 【 表示 / 非表示

  • 青枯病菌の非病原性変異株を利用した病害防除−ナス科植物における青枯病と半身萎凋病の生物的防除−,日本農薬学会誌,46巻 1号 (頁 20 ~ 21) ,2021年03月,中原浩貴,森 太郎,松添直隆

    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌),単著

  • 未来の学校での動物飼育に向けて 〜教員養成系大学における学校飼育動物の学習〜,滋賀県獣医師会,滋賀県獣医師会学校飼育動物事業委員会 会報 ふれあい,23巻 (頁 6 ~ 7) ,2020年09月,森 太郎

    その他,単著

講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示

  • 日本調理科学会近畿支部第 48 回研究発表会,国内会議,2022年12月,2022年12月17日,切干大根の煮物に及ぼす家庭での冷凍保存の影響,口頭発表(一般)

  • 日本生物環境工学会九州支部2022年熊本大会 2022,国内会議,2022年12月,2022年12月03日,培地へのクエン酸と鉄資源添加による青枯病菌のPC化率の変動,ポスター発表

  • 日本生物環境工学会2022年福岡大会,国内会議,2022年09月,2022年09月07日,青枯病菌の表現型変異株によるトマトの病害防御関連遺伝子の発現誘導,ポスター発表

  • 第80回日本農業教育学会大会(秋田大会),国内会議,2022年09月,2022年09月03日,総合的な学習の時間における栽培学習の充実を図るICT活用方法の検討 −滋賀県在来‘杉谷なすび’・‘杉谷とうがらし’を通して−,口頭発表(一般)

  • 日本産業技術教育学会第65回全国大会(広島),国内会議,2022年08月,2022年08月22日,生活科でのナスの一人一鉢栽培における多様なナスの果実特性,ポスター発表

全件表示 >>

受賞 【 表示 / 非表示

  • 日本産業技術教育学会 学会賞(優秀研究発表賞),2020年09月,国内学会・会議・シンポジウム等の賞,,日本産業技術教育学会

  • 滋賀大学教育実践優秀賞,2018年09月,その他,,滋賀大学

  • 全国大学附属農場協議会 九州地域協議会・ポスター発表会 最優秀賞,2010年08月,国内学会・会議・シンポジウム等の賞,,全国大学附属農場協議会 九州地域協議会

  • 日本生物環境工学会 ポスター賞 優秀賞,2022年09月,国内学会・会議・シンポジウム等の賞,,日本生物環境工学会

  • 日本生物環境工学会九州支部会2021ベストポスター賞 ,2021年12月,国内学会・会議・シンポジウム等の賞,,日本生物環境工学会九州支部

全件表示 >>

委員歴 【 表示 / 非表示

  • 日本農業教育学会,編集委員,2023年04月 ~ 継続中

  • 園芸学会令和5年度春季大会実行委員会,委員,2022年04月 ~ 2023年03月

  • 日本産業技術教育学会 第38回近畿支部大会,大会実行委員・事務局長,2021年10月 ~ 2021年12月

  • 日本産業技術教育学会,代議員,2021年07月 ~ 継続中

  • 日本農業教育学会,監査,2021年04月 ~ 継続中

全件表示 >>

共同研究・競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示

  • 栽培履歴に基づく栽培モデルおよび予測手法の構築と食農教育への活用方法の検討,共同研究,国内共同研究,2022年12月 ~ 2023年11月,プランティオ株式会社

  • クエン酸+鉄溶液を利用した土壌伝染性病害「青枯病」の防除法の開発,基盤研究(B),国内共同研究,2022年04月 ~ 2025年03月

  • 特別支援教育における蚕の飼育を核としたカリキュラムモデルの開発と普及,その他,日教弘本部奨励金,2022年04月 ~ 2023年03月,公益財団法人日本教育公務員弘済会

  • 栽培履歴に基づく栽培モデルおよび予測手法の構築,共同研究,国内共同研究,2021年07月 ~ 2022年06月,プランティオ株式会社

  • 生物育成学習のエキスパート教員の養成を核としたリカレント教育システムの開発,基盤研究(B),2020年04月 ~ 2023年03月,福岡教育大学

全件表示 >>

共同研究希望テーマ 【 表示 / 非表示

  • (滋賀大学シーズ集No.17より)【代表的な研究テーマ】「環境および食の安心・安全に配慮した栽培技術の確立/栽培環境および品種が作物の品質に及ぼす影響」,【キーワード】環境保全型農業/土壌病害/生物的防除/機能性成分/品種/栽培環境

    (詳細は以下のURLに掲載しております。)https://www.shiga-u.ac.jp/wp/wp-content/uploads/seeds17-71-.pdf

 

担当授業科目 【 表示 / 非表示

  • 栽培実習Ⅱ,2023年10月 ~ 2024年03月

  • 初等生活科内容学,2023年10月 ~ 2024年03月

  • 幼児と環境,2023年10月 ~ 2024年03月

  • 教職実践演習(教諭),2023年10月 ~ 2024年03月

  • 生物生産学習論,2023年10月 ~ 2024年03月

全件表示 >>

教育活動に関する受賞 【 表示 / 非表示

  • 滋賀大学 学長賞,2023年03月,滋賀大学

  • 滋賀大学教育実践優秀賞,2018年09月,滋賀大学,森 太郎

 
 

社会貢献活動 【 表示 / 非表示

  • 実体験やPBLによる食・農・環境教育の充実と滋賀大学オリジナルブランド日本酒の製造・販売を通した社会への発信,2022年04月 ~ 2023年03月

  • 滋賀県の生活科・総合的学習の時間の充実に向けた「せいかつ・そうごう研究会」,2022年03月

  • プランティオ株式会社との共同研究,2021年07月 ~ 2022年06月

  • 学生への体験型食・農・環境教育と滋賀大学オリジナルブランド日本酒製造,2021年04月 ~ 2022年03月

  • 滋賀県の生活科・総合的学習の時間の充実に向けた「せいかつ・そうごう研究会」,2021年02月

全件表示 >>

メディア報道 【 表示 / 非表示

  • プランティオ株式会社との共同研究

    2021年10月14日

  • NHK総合テレビ「うまいッ!」出演・取材協力

    2018年12月