基本情報

写真a

大平 雅子

OHIRA Masako


職名

教授

学系

教育学系

メールアドレス

メールアドレス

研究室電話

077-537-7726

ホームページ

http://www.ohira-lab.jp/

研究シーズ

(滋賀大学シーズ集No.17より)「「コト」がヒトに及ぼす影響の生理的・物質的評価研究/毛髪・爪による恒常的な心身の状態の評価研究」

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • 応用健康科学

  • 生体医工学

  • 生理人類学

出身大学 【 表示 / 非表示

  • 京都工芸繊維大学  繊維学部  応用生物学科

    大学,2005年03月,卒業,日本国

出身大学院 【 表示 / 非表示

  • 大阪大学大学院  博士課程医学系研究科  予防環境医学専攻

    博士課程,2011年03月,修了,日本国

  • 大阪大学大学院  修士課程医学系研究科  医科学専攻

    修士課程,2007年03月,修了,日本国

取得学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(医学),ライフサイエンス / 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含む,大阪大学,課程,2011年03月

  • 修士(医科学),ライフサイエンス / 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含む,大阪大学,課程,2007年03月

学内職歴 【 表示 / 非表示

  • 滋賀大学 教育学部,教授,2021年04月 ~ 継続中

  • 滋賀大学 兵庫教育大学大学院 連合学校教育学研究科,教授,2021年04月 ~ 継続中

  • 滋賀大学 兵庫教育大学大学院 連合学校教育学研究科,准教授,2019年10月 ~ 2021年03月

  • 滋賀大学 教育学部,准教授,2015年04月 ~ 2021年03月

  • 滋賀大学 教育学部,講師,2011年10月 ~ 2015年03月

学外略歴 【 表示 / 非表示

  • 医学部,客員教授,2022年04月 ~ 継続中

  • 医学部,客員准教授,2016年04月 ~ 2022年03月

  • 医学部,客員講師,2014年11月 ~ 2016年03月

  • 産学融合トップランナー養成センター,産学官連携研究員,2011年04月 ~ 2011年09月

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 日本睡眠環境学会,2015年 ~ 継続中,

  • 日本生理人類学会,2014年 ~ 継続中,

  • 京都滋賀体育学会,2013年 ~ 継続中,

  • 日本学校保健学会,2013年 ~ 継続中,

  • 日本公衆衛生学会,2013年 ~ 継続中,

全件表示 >>

研究分野 【 表示 / 非表示

  • ライフサイエンス / 栄養学、健康科学

  • ライフサイエンス / 応用人類学

  • 人文・社会 / 子ども学、保育学

取得資格 【 表示 / 非表示

  • 知的財産管理技能士 2級(管理業務)

  • 知的財産管理技能士 3級(管理業務)

 

論文 【 表示 / 非表示

  • 短時間仮眠前の香り呈示が自律神経活動に及ぼす影響,睡眠と環境,15巻 1号 (頁 3 ~ 9) ,2020年,岡野慎也,横江顕彦,五十棲計,大平雅子

    研究論文(学術雑誌),共著

  • 新型冠状病毒肺炎疫情期间大学生心理健康水平调查,保健医学研究与实践,17巻 3号 (頁 49 ~ 53) ,2020年,涂静怡,季澄溪,H. OHIRA M

    DOI:10.11986/j.issn.1673-873X.2020.03.010,研究論文(学術雑誌),共著

  • Resting Heart Rate Variability Is Associated With Subsequent Orthostatic Hypotension: Comparison Between Healthy Older People and Patients With Rapid Eye Movement Sleep Behavior Disorder,Frontiers in Neurology,2020年,Sumi Y, Nakayama C, Kadotanin H, Matsuo M, Ozeki Y, Kinoshita T, Goto Y,Kano M, Yamakawa T, Hasegawa-Ohira M, Ogawa K, Fujiwara K

    DOI:https://doi.org/10.3389/fneur.2020.567984,研究論文(学術雑誌),共著

  • 運動後のセルフマッサージ介入が「睡眠の質」に及ぼす影響評価,デサントスポーツ科学,40巻 (頁 283 ~ 288) ,2019年,大平雅子

    研究論文(大学,研究機関等紀要),単著

  • Effects of LED lighting exposure during sleep on endocrine and autonomic nervous system activity,IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering,14巻 6号 (頁 894 ~ 898) ,2019年,Hasegawa-Ohira M, Kato M, Nomura S.

    DOI:https://doi.org/10.1002/tee.22879,研究論文(学術雑誌),共著

全件表示 >>

著書 【 表示 / 非表示

  • 新高等保健体育 指導ノート 保健編① 現代社会と健康,大修館書店,2022年,株式会社 大修館書店編集部

    教科書・概説・概論,休養・睡眠と健康,分担執筆

総説・解説記事(速報、書評、報告書、記事他) 【 表示 / 非表示

  • 生活環境の物質的評価,せんい,72巻 2号 (頁 97 ~ 100) ,2019年,大平雅子.

    速報,短報,研究ノート等(学術雑誌),単著

  • 太極拳が精神的・身体的健康度に及ぼす効果,日本衛生学雑誌,65巻 4号 (頁 500 ~ 505) ,2010年,大平雅子、戸田雅裕、田麗、森本兼曩

    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌),共著

産業財産権 【 表示 / 非表示

  • 特許権,睡眠の質改善剤,金子俊彦,小澤洋平,大平雅子

    出願番号( 特願2020-134487,2020年08月07日 ) 公開番号( 特開2022-35493,2022年03月04日 ) ,国立大学法人 滋賀大学,

    出願国:

講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示

  • 日本アダプテッド体育・スポーツ学会第26回大会,国内会議,2021年12月,パラ水泳に取り組む障害児とその保護者にもたらされる親子参加プログラムの影響-M-GTAを用いたインタビュー分析に基づいて-,口頭発表(一般)

  • 第31回日本産業衛生学会全国協議会,国内会議,2021年12月,毛髪中のストレス関連ホルモン量と主観的なストレス反応及びストレスコーピングとの関連,ポスター発表

  • 日本学校保健学会第67回学術大会,国内会議,2021年11月,いじめ場面における目撃者のいじめ認知の生起要因に関する検討,ポスター発表

  • 第37回日本ストレス学会学術総会,国内会議,2021年10月,労働者の毛髪中のストレス関連ホルモン量と生活習慣・主観的ストレスとの関連,口頭発表(一般)

  • 日本生理人類学会第82回大会,国内会議,2021年10月,運動疲労後のセルフマッサージが筋疲労およびパフォーマンスに及ぼす影響,口頭発表(一般)

全件表示 >>

受賞 【 表示 / 非表示

  • 滋賀大学職員表彰「学長賞」,2019年03月,その他,,滋賀大学

  • 第5回バイオテックグランプリ 竹中工務店賞・日本ユニシス賞,2018年09月,その他,,滋賀発成長産業発掘・育成コンソーシアム

  • 第3回滋賀テックグランプリ パナソニック・アプライアンス賞,2018年07月,その他,,滋賀発成長産業発掘・育成コンソーシアム

  • 第65回近畿学校保健学会奨励賞,2018年06月,国内学会・会議・シンポジウム等の賞,,近畿学校保健学会

  • 2017年度日本生理心理学会優秀論文賞,2018年05月,学会誌・学術雑誌による顕彰,,日本生理心理学会

全件表示 >>

委員歴 【 表示 / 非表示

  • 近畿学校保健学会,幹事,2019年 ~ 継続中

  • 京都滋賀体育学会,理事,2018年 ~ 継続中

  • 日本ストレス学会,評議員,2015年 ~ 2018年

  • 近畿学校保健学会,評議員,2014年 ~ 2018年

  • 滋賀県学校保健学会,評議員,2012年 ~ 継続中

共同研究・競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示

  • 母子の生理心理状態を心理調査票及び生理値の組み合わせから解明し、子の睡眠を中心とした成長サポート、及び、母子のQOL向上のための介入要素研究,共同研究,国内共同研究,2022年05月 ~ 2023年04月,ユニ・チャーム株式会社

  • 乳牛の乳汁中及び血液中のストレスホルモンの関連についての検討/アニマルウェルフェアに資する牧場経営の実現に向けた基礎的研究,共同研究,国内共同研究,2022年05月 ~ 2023年03月,株式会社イヴケア、有限会社藤井牧場、株式会社フォーカスシステムズ

  • 湖上ボート運動がもたらす障害者の対人関係構築とQOL向上,寄附金,第37回(2021年度)マツダ財団研究:青少年健全育成関係,2022年01月 ~ 2022年12月,公益財団法人 マツダ財団

  • 研究課題「毛髪を用いた恒常的な心理状態の把握とストレスレジリエンスの向上を目的にしたフィールドバックや継続的ケアの実現」に対する研究助成,寄附金,2022年,公益財団法人セコム科学技術振興財団 令和4年度特定領域研究助成

  • 令和3年度UDCBK社会実験準備事業(健康活動を誘発する環境づくり),受託事業,2021年07月 ~ 2022年02月,草津市

全件表示 >>

共同研究希望テーマ 【 表示 / 非表示

  • (滋賀大学シーズ集No.17より)【代表的な研究テーマ】「「コト」がヒトに及ぼす影響の生理的・物質的評価研究/毛髪・爪による恒常的な心身の状態の評価研究」,【キーワード】ストレス/睡眠/ホルモン/生理指標/唾液・毛髪・爪/環境評価

    (詳細は以下のURLに掲載しております。)https://www.shiga-u.ac.jp/wp/wp-content/uploads/seeds17-113.pdf

 

担当授業科目 【 表示 / 非表示

  • 健康科学〔指導演習〕,2022年10月 ~ 2023年03月

  • 保健栄養学,2022年10月 ~ 2023年03月

  • 初等体育科教育の理論と実践,2022年10月 ~ 2023年03月

  • 健康科学実践研究,2022年10月 ~ 2023年03月

  • 保健体育課題研究,2022年04月 ~ 2023年03月

全件表示 >>

教育活動に関する受賞 【 表示 / 非表示

  • 2021年 若手研究者国際交流奨励賞,2022年03月,日本アダプテッド体育・スポーツ学会,瀬川海

  • 2022年度 笹川科学研究助成 学術研究部門,2022年03月,公益財団法人日本科学協会,瀬川海

 
 

社会貢献活動 【 表示 / 非表示

  • 近江八幡市立八幡東中 健康フォーラム2021 講師 ,2021年12月

  • 学校法人聖パウロ学園光泉中学校 出前講座 講師,2021年12月

  • 令和3年度 近江八幡青少年育成市民大会 講師,2021年11月

  • 彦根市立彦根中学校 PTA研修部主催:親と子で聴く講演会 講師,2021年10月

  • 学校保健マネジメント力アップ研修,2021年10月

全件表示 >>

メディア報道 【 表示 / 非表示

  • 育児ストレスほぐす イベントで方法伝える

    2021年10月

  • 天声人語

    2021年08月

  • 「平成28年度草津っ子シンポジウム」コーディネーター

    2017年02月