論文 - 安藤 哲郎
-
古典を活かした滋賀の旅の創造に向けた検討―石山寺を事例として―,地域と環境17号 ,2023年,安藤哲郎
研究論文(大学,研究機関等紀要),単著
担当区分:筆頭著者
-
地理学から考える平安前期の平安京の都市構造,条里制・古代都市研究37号 (頁 49 ~ 60) ,2022年03月,安藤哲郎
研究論文(学術雑誌),単著
担当区分:筆頭著者
-
教員養成課程での対象拡大型の地理教育―実践を通じた歴史地理学への提言―,歴史地理学,63巻 1号 (頁 6 ~ 21) ,2021年01月,安藤哲郎
研究論文(学術雑誌),単著
-
フィールドワークを活かした初等社会科授業の開発,滋賀大学環境総合研究センター研究年報,17巻 1号 (頁 37 ~ 46) ,2020年08月,安藤哲郎
研究論文(大学,研究機関等紀要),単著
-
近江の説話の舞台の分布に関する検討,滋賀大学教育学部紀要69号 (頁 201 ~ 208) ,2020年02月,安藤哲郎
研究論文(大学,研究機関等紀要),単著
-
教養教育における地域資源を考える旅の創造 ―京都大学 COC 科目での取組―,歴史地理学,59巻 1号 (頁 19 ~ 32) ,2017年01月,安藤哲郎
研究論文(学術雑誌),単著
-
平安貴族における「京」と「洛」,歴史地理学,58巻 5号 (頁 19 ~ 38) ,2016年12月,安藤哲郎
研究論文(学術雑誌),単著
-
『梁塵秘抄』所収の今様における舞台の分布の検討―日記との比較を通じて―,滋賀大学教育学部紀要65号 (頁 247 ~ 258) ,2016年03月,安藤哲郎
研究論文(学術雑誌),単著
-
京都の歴史遺産と旅 ―授業実践を踏まえた歴史地理学からの提案―,歴史地理学,55巻 1号 (頁 17 ~ 28) ,2013年01月,安藤哲郎
研究論文(学術雑誌),単著
-
平安京の都市構造と貴族の行動空間―「焼亡」の範囲と貴族邸宅の位置との比較から,地域と環境12号 (頁 95 ~ 109) ,2012年12月,安藤哲郎
研究論文(大学,研究機関等紀要),単著
-
平安貴族における「京」の認識 ―日記の検討を通して―,歴史地理学,53巻 2号 (頁 1 ~ 24) ,2011年03月,安藤哲郎
研究論文(学術雑誌),単著
-
交差点の表記法と平安貴族の空間認識,地域と環境11号 (頁 225 ~ 236) ,2011年02月,安藤哲郎
研究論文(大学,研究機関等紀要),単著
-
京都の地名と説話文学 ―院政期の記録と比較して―,地名探究8号 (頁 31 ~ 40) ,2010年04月,安藤哲郎
研究論文(学術雑誌),単著
-
史料に記述された場所と説話の舞台の分布 ―平安時代の都とその周辺―,地域と環境8号 (頁 260 ~ 271) ,2009年03月,安藤哲郎
研究論文(大学,研究機関等紀要),単著
-
説話文学における舞台と内容の関連性 ―平安時代の都とその周辺を対象に―,人文地理,60巻 1号 (頁 41 ~ 54) ,2008年02月,安藤哲郎
研究論文(学術雑誌),単著