基本情報

写真a

于 一楽

YU Yile


職名

教授

学系

教育学系

生年

1984年

メールアドレス

メールアドレス

研究室電話

077-537-7795

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • 理論言語学(語彙意味論、形態論)

出身大学 【 表示 / 非表示

  • 関西学院大学  文学部  英文学科

    大学,2007年03月,卒業,日本国

出身大学院 【 表示 / 非表示

  • 神戸大学  人文学研究科  社会動態専攻

    博士課程,2013年03月,その他,日本国

  • 関西学院大学  文学研究科  文学言語学専攻

    博士課程,2009年03月,その他,日本国

取得学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(文学),人文・社会 / 言語学,神戸大学,課程,2013年03月, 中国語非動作主卓越構文の研究

  • 修士(言語学),人文・社会 / 言語学,関西学院大学,課程,2009年03月, Semantic Integration of Nouns and Verbs in Composite Predicate Formation

学内職歴 【 表示 / 非表示

  • 滋賀大学 教育学部,教授,2022年04月 ~ 継続中

  • 滋賀大学 教育学部,准教授,2017年04月 ~ 2022年03月

  • 滋賀大学 教育学部,講師,2015年04月 ~ 2017年03月

学外略歴 【 表示 / 非表示

  • 京都光華女子大学人文学部非常勤講師 その他の部署,その他の経歴,2014年04月 ~ 2015年03月

  • 神戸大学文学部非常勤講師 その他の部署,その他の経歴,2013年10月 ~ 2015年03月

  • 大阪人間科学大学人間科学部非常勤講師 その他の部署,その他の経歴,2013年04月 ~ 2015年03月

  • 神戸大学大学院人文学研究科学術推進研究員 その他の部署,研究員,2013年04月 ~ 2013年09月

  • 大阪産業大学人間環境学部非常勤講師 その他の部署,その他の経歴,2010年04月 ~ 2015年03月

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 日本英語学会,2015年04月 ~ 継続中,

  • 日本言語学会,2007年04月 ~ 継続中,

  • 関西言語学会,2007年04月 ~ 継続中,

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 人文・社会 / 言語学

取得資格 【 表示 / 非表示

  • 日本語能力検定書N1

  • 日本語教育能力検定試験

 

研究経歴 【 表示 / 非表示

  • 項の具現化、複合語(特に、複合動詞)、存現文、場所格倒置構文、軽動詞など,2007年04月 ~ 継続中

    人文・社会 / 言語学

論文 【 表示 / 非表示

  • 語彙のネットワークから「ことば」のしくみを考える英語と日本語のコラボ授業,滋賀大学教育実践研究論集6号 (頁 157 ~ 163) ,2024年03月,于一楽, 松丸真大, 牧野尚史, 永田郁子

    研究論文(大学,研究機関等紀要),共著

    担当区分:筆頭著者  

  • Notes on Affected Agent and Argument Realization Patterns of English and Chinese EAT/DRINK Verbs,滋賀大学教育学部紀要72号 (頁 191 ~ 198) ,2023年02月,Yile Yu

    研究論文(大学,研究機関等紀要),単著

  • 大学- 附属連携を活かした国語科・英語科授業の試み,滋賀大学教育実践研究論集5号 (頁 103 ~ 110) ,2023年02月,于一楽, 松丸真大, 牧野尚史, 永田郁子

    研究論文(大学,研究機関等紀要),共著

  • 「 一周回って」の意味・用法をめぐって:Twitter の投稿データを言語資源として,言語資源ワークショップ2022発表論文集,1巻 (頁 263 ~ 274) ,2023年,朴秀娟, 于一楽

    研究論文(研究会,シンポジウム資料等),共著

  • Grammatically unstable placeholders and morpho-syntactic remedies: evidence from East Asian languages,Folia Linguistica,56巻 2号 (頁 389 ~ 421) ,2022年09月,Tohru Seraku, Sooyun Park, Yile Yu

    研究論文(学術雑誌),共著

全件表示 >>

著書 【 表示 / 非表示

  • Formal Perspectives on Secondary Predication,DE GRUYTER MOUTON,2024年07月,Hideki Kishimoto, Yile Yu

    学術書,査読,The syntax of resultative V-V compounds in Chinese,分担執筆

  • 「英文法用語大事典」シリーズ第1巻 文,開拓社,2023年11月,于一楽

    事典・辞書,1.1 語と句、1.2 句と節、1.3 自動詞文、1.4 他動詞文、1.5 複他動詞文,分担執筆

  • 構文形式と語彙情報(岸本秀樹・臼杵岳・于一楽(編)),開拓社,2023年10月,于一楽

    学術書,査読,主語名詞の意味構造と項の具現化ー中国語の非典型的主語構文に着目してー,分担執筆

  • 構文形式と語彙情報,開拓社,2023年10月,岸本秀樹, 臼杵岳, 于一楽

    学術書,共編者(共編著者)

  • 伊藤たかね先生退職記念論文集(岡部玲子・八島純・窪田悠介・磯野達也(編)),開拓社,2021年03月,于一楽

    学術書,「項の削除と結果複合動詞」,分担執筆

全件表示 >>

講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示

  • International Workshop on Japanese Language and Culture: Bridging Global Perspectives and Language Learning,国際会議,2025年01月,2025年01月31日,Learning Support for Foreign Children: A Showcase from Shiga University,口頭発表(一般)

  • 第21回関西日本語研究会,国内会議,2024年12月,2024年12月07日,軽動詞「なる」にどのような項構造が想定できるか −「先生の講演が学生にとって勉強になった」を典型例として−,口頭発表(招待・特別)

  • CMRU International Symposium 2024 On “Sustainable Community Development for the Next Century: Success Showcases” In Celebration of 100th Anniversary of Chiang Mai Rajabhat University,国際会議,2024年07月,2024年07月05日,Human Resources and Material Resources: Success Showcases from Shiga University regarding Sustainable Community Development for the Next Century,口頭発表(招待・特別)

  • 日本英語学会第41回大会,,2023年11月,2023年11月04日,名詞頼りの項の具現化,口頭発表(一般)

  • 第47回社会言語科学会研究大会,国内会議,2023年03月,2023年03月17日,「⼀周回って」の新⽤法に関する考察 − 「逆に」との⽐較を通して−,ポスター発表

全件表示 >>

その他研究活動 【 表示 / 非表示

  • 韓国におけるエスプレッソ文化の調査,2024年12月

    フィールドワーク

受賞 【 表示 / 非表示

  • 日语偏误与日语教学学会(日本語誤用と日本語教育学会)2019年学会賞,2019年11月,国内外の国際的学術賞,,日语偏误与日语教学学会(日本語誤用と日本語教育学会)

委員歴 【 表示 / 非表示

  • 関西言語学会,大会委員,2021年04月 ~ 継続中

  • Morphology and Lexicon Forum,運営委員,2019年04月 ~ 継続中

  • 関西言語学会,運営委員,2015年10月 ~ 継続中

  • 日本英語学会,会員,2015年04月 ~ 継続中

  • 関西言語学会,会員,2007年04月 ~ 継続中

全件表示 >>

共同研究・競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示

  • 非典型的な項の具現に関する語彙意味論研究,若手研究,2020年04月 ~ 2024年03月

  • 動作主の具現化に関する語彙意味論研究,若手研究(B),2017年04月 ~ 2020年03月

 

担当授業科目(学内) 【 表示 / 非表示

  • 国際理解教育演習,2025年10月 ~ 2026年03月

  • 国際理解教育研究DⅠ,2025年10月 ~ 2026年03月

  • 英語学Ⅱ,2025年10月 ~ 2026年03月

  • 英語学研究Ⅱ,2025年10月 ~ 2026年03月

  • 応用国際理解教育,2025年10月 ~ 2026年03月

全件表示 >>

教育活動に関する受賞 【 表示 / 非表示

  • 教育実践優秀賞(学長賞),2022年03月,滋賀大学,于一楽,松丸真大

 
 

社会貢献活動 【 表示 / 非表示

  • 大学訪問学習(附属中),2024年09月

  • すまいりー事業(湖南市教育委員会),2024年04月 ~ 2024年08月

  • すまいりー事業(湖南市教育委員会),2023年04月 ~ 2023年08月

  • 令和4年度近畿国立大学附属学校園PTA連合会「実践活動協議会」,2022年05月

  • 滋賀大学教育学部附属中学校大学訪問学習全体講演,2022年03月

全件表示 >>