|
宇佐見 隆之 USAMI Takayuki
|
学外略歴 【 表示 / 非表示 】
-
筑波大学附属高等学校 その他の部署,講師,1991年04月 ~ 1995年03月
-
日本学術振興会 特別研究員 その他の部署,研究員,1995年04月 ~ 1998年03月
-
放送大学 教養学部,講師,1995年04月 ~ 1999年03月
-
大阪学院大学 経済学部,講師,1999年04月 ~ 2001年03月
-
神戸大学 文学部,講師,2000年04月 ~ 2003年09月
所属学会・委員会 【 表示 / 非表示 】
-
日本史研究会,1989年11月 ~ 継続中,日本
-
史学会,1991年11月 ~ 継続中,日本
-
社会経済史学会,1992年04月 ~ 継続中,日本
-
日本古文書学会,1996年04月 ~ 継続中,日本
-
大阪歴史学会,2001年06月 ~ 継続中,日本
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
「菅浦文書」の総合調査,2012年04月 ~ 継続中
惣 近江 中世村落,日本史,国内共同研究,科学研究費補助金
-
日本における都市生活史の研究,1997年04月 ~ 2003年03月
都市 消費 流通,国内共同研究
-
日本中・近世の流通に関する研究,1991年
問屋 関 流通,個人研究
論文 【 表示 / 非表示 】
-
問丸の発展と港町,木村・湯浅編『旅と移動 -人流と物流の諸相-』 (頁 151 ~ 170) ,2018年03月,宇佐見 隆之
研究論文(研究会,シンポジウム資料等),単著,経済史,日本史
-
『菅浦文書』中の浅井氏関係史料をめぐる一視点,滋賀大学経済学部附属史料館研究紀要49号 (頁 85 ~ 93) ,2016年03月,宇佐見隆之
研究論文(大学,研究機関紀要),単著,経済史,日本史
-
近江国からみた中世の交通-東への道を中心に-,交通史研究86号 (頁 27 ~ 40) ,2014年03月,宇佐見隆之
研究論文(学術雑誌),単著,日本史,地域研究,経済史
-
道−古代から近世にいたる変化,伊藤毅編『伝統都市③インフラ』 (頁 217 ~ 229) ,2010年07月,宇佐見隆之
研究論文(その他学術会議資料等),単著
-
中世の物流をめぐって,歴史と地理607号 (頁 1 ~ 15) ,2007年10月,宇佐見隆之
研究論文(学術雑誌),単著
著書 【 表示 / 非表示 】
-
日本中世の流通と商業,Yoshikawa Kobunkan,1999年,その他の著者
その他,単著
-
近江愛知川の歴史 第3巻,全870頁,2008年,その他の著者
その他,監修書
-
近江愛知川の歴史 第4巻,全3冊,2007年,その他の著者
その他,共編著
-
近江愛知川町の歴史 第1巻,全704頁,2005年,その他の著者
その他,共編著
総説・解説記事(速報、書評、報告書、記事他) 【 表示 / 非表示 】
-
重要文化財菅浦文書を読み解く,滋賀大学経済学部附属史料館,史料館新営20周年記念特別展図録,2015年10月,青柳周一、水野章二、大河内勇介、宇佐見隆之、橋本道範、竹内光久
総説・解説(その他),共著,経済史,日本史
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
菅浦文書を読み解く特別展関連講演会,国内会議,2015年10月,滋賀大学経済学部,シンポジウム 菅浦の歴史と史料を語る,口頭(一般),日本史,経済史
学会・委員会等活動 【 表示 / 非表示 】
-
日本史研究会,編集委員,2001年11月 ~ 2003年11月
-
日本社会科教育学会,会員,1997年04月 ~ 2012年03月
-
日本古文書学会,会員,1995年04月 ~ 継続中
-
史学会,会員,1993年11月 ~ 継続中
-
日本史研究会,会員,1990年11月 ~ 継続中
競争的資金等の研究課題 【 表示 / 非表示 】
-
「菅浦文書」の総合調査及び村落の持続と変容の通時代的研究,基盤研究(A),2016年04月 ~ 2021年03月
-
中・近世「菅浦文書」の総合的調査・公開と共同研究―中・近世村落像の再検討 ,基盤研究(B),2012年04月 ~ 2016年03月
-
東京大学史料編纂所所蔵山科家旧蔵史料の調査研究,共同研究,国内共同研究,2010年05月 ~ 2011年03月,東京大学史料編纂所
本研究の目的は、中世後期の社会経済史を研究するうえで重要な位置を占める堂上貴族山科家の旧蔵にかかる中世史料について基礎的な研究をすすめ、その研究資源化をはかることにある。
-
近江商人の研究,基盤研究(B),2002年04月 ~ 2005年03月,滋賀県立大学→城西国際大学
-
国家的港湾都市域としての西摂地域形成過程の研究,基盤研究(B),2002年04月 ~ 2005年03月,神戸大学文学部
担当授業科目 【 表示 / 非表示 】
-
教職実践演習(教諭),2018年10月 ~ 2019年03月
-
日本史研究Ⅰ,2018年10月 ~ 2019年03月
-
日本史概論Ⅱ,2018年10月 ~ 2019年03月
-
社会・地理歴史科教材内容論,2018年10月 ~ 2019年03月
-
日本史演習Ⅱ,2018年10月 ~ 2019年03月