基本情報

写真a

渡邊 史

WATANABE Aya


職名

准教授

学系

教育学系

メールアドレス

メールアドレス

研究室電話

077-537-7721

研究室FAX

077-537-7721

プロフィール

東京藝術大学および同大学院修了。デュッセルドルフ、ザルツブルク、ウィーンで研鑽を積み、ミレニアムニュークラッシックオーディション第1位他、数々のコンクールで上位入賞・入選を重ねる。オペラ、ミュージカル等の主役を多数つとめ、二期会公演には実相寺昭雄演出の『魔笛』 侍女2でデビュー後、同演出にて侍女1に抜擢。宮本亜門演出 『ラ・トラヴィアータ』 フローラ、栗山昌良演出『蝶々夫人』ケイト、クラウス・グート演出『パルジファル』花の乙女、アンドレアス・ホモキ演出『こうもり』イダなど、安定した歌唱力のみならず、存在感と演技力の要求される役にて出演を続けている。国内外のオーケストラ、アンサンブルとソリストとして共演。コンサートではトークや解説を交えたスタイルが好評を得ており、各地で行われる鑑賞教室や特別授業など所や対象を選ばず、常に特別な時間を提供し続けている。舞台での演奏以外にもヴォイストレーナー、声楽講師として幅ひろい年齢層の人々に指導を行い、『世界一受けたい授業』 などのTV番組出演、FMパーソナリティなど、多方面にわたり活躍中。
(財) 地域創造登録アーティスト。二期会会員。

研究シーズ

(滋賀大学シーズ集No.17より)「「声」による表現 ~人間の可能性を歌う」

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • アンサンブル

  • オペラ

  • オペレッタ

  • クラッシック

  • ステージ

全件表示 >>

出身大学 【 表示 / 非表示

  • 東京芸術大学  音楽学部  声楽

    大学,1996年03月,卒業,日本国

出身大学院 【 表示 / 非表示

  • 東京芸術大学  音楽研究科

    修士課程,2000年03月,その他,日本国

  • 東京芸術大学  音楽研究科  声楽独唱専攻

    修士課程,2000年03月,その他,日本国

取得学位 【 表示 / 非表示

  • 音楽修士,その他の分野,東京芸術大学,論文,2000年03月, 【論文】イッポリトフ=イヴァーノフ『日本の五つの詩』op.60 【演奏】イッポリトフ=イヴァーノフ『日本の五つの詩』op.60全5曲 チャイコフスキー 歌曲 語るな、我が友よ Op.6-2 なぜ? Op.6-5  ほか、5曲

学内職歴 【 表示 / 非表示

  • 滋賀大学 教育学部,准教授,2012年04月 ~ 継続中

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • Creating Origina Opera,2019年09月 ~ 継続中,

  • 東京二期会,2001年04月 ~ 継続中,

  • 日本音楽学会,2000年04月 ~ 継続中,

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 声楽

取得資格 【 表示 / 非表示

  • 音訳奉仕員初級

 

研究経歴 【 表示 / 非表示

  • 第5回日本歌曲コンクール~座間歌曲祭2021~ 入選,2021年03月

    日本歌曲 歌唱 コンクール,個人研究,その他の研究制度

    第一次予選
    *お菓子と娘…橋本國彦
    *序の歌「わが歌」より…團伊玖磨
    第二次予選
    *砂山…山田耕筰
    *私が死んでも「C.ロセッティの詩による」…木下牧子
    本選
    *朝明『五つの断章』…團伊玖磨
    *藤の花『抒情歌』…團伊玖磨
    *紫陽花『抒情歌』…團伊玖磨
    *からたちの花

    参加者123名、5位入選

  • 第3回日本歌曲コンクールin薬師寺 入選,2019年07月

    その他の研究制度

    コンクール参加
    エントリー曲目:砂山/山田耕筰 よかった『6つの信仰歌曲』
    城ヶ島の雨 波浮の港 おやすみ『六つの子供の歌』 幸福が遠すぎたら『一人ぼっちがたまらなかったら』

    会場:法相宗大本山 薬師寺・食堂
    主催:公益財団法人ドイツ歌曲普及委員会
    協力:富士薬品 UHA味覚糖

  • 第19回日本声楽コンクール入選,2007年12月

    声楽 アリア 歌曲 オペレッタ,人文・社会 / 芸術実践論,個人研究

    J.シュトラウス『踊り子ファニー』「スィーフェリングのリラの花咲くとき」等の演奏による審査

  • 第1回東京音楽コンクール声楽部門入選,2003年07月 ~ 2003年08月

    声楽 オペラ 歌曲,人文・社会 / 芸術実践論,個人研究

    ラフマニノフ『春の奔流』等の演奏による審査

  • ミレニアムニュークラシックオーディション第1位,2000年08月 ~ 2000年10月

    声楽 オペラ アリア 歌曲 オペレッタ ミュージカル,人文・社会 / 芸術実践論

    團伊玖磨『五つの断章』より「舟歌」、チャイコフスキー『ただ憧れを知る者のみが』等の演奏による審査

全件表示 >>

論文 【 表示 / 非表示

  • 日常にある道具を用いた実践歌唱指導の提案~「具体性ある歌唱指導」のために,滋賀大学教育実践研究論集4号 (頁 79 ~ 88) ,2022年03月,渡邊 史

    研究論文(大学,研究機関等紀要),単著

    担当区分:筆頭著者  

  • 令和2年度『地域教育支援をねらいとした共同研究』の取り組み~ 史センセイの声トレ道場 〜,滋賀大学教育実践研究論集3号 (頁 77 ~ 85) ,2021年03月,渡邊史

    研究論文(大学,研究機関等紀要),単著

  • ステキなクラス合唱を「効率よく」完成に導くためのヒント ― NHK全国学校音楽コンクール第86回 小学校の部課題曲「わたしはこねこ」を題材に,滋賀大学教育学部教育実践研究論集2号 ,2020年,渡邊 史

    研究論文(大学,研究機関等紀要),単著

  • 「声」と「言葉」そして「歌」…表現の可能性と充実を目指して,滋賀大学教育学部付属教育実践総合センター紀要,26巻 ,2018年03月,渡邊史

    研究論文(大学,研究機関等紀要),単著

  • 教育現場における「声」表現の薦め ~ 朗読劇をもとにした「声」への興味喚起 ~,滋賀大学教育学部付属教育実践総合センター紀要大25巻,25巻 ,2017年03月,渡邊史

    研究論文(大学,研究機関等紀要),単著

全件表示 >>

著書 【 表示 / 非表示

  • レクチャーコンサート台本 『セヴィリヤの理髪師』,NPO法人オペラサロントナカイ,2019年,渡邊 史

    その他,単著

  • こうもり 台本,南大沢コミュニティオペラ,2019年01月,渡邊史

    その他,単著

  • ラジオドラマ形式『こうもり』,NPO法人オペラサロントナカイ,2018年09月,渡邊史

    その他,単著,人文・社会 / 芸術実践論

  • チャルダーシュの女王 台本,南大沢コミュニティオペラ 2017 ,2017年03月,渡邊史

    その他,単著,人文・社会 / 芸術実践論

  • ラジオドラマ形式『魔笛』,日本モーツァルト協会2016年第579回例会,2016年05月,渡邊史

    その他,単著,人文・社会 / 芸術実践論

総説・解説記事(速報、書評、報告書、記事他) 【 表示 / 非表示

  • 教育学部発信! 教育現場と連携した各種「イベント」の企画立案と遂行の実践,教育実践総合センター年報2号 ,2019年04月,渡邊史

    速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要),代表、企画、プロデュース、報告,単著,人文・社会 / 芸術実践論

芸術・競技活動 【 表示 / 非表示

  • 東京二期会オペラ劇場『こうもり』日生オペラ2021提携,2021年11月

    芸術活動

  • 二人会 ~弥生の春に真打共演,2022年03月

    芸術活動

  • 六本木フェスティバル,2021年09月

    芸術活動

  • 早川正一メモリアル・オペラ・ガラコンサート2021,2021年07月

    芸術活動

  • LiederAbend 声楽の夕べ,2021年06月

    芸術活動

全件表示 >>

その他研究活動 【 表示 / 非表示

  • 「声表現」の可能性 発声~歌唱,2021年12月

    その他

  • ソプラノ歌手が語る、Bravissimoな「歌」!…オペラ、歌曲の魅力にせまる ,2022年04月 ~ 継続中

    その他

  • オペラ体験してみない?! ,2022年03月

    その他

  • 旅立ちによせて~「卒業ソング」を知る、歌う,2022年03月

    フィールドワーク

  • 「音読」セミナー…声トレ!顔トレ!ステキに読むための知識と技術,2022年03月

    その他

全件表示 >>

委員歴 【 表示 / 非表示

  • Creating Original Opera,会員,2019年 ~ 継続中

  • 東京二期会,その他の役職,2001年04月 ~ 継続中

  • 日本音楽学会,その他の役職,1900年

共同研究・競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示

  • 「オリジナルオペラ」創作プログラム…学齢期を入り口とした生涯学習へのアプローチ,基盤研究(C),その他,2022年 ~ 2024年,ひの煉瓦ホール ほか

  • 研究助成「オンライン教材【声トレ道場】の作成と配信~音声学、呼吸、身体ストレッチ・・・基礎方取り組む歌唱トレーニング(2-1)」,寄附金,2022年,2022年度放送大学教育振興会助成金

共同研究希望テーマ 【 表示 / 非表示

  • (滋賀大学シーズ集No.17より)【代表的な研究テーマ】「「声」による表現 ~人間の可能性を歌う」,【キーワード】歌唱/発声/言葉/音楽/コミュニケーション/対話

    (詳細は以下のURLに掲載しております。)https://www.shiga-u.ac.jp/wp/wp-content/uploads/seeds17-112.pdf

 

担当授業科目 【 表示 / 非表示

  • 声楽演習Ⅱ,2022年10月 ~ 2023年03月

  • 声楽演習Ⅰ,2022年10月 ~ 2023年03月

  • 音楽の世界,2022年10月 ~ 2023年03月

  • 初等音楽科内容学Ⅱ,2022年10月 ~ 2023年03月

  • 基礎声楽Ⅰ,2022年10月 ~ 2023年03月

全件表示 >>

 
 

社会貢献活動 【 表示 / 非表示

  • オペラ体験してみない?! ~舞台創作体験【延期】,2022年03月

  • 放送大学面接授業講師,2021年12月

  • オペラ体験してみない?! ~役者体験,2021年03月

  • オペラ体験してみない?! ~指揮者体験,2021年03月

  • あのメロディをご一緒に ~Let's sing! 英語でクリスマスソング~ ,2020年12月

全件表示 >>

メディア報道 【 表示 / 非表示

  • さいたま市プラザノース講座 声を出して健康増進! 歌って笑って発声講座

    2017年11月

  • 音楽史からミュージカルを知る・学ぶ…「ミュージカル」って、なんですか?

    2017年03月

  • クリスマスソングをご一緒に~ゼロから学んで、原語でうたえる!

    2016年12月

  • 声を出して健康増進!~歌って笑って発声講座

    2016年09月