出身大学院 【 表示 / 非表示 】
-
関西学院大学 文学研究科 文学言語学専攻
博士課程,2009年03月,その他,日本
-
神戸大学 人文学研究科 社会動態専攻
博士課程,2013年03月,その他,日本
取得学位 【 表示 / 非表示 】
-
博士(文学),言語学,神戸大学,課程,2013年03月, 中国語非動作主卓越構文の研究
-
言語学修士,言語学,関西学院大学,課程,2009年03月, Semantic Integration of Nouns and Verbs in Composite Predicate Formation
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
大阪産業大学人間環境学部非常勤講師 その他の部署,その他の経歴,2010年04月 ~ 2015年03月
-
神戸大学大学院人文学研究科学術推進研究員 その他の部署,研究員,2013年04月 ~ 2013年09月
-
大阪人間科学大学人間科学部非常勤講師 その他の部署,その他の経歴,2013年04月 ~ 2015年03月
-
神戸大学文学部非常勤講師 その他の部署,その他の経歴,2013年10月 ~ 2015年03月
-
京都光華女子大学人文学部非常勤講師 その他の部署,その他の経歴,2014年04月 ~ 2015年03月
所属学会・委員会 【 表示 / 非表示 】
-
日本言語学会,2007年04月 ~ 継続中,日本
-
関西言語学会,2007年04月 ~ 継続中,日本
-
日本英語学会,2015年04月 ~ 継続中,日本
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Variations of Chinese resultative verb compounds and their syntax and semantics,Papers from the Secondary Predication Workshop 2020 (頁 120 ~ 161) ,2021年03月,YU Yile and Hideki KISHIMOTO
研究論文(国際会議プロシーディングス),共著
-
Resultative Verb Compounds in Chinese,Kobe Papers in Linguistics,12巻 (頁 12 ~ 53) ,2020年03月,Kishimoto Hideki and Yile Yu
研究論文(学術雑誌),to appear,共著
-
A Semantic Analysis of the English Accommodation Construction in Comparison with Chinese,KLS ,38巻 (頁 169 ~ 180) ,2018年06月,Yile YU
研究論文(学術雑誌),単著
-
誤用の原因が別の誤用に由来する可能性を探って−中国語母語話者の日本語学習者におけるガ格を主題と認識する可能性−,日語偏誤与日語教学研究,1巻 (頁 65 ~ 75) ,2017年07月,于一楽
研究論文(学術雑誌),単著
-
第四種の”ナル”,日本研究,42巻 (頁 105 ~ 120) ,2016年08月,于一楽
研究論文(学術雑誌),単著
著書 【 表示 / 非表示 】
-
伊藤たかね先生退職記念論文集(岡部玲子・八島純・窪田悠介・磯野達也(編)),開拓社,2021年03月,于一楽
単行本(学術書),「項の削除と結果複合動詞」,単著
-
ベーシック語彙意味論,ひつじ書房,2021年02月,岸本秀樹・于一楽
単行本(学術書),共著
-
名詞をめぐる諸問題(由本陽子・岸本秀樹(編)),開拓社,2020年10月,于一楽
単行本(学術書),「名詞のクオリアと中国語の場所を表す非典型的目的語」,単著
-
統語構造と語彙の多角的研究ー岸本秀樹教授還暦記念論文集ー(于一楽・江口清子・木戸康人・眞野美穂(編)),開拓社,2020年,于一楽
単行本(学術書),ナル述語における項の選択とクオリア構造,単著
-
レキシコン研究の新たなアプローチ(岸本秀樹・影山太郎(編)),くろしお出版,2019年,岸本秀樹・于一楽
単行本(学術書),「( 漢語/ 和語)一字形態素-スル」の語形成と形態構造,共著
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
Secondary Predication Workshop 2020 ,国際会議,2020年10月,Online,Variations of Chinese resultative compounds and their syntax and semantics,口頭(一般)
-
2019年日本語の誤用及び第二言語習得研究国際シンポジウム,国際会議,2019年11月,中国人民大学,タイ人大学生の日本語作文における誤用の傾向について,口頭(一般)
-
日本言語学会第158回大会,国内会議,2019年06月,一橋大学,中国語の非典型的目的語構文における名詞の役割に関する一考察,口頭(一般)
-
Descriptive and Contrastive Analysis on Languages of Northeast Eurasia 3,国際会議,2019年04月,Nigata University,When and Why Agent Is not Prominent in Chinese and Japanese,口頭(一般)
-
関西言語学会第42回大会,国内会議,2017年06月,京都大学,A semantic analysis of English accommodation construction in comparison with Chinese,口頭(一般)
学会・委員会等活動 【 表示 / 非表示 】
-
関西言語学会,大会委員,2021年04月 ~ 継続中
-
Morphology and Lexicon Forum,運営委員,2019年04月 ~ 継続中
-
関西言語学会,運営委員,2015年10月 ~ 継続中
-
日本英語学会,会員,2015年04月 ~ 継続中
-
関西言語学会,会員,2007年04月 ~ 継続中
競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示 】
-
非典型的な項の具現に関する語彙意味論研究,若手研究,2020年04月 ~ 2024年03月
-
動作主の具現化に関する語彙意味論研究,若手研究(B),2017年04月 ~ 2020年03月
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
国際理解教育演習,2021年10月 ~ 2022年03月
-
教職実践演習(教諭),2021年10月 ~ 2022年03月
-
言語学理論と英語科教材開発への応用,2021年10月 ~ 2022年03月
-
英語学演習Ⅱ,2021年10月 ~ 2022年03月
-
英語学研究Ⅳ,2021年10月 ~ 2022年03月
社会貢献・連携 【 表示 / 非表示 】
-
教員免許更新講習,2019年08月
-
Morphology & Lexicon Forum 運営委員,2019年04月 ~ 継続中
-
高大連携講座,2018年09月
-
教員免許更新講習,2018年08月
-
教員免許状更新講習,2017年08月