基本情報

写真a

篠原 雅史

SHINOHARA Masashi


職名

准教授

学系

教育学系

生年

1976年

研究シーズ

(滋賀大学シーズ集No.17より)「空間における有限点集合の配置問題に関する研究」

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • 空間における有限点集合の配置についての研究

出身大学 【 表示 / 非表示

  • 鹿児島大学  理学部  数理情報科学科

    大学,2001年03月,卒業,日本国

出身大学院 【 表示 / 非表示

  • 九州大学  数理学府

    博士課程,2006年03月,その他,日本国

  • 九州大学  数理学府

    修士課程,2003年03月,その他,日本国

取得学位 【 表示 / 非表示

  • 博士,数理学,九州大学,課程,2006年03月

  • 修士,数理学,九州大学,課程,2003年03月

学内職歴 【 表示 / 非表示

  • 滋賀大学 教育学部,准教授,2017年04月 ~ 継続中

  • 滋賀大学 教育学部,講師,2013年04月 ~ 2017年03月

学外略歴 【 表示 / 非表示

  • 鈴鹿工業高等専門学校 講師 その他の部署,講師,2012年04月 ~ 2013年03月

  • 鈴鹿工業高等専門学校 助教 その他の部署,助教,2008年04月 ~ 2012年03月

  • 九州大学数理学府 学術研究員 その他の部署,研究員,2006年04月 ~ 2008年03月

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 近畿数学教育学会,2014年04月 ~ 継続中,

  • 日本数学会,2013年10月 ~ 継続中,

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 組合せ論

  • 組合せ論

  • 離散幾何学

 

研究経歴 【 表示 / 非表示

  • 空間における有限点集合の配置についての研究,2003年04月 ~ 継続中

    距離集合、部分構造

論文 【 表示 / 非表示

  • A proof of a dodecahedron conjecture for distance Sets,Graphs and combinatorics,38巻 5号 (頁 1585 ~ 1603) ,2021年10月,Hiroshi Nozaki, Masashi Shinohara

    DOI:10.1007/s00373-021-02318-5,研究論文(学術雑誌),共著

  • Maximal 2-distance sets containing the regular simplex,Discrete Mathematics,343巻 11号 ,2020年11月,Hiroshi Nozaki, Masashi Shinohara

    研究論文(学術雑誌),共著

  • Complementary Ramsey numbers and Ramsey graphs,Journal of Indonesian Mathematical Society,25巻 2号 (頁 146 ~ 153) ,2019年07月,Akihiro Munemasa, Masashi Shinohara

    研究論文(学術雑誌),共著

  • Characterization of finite colored spaces with certain conditions,Journal of the Korean Mathematical Society,56巻 3号 (頁 579 ~ 594) ,2019年05月,Mitsugu Hirasaka, Masashi Shinohara

    研究論文(学術雑誌),共著

  • Distance sets on circles,American mathematical monthly,124巻 3号 (頁 241 ~ 254) ,2017年03月,Koji Momihara, Masashi Shinohara

    研究論文(学術雑誌),共著

全件表示 >>

著書 【 表示 / 非表示

  • ドリルと演習シリーズ 微分積分,その他の出版機関,2010年,著者33名

    その他,分担執筆

  • ドリルと演習シリーズ 線形代数,その他の出版機関,2010年,著者33名

    その他,分担執筆

総説・解説記事(速報、書評、報告書、記事他) 【 表示 / 非表示

  • エレガントな解答を求む(解答編),数学セミナー1月号,2021年12月,篠原雅史

    ,単著

講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示

  • 日本数学会,国内会議,2022年03月,R^8 上の最良な 2-距離集合の一意性について,

  • 第 33 回位相幾何学的グラフ理論研究集会,国内会議,2021年11月,直径グラフの独立数と距離集合,

  • Moscow Conference on Combinatorics and Applications,国際会議,2021年06月 ~ 2021年07月,A proof of the dodecahedron conjecture of distance sets and diameter graphs,口頭発表(一般)

  • 第37回代数的組合せ論シンポジウム,国内会議,2021年06月,ユークリッド空間における距離集合の分類問題について,口頭発表(一般)

  • 数理情報科学さくらセミナー2021,国内会議,2021年03月,3 次元ユークリッド空間における距離集合の分類問題と関係するグラフ構造,口頭発表(一般)

全件表示 >>

委員歴 【 表示 / 非表示

  • 近畿数学教育学会,会員,2014年04月 ~ 継続中

  • 日本数学会,応用数学分科会委員,2020年10月 ~ 継続中

  • 日本数学会,応用数学合同研究集会運営委員,2021年12月

  • 日本数学会,会員,2013年10月 ~ 継続中

共同研究・競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示

  • 点配置の距離構造に着目した極値組合せ論の研究,基盤研究(C),2022年04月 ~ 2026年03月

  • Ramsey 的手法による極値組合せ論の研究,基盤研究(C),2018年04月 ~ 2023年03月

  • 距離の関係に着目した有限点集合の配置に関する研究,その他,平成27年度 滋賀大学 研究推進プログラム「科研費連動型研究所助成」,2015年06月 ~ 2016年03月

  • 有限群と格子を用いた球デザインの構成,基盤研究(C),2014年04月 ~ 2017年03月

  • 有限点集合の配置とその部分構造に関する研究,若手研究(B),2012年04月 ~ 2015年03月

共同研究希望テーマ 【 表示 / 非表示

  • (滋賀大学シーズ集No.17より)【代表的な研究テーマ】「空間における有限点集合の配置問題に関する研究」,【キーワード】点の配置問題/配置の美しさ/高次元空間/符号とデザイン/部分構造/グラフ構造/算数・数学教育

    (詳細は以下のURLに掲載しております。)https://www.shiga-u.ac.jp/wp/wp-content/uploads/seeds17-87.pdf

 

担当授業科目 【 表示 / 非表示

  • 幾何学演習,2022年10月 ~ 2023年03月

  • 幾何学概論,2022年10月 ~ 2023年03月

  • 基礎幾何学Ⅱ,2022年10月 ~ 2023年03月

  • 数学教育の基礎,2022年10月 ~ 2023年03月

  • 教職実践演習(教諭),2022年10月 ~ 2023年03月

全件表示 >>

 
 

社会貢献活動 【 表示 / 非表示

  • 彦根東サイエンス塾数学発展講座における講演「数と平面の拡張~少し変わった幾何の世界~」,2021年11月

  • 堅田小学校への出前講義「正多面体とその数理」,2021年03月

  • 彦根東サイエンス塾数学発展講座における講演「図形の距離構造について」,2020年11月

  • 堅田小学校への出前講義「正多面体とその数理」,2020年02月

  • 彦根東サイエンス塾数学発展講座における講演「面積を求めるための不思議な公式」,2019年11月

全件表示 >>