|
岸本 実 KISHIMOTO MINORU
|
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
アイルランド共和国のシティズンシップ教育,2000年04月 ~ 2010年03月
シティズンシップ教育,個人研究,その他の研究制度
-
アメリカの社会科カリキュラムと教育評価,1900年
社会科 カリキュラム 教育評価,教育学,個人研究
-
環境教育のカリキュラム開発,1900年
カリキュラム 環境教育,教育学,個人研究
-
社会認識教育に関する研究,1900年
社会認識 教育 教育方法,教育学,個人研究
論文 【 表示 / 非表示 】
-
台湾の緑色学校実践報告の分析による環境教育の学習評価のための長期的ルーブリック開発の試み,社会科教育の創造,24巻 (頁 1 ~ 10) ,2017年04月,岸本実
研究論文(学術雑誌),単著,教育学,教科教育学
-
特別支援学校高等部におけるICTを活用した国際交流体験学習,滋賀大学教育学部附属教育実践総合センター紀要,25巻 (頁 47 ~ 55) ,2017年03月,岸本実、井上照美、石部和人他
研究論文(大学,研究機関紀要),共著,教育学
-
台湾の緑色学校,社会科教育の創造23号 (頁 11 ~ 20) ,2016年04月,王瑜、岸本実
研究論文(大学,研究機関紀要),共著
-
循環型社会について考える教材とルーブリックの開発―高校「現代社会」の実践を通して―,滋賀大学教育学部社会科教育研究室編『社会科教育の創造』第22号22号 (頁 1 ~ 7) ,2015年04月,岸本実
研究論文(大学,研究機関紀要),単著
-
社会科のパフォーマンス評価とルーブリック,滋賀大学教育学部社会科教育研究室編『社会科教育の創造』20号 (頁 90 ~ 98) ,2014年03月,岸本実
研究論文(大学,研究機関紀要),単著
著書 【 表示 / 非表示 】
-
道徳教育,協同出版,2017年10月,田中耕治、松下良平、荒木寿友 他
単行本(学術書),第3章道徳教育の歴史第1節戦前の道徳教育、第2節戦後初期の道徳教育,共著,教育学
-
「評価の時代」を読み解く(下),日本標準,2010年12月,教育目標・評価学会編
単行本(学術書),第21章社会,単著
-
風土論の視点を組み込んだ資源・エネルギー・環境教育,pp.14-18頁,2005年,その他の著者
その他,単著
-
現代化論を再考する−到達目標論−,p.96-114頁,2002年,その他の著者
その他,単著
-
アメリカの社会科,221-236頁,2002年,その他の著者
その他,単著
総説・解説記事(速報、書評、報告書、記事他) 【 表示 / 非表示 】
-
石井英真『授業改善8つのアクション―学びあえるチームが最高の授業をつくる―』,教育目標・評価学会紀要29号 ,2019年12月,岸本実
総説・解説(学術雑誌),単著
-
書評 田中耕治編著『戦後教育方法論史(上)カリキュラムと授業をめぐる理論的系譜』『同(下)各教科・領域における理論と実践』,関西教育学会研究紀要,18巻 ,2018年03月,岸本実
総説・解説(学術雑誌),単著
-
附属学校と公立学校の地域連携による学習・行動面で困難を示す児童の早期支援アセスメントと多様なニーズにICT活用で対応する授業デザインの開発,平成28年度文部科学省委託事業「発達障害の可能性のある児童生徒に対する早期支援研究事業」による事業成果報告,2017年03月,発達障害の可能性のある児童生徒に対する早期支援事業運営委員会、岸本実編
速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要),全体の編集及び1,6の執筆分担,共著
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
平成30年度日本教職大学院協会研究大会,国内会議,2018年12月,一橋大学,大学と教育委員会および地域の資源を活用した特色ある実習の取り組み,口頭(一般),教育学
-
教育目標・評価学会第29回大会,国内会議,2018年11月,和光大学,戦後学校教育における政治主体形成の歴史的検討ー社会科学の継承と子どもの意見表明の観点からー,口頭(一般),教育学
-
タイと日本における多様性のための教育,国際会議,2018年11月,滋賀大学,Curriculum Development for Diversity in Japan,口頭(一般),教育学
学会・委員会等活動 【 表示 / 非表示 】
-
関西教育学会,理事,2015年 ~ 継続中
-
教育目標・評価学会,理事,1999年 ~ 継続中
-
日本社会科教育学会,その他の役職,1900年
-
日本教育方法学会,その他の役職,1900年
-
全国社会科教育学会,その他の役職,1900年
競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示 】
-
風土知に基づく持続発展教育カリキュラムの構成原理とパフォーマンス評価の研究,基盤研究(C),2014年04月 ~ 2019年03月
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
教育実践課題解決研究Ⅳ(実践),2021年10月 ~ 2022年03月
-
海外連携校実習Ⅰ,2021年10月 ~ 2022年03月
-
学校教育のアクションリサーチ,2021年10月 ~ 2022年03月
-
教育委員会実習,2021年10月 ~ 2022年03月
-
研修開発実習Ⅱ,2021年10月 ~ 2022年03月
社会貢献・連携 【 表示 / 非表示 】
-
大津市歴史博物館協議会委員,2018年04月 ~ 継続中
-
滋賀大学教育学部・滋賀県教育委員会連携推進会議学ぶ力向上専門委員会,2018年04月 ~ 継続中
-
滋賀大学教育学部・滋賀県教育委員会連携推進会議インクルーシブ教育専門委員会,2018年04月 ~ 継続中
-
滋賀県私立学校審議会委員,2018年04月 ~ 継続中
-
滋賀県学ぶ力向上滋賀プラン検討協議会委員,2018年04月 ~ 2019年03月