講演・口頭発表等 - 松丸 真大

分割表示 >> /  全件表示  27 件中 1 - 27 件目
  1. 日本語文法学会第25回大会,国内会議,2024年12月,2024年12月15日,推量表現共通調査項目の概要/京都市方言の推量表現,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)

  2. 日本方言研究会第118回研究発表会,国内会議,2024年05月,2024年05月31日,京都市方言の文末詞ガナの用法,口頭発表(一般)

  3. Komatsu Round-Table Conference on Geo-linguistics,国際会議,2018年09月,Interpreting Linguistic Maps Using GIS: A Case from Shogawa River Basin Area in Toyama,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名),人文・社会 / 日本語学,人文・社会 / 言語学,人文・社会 / 地域研究

  4. 日本語文法学会第18回大会,国内会議,2017年12月,関西方言の否定形式ナイ・アラヘン・チガウの諸用法,口頭発表(招待・特別),人文・社会 / 日本語学

  5. 成城学園創立100周年・大学院文学研究科創設50周年記念シンポジウム「私たちの知らない日本語—琉球・九州・本州の方言と格標示—」,国内会議,2017年07月,格標示とイントネーション—京都市方言の分裂自動詞性再考—,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名),人文・社会 / 日本語学,人文・社会 / 言語学

  6. 日本言語学会第151回大会,国内会議,2015年11月,関西方言の格標示のとりたて性と分裂自動詞性,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募),人文・社会 / 日本語学

  7. 「日本語のアスペクト・ヴォイス・格」,国内会議,2015年08月,本州方言における他動詞文の主語と目的語を区別するストラテジー ─関西方言と宮城県登米方言の分析─,口頭発表(一般),人文・社会 / 日本語学

  8. 言語地理学フォーラム,国内会議,2015年06月,富山県庄川流域における疑問表現の分布,口頭発表(一般),人文・社会 / 日本語学

  9. 国立国語研究所 時空間変異研究系 合同研究発表会 JLVC2015,国内会議,2015年03月,方言分布調査におけるデータの整備と活用,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名),人文・社会 / 日本語学

  10. 「河川流域の自然・人間社会と方言の分布」研究会,国内会議,2014年06月,庄川流域における疑問の終助詞の分布と変化,口頭発表(一般),人文・社会 / 日本語学

  11. 「河川と方言」研究会,国内会議,2014年02月,庄川流域における疑問表現の分布,口頭発表(一般),人文・社会 / 日本語学

  12. 日本語学会2013年度秋季大会,国内会議,2013年10月,甑島方言から考える方言類型論と方言接触論,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募),人文・社会 / 日本語学

  13. 日本語文法学会第13回大会,国内会議,2012年10月,方言における「知識確認の要求」,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募),人文・社会 / 日本語学

  14. 国立国語研究所共同研究プロジェクト「方言の形成過程解明のための全国方言調査」公開研究発表会,国内会議,2011年12月,東西日本方言接触地域における方言の変化と維持,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名),人文・社会 / 日本語学

  15. 韓日国際学術セミナー「韓日方言研究の現況と未来」,国際会議,2011年03月,富山県における勧誘表現の伝播−人口移動との相関に注目して−,口頭発表(招待・特別),人文・社会 / 日本語学

  16. 情報処理学会 第88回人文科学とコンピュータ研究会発表会,国内会議,2010年10月,方言調査データのXMLによるデータベース化,口頭発表(一般),人文・社会 / 日本語学

  17. 日本行動計量学会第38回大会,国内会議,2010年09月,敬語の丁寧さ,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募),人文・社会 / 日本語学

  18. 日本海総合研究プロジェクト国際シンポジウム「世界の言語景観・日本の言語景観」,国内会議,2010年01月,都の言語景観−京都市中心部のちょうちんに注目して−,口頭発表(一般),人文・社会 / 日本語学

  19. 19th Japanese/Korean Linguistics Conference,国際会議,2009年11月,Variation and change of honorifics in subordinate clauses,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募),人文・社会 / 日本語学

  20. 第53回中部日本・日本語学研究会,国内会議,2009年07月,奄美大島瀬戸内町方言の否定形式アランの意味記述,口頭発表(一般),人文・社会 / 日本語学

  21. 日本語学会2008年度秋季大会,国内会議,2008年11月,方言における否定疑問形式とその用法,口頭発表(一般),人文・社会 / 日本語学

  22. 社会言語科学会第22回研究大会,国内会議,2008年09月,従属節の丁寧さの段階による3場面の分析,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募),人文・社会 / 日本語学

  23. 社会言語科学会第21回研究大会,国内会議,2008年03月,中国東北部における残留日本語の実態−丁寧形式をめぐって−,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名),人文・社会 / 日本語学

  24. 社会言語科学会第19回研究大会,国内会議,2007年03月,言語意識と「属性」,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名),人文・社会 / 日本語学

  25. 日本海総合研究プロジェクト平成16年度第2回公開研究会「日本の社会言語学−新しい学の創造にむけた富山からの提言−」,国内会議,2004年12月,文法から見た方言類型・区画と社会言語学,口頭発表(一般),人文・社会 / 日本語学

  26. 第23回西日本国語国文学データベース研究会,国内会議,2004年06月,『新修豊中市史』の言語資料とGIS,口頭発表(一般),人文・社会 / 日本語学

  27. 国語学会2001年度春季大会,国内会議,2001年05月,方言における動詞活用体系の変化過程−高知県幡多方言を事例として−,口頭発表(一般),人文・社会 / 日本語学

このページの先頭へ▲