総説・解説記事(速報、書評、報告書、記事他) - 安藤 哲郎

分割表示  8 件中 1 - 8 件目  /  全件表示 >>
  1. 『旅のプラン集―京都の歴史地理的な理解が可能なフィールドワークを目指して―』,京都大学COC科目「地理と古典を活かした京都の旅の創造,提案A/B」授業実施報告書 (頁 1 ~ 48) ,2018年03月,安藤哲郎

    記事・総説・解説・論説等(その他),単著

  2. 近江の中近世城郭の分布―暮らしの拠点としての視点から―,地図情報,44巻 2号 (頁 12 ~ 15) ,2024年08月,安藤哲郎

    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌),単著

  3. 片平博文『貴族日記が描く京の災害』,人文地理,73巻 1号 (頁 78 ~ 79) ,2021年03月,安藤哲郎

    書評論文,書評,文献紹介等,単著

  4. 帝国書院編集部編:百年前の地図帳・教科書から読みとく大正時代の日本,地理学評論,92巻 2号 (頁 92 ~ 93) ,2019年03月,安藤哲郎

    書評論文,書評,文献紹介等,単著

  5. 橋本道範編著『再考ふなずしの歴史』,人文地理学会,人文地理,69巻 4号 (頁 500 ~ 501) ,2017年12月,安藤哲郎

    書評論文,書評,文献紹介等,単著

  6. 本多健一:中近世京都の祭礼と空間構造,日本地理学会,地理学評論,89巻 1号 (頁 44 ~ 45) ,2016年01月,安藤哲郎

    書評論文,書評,文献紹介等,単著

  7. 学界展望:地理教育,人文地理学会,人文地理,67巻 3号 (頁 224 ~ 226) ,2015年06月,安藤哲郎

    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌),単著

  8. 山田邦和、河内将芳監修:ビジュアル版京都1000年地図帳,地図情報,35巻 1号 (頁 38) ,2015年05月,安藤哲郎

    書評論文,書評,文献紹介等,単著

このページの先頭へ▲