論文 - 芦谷 道子
-
滋賀県の特別支援学校における不登校の実態調査―アンケート及びインタビューによる統計的、質的分析,滋賀大学教育学部紀要,74巻 (頁 19 ~ 30) ,2025年02月,秋山 史菜,山川 直孝,芦谷 道子
研究論文(大学,研究機関等紀要),共著
担当区分:最終著者, 責任著者
-
Utility of a Questionnaire Short Form for Adolescents with Listening Difficulties in Japan,Children(Basel),11巻 10号 (頁 1212 ~ ) ,2024年10月,Chie Obuchi,Yuka Sasame,Yayoi Yamamoto, Michiko Ashitani
DOI:10.3390/children11101212,研究論文(学術雑誌),共著
担当区分:最終著者
-
心身相関をベースとした子どもの心の診療連携における課題と提言,日本小児科学会雑誌,128巻 6号 (頁 851 ~ 858) ,2024年06月,田中 恭子, 岡田 あゆみ, 長濱 輝代, 作田 亮一, 武内 治郎, 土生川 千珠, 石崎 優子, 小柳 憲司, 藤田 之彦, 渕上 達夫, 村上 佳津美, 山崎 知克, 芦谷 道子, 東 佐保子, 井口 敏之, 牛田 美幸, 大谷 良子, 大堀 彰子, 岡田 剛, 奥見 裕邦, 呉 宗憲, 小林 穂高, 桜井 優子, 識名 節子, 鈴木 雄一, 永井 章, 松島 礼子, 柳夲 嘉時, 吉田 誠司, 永光 信一郎
研究論文(学術雑誌),共著
-
高校生を対象としたマインドフルネス・プログラム.b(ドットビー)の主観・生体指標による効果評価,教育心理学研究 ,72巻 2号 (頁 121 ~ 132) ,2024年06月,芦谷 道子
DOI:https://doi.org/10.5926/jjep.72.121,研究論文(学術雑誌),単著
担当区分:筆頭著者
-
心因性難聴(PHL)と聴覚情報処理障害(APD),小児内科,55巻 6号 (頁 1035 ~ 1039) ,2023年06月,芦谷 道子,石崎 優子
DOI:https://doi.org/10.24479/pm.0000000973,論文集(書籍)内論文,共著
担当区分:筆頭著者
-
パンデミックにおける中学生のメンタルヘルスの評価と支援―抑うつ尺度を通したスクリーニングによるチーム学校支援の効果評価,滋賀大学教育学部紀要,72巻 (頁 35 ~ 44) ,2023年02月,芦谷道子
研究論文(大学,研究機関等紀要),全体,単著
担当区分:筆頭著者
-
小児におけるストレスの毛髪による生体評価と主観評価,心身医学,62巻 6号 (頁 482 ~ 489) ,2022年11月,芦谷道子,大平雅子
DOI:10.15064/jjpm.62.6_482,研究論文(学術雑誌),共著
担当区分:筆頭著者
-
コロナ禍における中学生の抑うつ度スクリーニングによるチーム学校介入支援の効果評価,滋賀大学教育学部紀要,71巻 (頁 13 ~ 21) ,2022年02月,芦谷道子
研究論文(大学,研究機関等紀要),単著
担当区分:筆頭著者
-
聴覚情報処理障害児に対する統合的遊戯療法アプローチ,心理臨床学研究,39巻 4号 (頁 296 ~ 306) ,2021年10月,芦谷 道子
研究論文(学術雑誌),全て,単著,人文・社会 / 臨床心理学
-
聴覚情報処理障害の臨床,耳鼻咽喉科臨床,113巻 12号 (頁 820 ~ 821) ,2020年12月,芦谷道子
DOI:10.5631/jibirin.113.820,研究論文(学術雑誌),全体,単著,人文・社会 / 臨床心理学,ライフサイエンス / 耳鼻咽喉科学
-
雑音下聴取困難スクリーニング検査及び他覚的検査の開発,Precision Medicine,3巻 3号 (頁 263 ~ 266) ,2020年03月,芦谷道子,土井直
,共著
担当区分:筆頭著者
-
雑音下聴取困難スクリーニング検査の開発,Audiology Japan,62巻 6号 (頁 615 ~ 621) ,2019年12月,芦谷道子,土井直,原島恒夫,小渕千絵,岩井大
DOI:10.4295/audiology.62.615,研究論文(学術雑誌),全体の統括,共著,人文・社会 / 臨床心理学,ライフサイエンス / 耳鼻咽喉科学
-
英国で開発された子ども用マインドフルネス・プログラム(.b:ドットビー)の日本への導入の検討.,日本マインドフルネス学会第6回大会抄録集 (頁 43) ,2019年08月,芦谷道子,伊藤靖,山本和美,中川栄太
論文集(書籍)内論文,全体の統括,共著,人文・社会 / 臨床心理学
-
子どもの聴こえの問題に対する心理的支援ー機能性難聴を中心に,教育オーディオロジー研究,12巻 (頁 19 ~ 24) ,2019年03月,芦谷道子
論文集(書籍)内論文,全体,単著,人文・社会 / 臨床心理学
-
子どもの聴こえの問題に対する心理的支援,近畿教育オーディオロジー研究協議会収録,20巻 (頁 48 ~ 65) ,2019年03月,芦谷道子
論文集(書籍)内論文,全体,単著,人文・社会 / 臨床心理学
-
雑音下で語音明瞭度が低下する症例の他覚的評価の試みー事象関連電位P300を用いてー,Audiology Japan,61巻 5号 (頁 444) ,2018年09月,土井直,芦谷道子,福井英人,西岡隼基,原島恒夫,小渕千絵,岩井大
DOI:10.4295/audiology.61.444,研究論文(学術雑誌),研究のデザイン,共著,人文・社会 / 臨床心理学,ライフサイエンス / 耳鼻咽喉科学
-
小児を対象とした雑音付加語音明瞭度スクリーニング評価の試み,Audiology Japan,61巻 5号 (頁 509) ,2018年09月,芦谷道子,土井直,原島恒夫,小渕千絵,岩井大
DOI:10.4295/audiology.61.509,研究論文(学術雑誌),全体の統括,共著,人文・社会 / 臨床心理学,ライフサイエンス / 耳鼻咽喉科学
-
聴覚情報処理の問題を伴う小児心因性難聴事例における背景要因の検討―認知発達的要因および心理社会的要因に注目して―,子どもの心とからだ,27巻 1号 (頁 33 ~ 41) ,2018年05月,芦谷道子・石崎優子
研究論文(学術雑誌),全体,単著,人文・社会 / 臨床心理学
-
マインドフルネス・プログラムによる小学生に対する心理教育アプローチ,滋賀大学教育学部紀要 教育科学,67巻 (頁 109 ~ 122) ,2018年03月,芦谷道子・伊藤靖・村田吉美・中川栄太
研究論文(大学,研究機関等紀要),全体,共著,人文・社会 / 臨床心理学
-
看護学生でのマインドフルネス介入非ランダム化比較試験,日本マインドフルネス学会第4回大会抄録集 (頁 38) ,2017年12月,中川栄太,伊藤靖,芦谷道子
研究論文(学術雑誌),研究のデザイン,共著,人文・社会 / 臨床心理学,ライフサイエンス / 高齢者看護学、地域看護学
-
小児心因性難聴,ENTONI,205巻 (頁 6 ~ 11) ,2017年04月,芦谷道子
研究論文(学術雑誌),全文,単著,人文・社会 / 臨床心理学
-
特別支援学校における不登校生徒の現状と支援体制,滋賀大学教育学部附属教育実践センター紀要 パイデイア,24巻 (頁 67 ~ 72) ,2016年03月,芦谷道子,岡ひろみ
研究論文(大学,研究機関等紀要),共著,人文・社会 / 臨床心理学
-
特別支援学校における不登校生との外部機関との連携を通した支援体制,滋賀大学教育学部附属教育実践センター紀要 パイデイア,24巻 (頁 73 ~ 80) ,2016年03月,岡ひろみ,芦谷道子
研究論文(大学,研究機関等紀要),共著,人文・社会 / 教育学,人文・社会 / 臨床心理学
-
高度医療時代およびインクルーシブ時代における聴覚障害教育ードイツにおける取り組みから,筑波大学附属聴覚特別支援学校紀要,38巻 (頁 146 ~ 150) ,2016年03月,原島恒夫、小渕千絵、大金さや香、芦谷道子、土井直、鈴木祥隆
研究論文(大学,研究機関等紀要),共著,人文・社会 / 教育学
-
ドイツ・バイエルン州における聴覚情報処理障害(APD)の評価, 支援システムについて,聴覚障害 2015 冬号,70巻 (頁 26 ~ 32) ,2016年03月,小渕 千絵、芦谷 道子、原島 恒夫、土井 直、大金さや香、大島 美絵
研究論文(大学,研究機関等紀要),共著,ライフサイエンス / 耳鼻咽喉科学
-
小児機能性難聴の心理的臨床像と支援―臨床心理士の立場より,音声言語医学音声言語医学 56-2. pp. 148-153,56巻 2号 (頁 148 ~ 153) ,2015年05月,芦谷道子
DOI:10.5112/jjlp.56.148,研究論文(学術雑誌),全体,単著,人文・社会 / 臨床心理学,ライフサイエンス / 耳鼻咽喉科学
担当区分:筆頭著者
-
不注意の問題を伴う小児機能性難聴の知的側面の解析,音声言語医学,54巻 4号 (頁 245 ~ 250) ,2013年01月,芦谷道子,土井直,友田幸一
DOI: 10.5112/jjlp.54.245,研究論文(学術雑誌),全体の統括・心理的側面の解析,共著,人文・社会 / 臨床心理学,ライフサイエンス / 耳鼻咽喉科学
-
小児心因性難聴の身体的・心理社会的臨床像と予後分析,耳鼻咽喉科臨床,105巻 3号 (頁 195 ~ 202) ,2012年03月,芦谷道子, 土井直, 友田幸一
DOI:10.5631/jibirin.105.195,研究論文(学術雑誌),全体の統括・心理的分析と支援,共著,人文・社会 / 臨床心理学,ライフサイエンス / 耳鼻咽喉科学
-
Clinial features of functional hearing loss with inattention problem in Japanese children.,International Journal of Pediatric Otorhinolaryngology.,75巻 11号 (頁 1431 ~ 1435) ,2011年11月,Michiko Ashitani, Chiho Ueno,Tadashi Doi, Toshihiko Kinoshita, Koichi Tomoda
DOI:10.1016/j.ijporl.2011.08.009,研究論文(学術雑誌),全体の統括・心理的分析と支援,共著,人文・社会 / 臨床心理学,ライフサイエンス / 耳鼻咽喉科学
-
三方よしで生きる力を育む研究プロジェクト,滋賀大学教育学部 地域教育連携年報,6巻 (頁 18 ~ 19) ,2011年03月,芦谷道子
研究論文(研究会,シンポジウム資料等),単著
-
親子並行面接について,臨床心理学研究 京都文教大学心理臨床センター紀要,12巻 (頁 17 ~ 36) ,2010年03月,芦谷道子・太田敬子他
研究論文(大学,研究機関等紀要),共著
-
オーダーメードの関わり,滋賀大学教育学部 問題解決型モデル校の構築プロジェクト (頁 43 ~ 55) ,2009年03月,芦谷道子
研究論文(研究会,シンポジウム資料等),単著
-
耳鼻咽喉科におけるささやかな心理的援助,臨床心理学研究 京都文教大学心理臨床センター紀要,11巻 (頁 85 ~ 92) ,2009年03月,芦谷道子
研究論文(大学,研究機関等紀要),単著
-
患者が訴える口内の「異変」について,耳鼻と臨床,53巻 5号 (頁 242 ~ 250) ,2007年09月,松本 あゆみ , 芦谷 道子 , 井野 素子 , 南 豊彦 , 赤城 ゆかり , 井野 千代徳
DOI:10.11334/jibi1954.53.5_242,研究論文(学術雑誌),心理的側面の評価。,共著,人文・社会 / 臨床心理学,ライフサイエンス / 耳鼻咽喉科学
-
心因性難聴女児の箱庭に表現された楽園的世界からの考察,心理臨床学研究,24巻 4号 (頁 452 ~ 463) ,2006年10月,芦谷道子
研究論文(学術雑誌),単著
担当区分:筆頭著者
-
心因性難聴児の心理療法,耳鼻咽喉科臨床,96巻 12号 (頁 1037 ~ 1043) ,2003年12月,芦谷道子・井野千徳代
DOI: 10.5631/jibirin.96.1037,研究論文(学術雑誌),全体の統括・心理的分析と支援,共著,人文・社会 / 臨床心理学,ライフサイエンス / 耳鼻咽喉科学
-
耳鼻咽喉科とうつ病,耳鼻と臨床,49巻 3号 (頁 194 ~ 200) ,2003年05月,井野 千代徳, 芦谷 道子, 南 豊彦, 浜野 巨志, 中川 のぶ子, 多田 直樹, 小野 あゆみ, 山下 敏夫
DOI:10.11334/jibi1954.49.3_194,研究論文(学術雑誌),共著,人文・社会 / 臨床心理学,ライフサイエンス / 耳鼻咽喉科学
-
不登校になった自閉傾向児Bとのプレイセラピー,大阪大学人間科学部心理教育相談室紀要,3巻 (頁 25 ~ 33) ,1997年08月,芦谷道子
研究論文(大学,研究機関等紀要),単著
担当区分:筆頭著者
-
不登校児A子とのプレイセラピー,大阪大人間科学部心理教育相談室紀要,1巻 (頁 25 ~ 33) ,1995年05月,古我道子
研究論文(大学,研究機関等紀要),単著
-
世界の二重性とそこに於ける在り方,大阪大学教育心理学年報,2巻 (頁 67 ~ 82) ,1993年03月,古我道子
研究論文(大学,研究機関等紀要),単著