論文 - 森 宏一郎
-
Simulation of policies to promote pro-environmental behavior in a dynamic learning model of social networks: Cases of Brazil, the United States, Japan, Germany, China, and India,Sustainable Development,33巻 1号 (頁 1085 ~ 1103) ,2025年02月,Kyoi, S., Uchiyama, Y., and Mori, K.
DOI:10.1002/sd.3165,研究論文(学術雑誌),共著
担当区分:最終著者
-
Seeking Sustainable Efficient Global Agricultural Production with Nexus Approach,Journal of Cleaner Production,477巻 143805号 ,2024年10月,Kyoi S, Mori K, Matsushita K
DOI:10.1016/j.jclepro.2024.143805,研究論文(学術雑誌),共著
-
What preferences do potential obstetrics-gynecology specialists have regarding their working environment? Results of a questionnaire survey of participants in the Summer School 2023 of the Japanese Society of Obstetrics and Gynecology,Journal of Obstetrics and Gynaecology Research,50巻 10号 (頁 1952 ~ 1964) ,2024年10月,Mori, K. Komatsu, H. Shimizu, M. Sakaguchi, K. Koga, K. Taniguchi, F., and Sano, H.
DOI:10.1111/jog.16079,研究論文(学術雑誌),共著
担当区分:筆頭著者, 責任著者
-
Development of policy measures for diffusing human pro-environmental behavior in social networks – Computer simulation of a dynamic model of mutual learning,World Development Sustainability,4巻 100118号 ,2024年06月,Kyoi, S. and Mori, K.
DOI:10.1016/j.wds.2023.100118,研究論文(学術雑誌),共著
担当区分:最終著者
-
Solution of trade-offs between food production, water use, and climate change mitigation in global agriculture,Sustainable Development,32巻 3号 (頁 2314 ~ 2324) ,2024年06月,Kyoi, S., Mori, K., and Matsushita, K.
DOI:10.1002/sd.2792,研究論文(学術雑誌),共著
-
The City Sustainability Index (CSI): How Should the Sustainability of Megacities be Assessed?,Muramatsu, S. et al. (eds.) Living in the Megacity: Towards Sustainable Urban Environments. (頁 163 ~ 182) ,2021年03月,Mori, K.
DOI:10.1007/978-4-431-56901-5,論文集(書籍)内論文,単著
-
Megacities as a Global Centre of Sustainability Issues,Muramatsu, S. et al. (eds) Living in the Megacity: Towards Sustainable Urban Environments. (頁 1 ~ 13) ,2021年03月,Muramatsu, S. and Mori, K.
論文集(書籍)内論文,共著
-
The Management of Urbanization, Development and Environmental Change in the Megacities of Asia in the Twenty-First Century,Muramatsu, S. et al. (eds.) Living in the Megacity: Towards Sustainable Urban Environments. (頁 17 ~ 33) ,2021年03月,McGee, T.G. and Mori, K.
論文集(書籍)内論文,共著
-
Does Information about Personal Emissions of Carbon Dioxide Improve Individual Environmental Friendliness? A Survey Experiment,Sustainability,13巻 2284号 (頁 1 ~ 29) ,2021年02月,Yamashita, H., Kyoi, S., and Mori, K.
DOI:10.3390/su13042284,研究論文(学術雑誌),共著
-
Low-Risk Innovative Ideas with High Self-Confidence: Innovation Process Characteristics in ASEAN Countries,International Journal of Innovation and Technology Management,2020年02月,Furue, N., Aziz, Y. A., Mori, K., Hermawan, A. A., Assarut, N., Uehara, W., & Washida, Y.
DOI:10.1142/S0219877020500121,研究論文(学術雑誌),共著
-
Effectiveness of Incorporating the Concept of City Sustainability into Sustainability Education Programs,Sustainability,11巻 4736号 (頁 1 ~ 23) ,2019年08月,Kinoshita, A., Mori, K., Rustiadi, E., Muramatsu, S., and Kato, H.
DOI:10.3390/su11174736,研究論文(学術雑誌),共著
-
Methods for Specifying Spatial Boundaries of Cities in the World: The Impacts of Delineation Methods on City Sustainability Indices,Science of the Total Environment,592巻 (頁 345 ~ 356) ,2017年08月,Uchiyama, Y. & Mori, K.
DOI:10.1016/j.scitotenv.2017.03.014,研究論文(学術雑誌),共著
-
City Sustainability Index(CSI)の開発―都市評価指標枠組みの比較検討―,都市計画論文集,52巻 1号 ,2017年04月,山下嗣太、林憲吾、森宏一郎、内山愉太、藤井豊展
DOI:10.11361/journalcpij.52.63,研究論文(学術雑誌),共著
-
経済発展の負の効果をどう捉えるか,新興国の経済発展とメガシティ(村松伸ら・編) (頁 113 ~ 157) ,2016年09月,森宏一郎, 内山愉太
論文集(書籍)内論文,共著
-
サステイナビリティから見た都市の評価,メガシティとサステイナビリティ(村松伸ら・編) (頁 169 ~ 194) ,2016年08月,森宏一郎
論文集(書籍)内論文,単著
-
都市と地球環境,メガシティとサステイナビリティ(村松伸ら・編) (頁 101 ~ 120) ,2016年08月,森宏一郎,加藤浩徳
論文集(書籍)内論文,共著
-
Visualization of a City Sustainability Index (CSI): Towards Transdisciplinary Approaches Involving Multiple Stakeholders,Sustainability,7巻 9号 (頁 12402 ~ 12424) ,2015年09月,Mori, K., Fujii, T., Yamashita, T., Mimura, Y., Uchiyama, Y. & Hayashi, K.
DOI:doi:10.3390/su70912402,研究論文(学術雑誌),共著
-
Methodological Framework of Sustainability Assessment in City Sustainability Index (CSI): A Concept of Constraint and Maximisation Indicators,Habitat International,45巻 1号 (頁 10 ~ 14) ,2015年01月,Mori, K. & Yamashita, T.
DOI:10.1016/j.habitatint.2014.06.013,研究論文(学術雑誌),共著
-
Conflicts between Public Car Insurance and Public Medical Insurance in Japan: International Comparison Survey,JMA Journal,57巻 2号 (頁 93 ~ 103) ,2014年03月,Sakaguchi, K. & Mori, K.
研究論文(学術雑誌),共著
-
People in Non-Urban Areas are Richer than those in Urban Areas? A Comment to Ghosh et al. (2010),Open Geography Journal,6巻 (頁 1 ~ 8) ,2014年03月,Uchiyama, Y. & Mori, K.
研究論文(学術雑誌),共著
-
Concept of City Sustainability Index (CSI): How should we evaluate city prosperity?,The World Secretariat of City Prosperity Index (CPI): Expert Group Meeting. Accepted Papers (in CD-ROM),2013年05月,Mori, K.
研究論文(国際会議プロシーディングス),単著
-
Optimal Management of the Flood Risks of Floodplain Development,Science of the Total Environment,431巻 1号 (頁 109 ~ 121) ,2012年08月,Mori, K. & Perrings, C.
DOI:doi:10.1016/j.scitotenv.2012.04.076,研究論文(学術雑誌),共著
-
Review of Sustainability Indices and Indicators: Towards a New City Sustainability Index (CSI),Environmental Impact Assessment Review,32巻 1号 (頁 94 ~ 106) ,2012年01月,Mori, K. & Christodoulou, A.
DOI:doi:10.1016/j.eiar.2011.06.001,研究論文(学術雑誌),共著
-
How are Infrastructures Related to Urban Sustainability? Energy, Transportation, Water and Health,Network Industries Quarterly,13巻 4号 (頁 19 ~ 22) ,2011年12月,Mori, K.
研究論文(学術雑誌),単著
-
Can We Avoid Overdevelopment of River Floodplains by Economic Policies? A Case Study of the Ouse Catchment (Yorkshire) in the UK,Land Use Policy,27巻 3号 (頁 976 ~ 982) ,2010年07月,Mori, K.
DOI:doi:10.1016/j.landusepol.2010.01.001,研究論文(学術雑誌),単著
-
Estimation of Japanese International Financial Assistance for HIV/AIDS Control during 2003-2007: Difficulties and Limitations of Data Collection,Health Policy,94巻 1号 (頁 54 ~ 60) ,2010年01月,Mori, K., Yonemoto, K., Takei, T., Izazola-Licea, J. & Gobet, B.
DOI:doi:10.1016/j.healthpol.2009.08.008,研究論文(学術雑誌),共著
-
病院排水処理の実態とそのリスク,検査と技術,37巻 3号 (頁 306 ~ 307) ,2009年03月,森宏一郎
DOI:10.11477/mf.1543102405,研究論文(学術雑誌),単著
-
Can Market-based Policies Accomplish the Optimal Floodplain Management? A Gap between Static and Dynamic Models,Journal of Environmental Management,90巻 2号 (頁 1191 ~ 1194) ,2009年02月,Mori, K.
DOI:doi:10.1016/j.jenvman.2008.05.009,研究論文(学術雑誌),単著
-
Modelling Hydrological, Ecological and Economic Interactions in River Floodplains: A Case Study of the Ouse Catchment (North Yorkshire, England),Ph.D. Thesis. The University of York (UK) (頁 1 ~ 383) ,2006年06月,Mori, K.
学位論文(博士),単著
-
Historical Oligopolistic Trend in Japanese Industries as a Cumulative Economic Process,Asian Profile,27巻 3号 (頁 205 ~ 216) ,1999年06月,Mori, K.
研究論文(学術雑誌),単著
-
Shift of Industrial Agglomeration : A Case of Foreign Direct Investment of Japanese Firms in the Consumer Electronic Industry in Asia,Asian Profile,26巻 4号 (頁 271 ~ 281) ,1998年08月,Mori, K.
研究論文(学術雑誌),単著
-
能登里山里海マイスターにおける社会的ネットワークとその影響の導出,滋賀大学環境総合研究センター研究年報,21巻 1号 (頁 17 ~ 27) ,2024年08月,京井尋佑,菊地直樹,伊藤浩二,西村武司,岸岡智也,北村健二,山下英輝, 森宏一郎
研究論文(大学,研究機関等紀要),共著
担当区分:最終著者, 責任著者
-
Preferences of Potential Obstetrics-Gynecology Specialists Regarding Working Conditions,Shiga University, the Institute for Economic and Business Research. Discussion Paper Series E, No. E-36.,2024年05月,Mori K, Komatsu H, Shimizu M, Sakaguchi K, Koga K, Taniguchi F, Sano H
研究論文(大学,研究機関等紀要),共著
-
Simulations of Pro-environmental Behavior in Social Networks in Six Countries,Shiga University, the Institute for Economic and Business Research. Discussion Paper Series E, No. E-27.,2022年09月,Kyoi, S., Uchiyama, Y., and Mori, K.
研究論文(大学,研究機関等紀要),共著
-
Computer simulation of environmental learning in social networks,Shiga University, the Institute for Economic and Business Research. Discussion Paper Series E, No. E-17.,2022年09月,Kyoi, S. and Mori, K.
研究論文(大学,研究機関等紀要),共著
-
能登里山里海マイスター育成プログラムによる移住促進に関する調査報告,滋賀大学環境総合研究センター研究年報,18巻 1号 (頁 21 ~ 30) ,2021年08月,菊地直樹,西村武司,岸岡智也,伊藤浩二,北村健二,山下英輝,森宏一郎
研究論文(大学,研究機関等紀要),共著
-
個人は環境配慮的になれるか? エージェント・ベース・モデルと将来展望,滋賀大学経営研究所ディスカッションペーパー No.J-4,2021年03月,京井尋佑, 山下英輝, 森宏一郎
研究論文(大学,研究機関等紀要),共著
-
Stimulus to Change Every Individual for Reducing CO2 Emissions: A Survey Experiment.,Shiga University, the Institute for Economic and Business Research. Discussion Paper Series E, No. E-2.,2020年05月,Yamashita, H., Kyoi, S., and Mori, K.
研究論文(大学,研究機関等紀要),共著
-
Tie to community as a proxy of competency to fill the gap between intended and actual pro-environmental behavior in urban settings,Kochi University of Technology, Social Design Engineering Series, No. SDES-2019-1 (頁 1 ~ 36) ,2019年02月,Nakagawa, Y., Mori, K., Nishimura, T., and Hayashi, K.
研究論文(大学,研究機関等紀要),共著
-
都市サステイナビリティのケースメソッド教育の効果:大垣北高校における高校生の3年分の意識変化,滋賀大学環境総合研究センター研究年報,16巻 1号 (頁 23 ~ 34) ,2019年09月,長村真帆, 森宏一郎
研究論文(大学,研究機関等紀要),共著
-
都市サステイナビリティのケース教育の効果:大垣北高等学校におけるワークショップの事例,滋賀大学環境総合研究センター研究年報,14巻 1号 (頁 23 ~ 44) ,2017年07月,森宏一郎, 長村真帆
研究論文(大学,研究機関等紀要),共著
-
病院排水対策の現状と課題,月刊下水道,38巻 5号 (頁 8 ~ 12) ,2015年04月,森宏一郎
研究論文(その他学術会議資料等),単著
-
「都市をはかる」ことの手法と意味をめぐって,シーダー(SEEDer)5号 (頁 3 ~ 16) ,2011年12月,太田浩史、柴崎亮介、森宏一郎、三村豊、村松伸
研究論文(学術雑誌),共著
-
病院排水の環境リスクを考える:処理の現状と課題,環境感染誌,24巻 (頁 97 ~ ) ,2009年02月,森宏一郎
研究論文(国際会議プロシーディングス),単著
-
病院排水の環境リスク:現状と課題,『廃水処理ベストガイド』(『設備と環境』臨時増刊・別冊) (頁 108 ~ 116) ,2008年11月,森宏一郎
論文集(書籍)内論文,単著
-
病院排水の処理状況に関する調査:病院排水のリスクを考える,日医総研ワーキングペーパー158号 (頁 1 ~ 117) ,2008年01月,森宏一郎
研究論文(大学,研究機関等紀要),単著
-
地理情報システム(GIS)による医療アクセシビリティ分析:福岡県における承継シミュレーション,日医総研ワーキングペーパー491号 (頁 1 ~ 40) ,2025年02月,清水麻生, 坂口一樹, 森宏一郎
研究論文(大学,研究機関等紀要),共著
-
共同研究のおもしろさII 知的共創プロセス,彦根論叢443号 (頁 60 ~ 63) ,2025年03月,森宏一郎, 松下京平, 京井尋佑
研究論文(大学,研究機関等紀要),共著
-
地理情報システム(GIS)による医療アクセシビリティ分析:山形県における医業承継シミュレーション,日医総研ワーキングペーパー484号 (頁 1 ~ 33) ,2024年08月,清水麻生, 坂口一樹, 森宏一郎
研究論文(大学,研究機関等紀要),共著
-
共同研究のおもしろさ,彦根論叢440号 (頁 150 ~ 152) ,2024年07月,森宏一郎, 松下京平, 京井尋佑
研究論文(大学,研究機関等紀要),共著
-
鹿児島県において三次救急病院新設は救急医療アクセシビリティをどう変えるか?-地理情報システム(GIS)によるシミュレーション分析-,日医総研ワーキングペーパー477号 (頁 1 ~ 34) ,2023年11月,清水麻生, 坂口一樹, 森宏一郎
研究論文(大学,研究機関等紀要),共著
-
地域未来基盤としての医療の役割:社会医療法人恵仁会(長野県佐久市)のケーススタディ,日医総研ワーキングペーパー476号 (頁 1 ~ 73) ,2023年09月,坂口一樹, 清水麻生, 森宏一郎
研究論文(大学,研究機関等紀要),共著
-
地理情報システム(GIS)による医療アクセス分析:福岡県および九州地方全体における三次救急医療へのアクセシビリティ,日医総研ワーキングペーパー470号 (頁 1 ~ 76) ,2023年02月,清水麻生, 坂口一樹, 森宏一郎
研究論文(大学,研究機関等紀要),共著
-
地理情報システム(GIS)による医療アクセスの分析:滋賀県における産科医療・小児科医療へのアクセシビリティ,日医総研リサーチレポート132号 (頁 1 ~ 18) ,2022年08月,清水麻生, 坂口一樹, 森宏一郎
研究論文(大学,研究機関等紀要),共著
-
地理情報システム(GIS)による医療アクセス分析:滋賀県のケーススタディ,日医総研ワーキングペーパー457号 (頁 1 ~ 38) ,2021年11月,清水麻生, 坂口一樹, 森宏一郎
研究論文(大学,研究機関等紀要),共著
-
地理情報システム(GIS)による医療アクセスの分析: 秋田県の三次救急医療に関する追加分析,日医総研リサーチエッセイ85号 (頁 1 ~ 13) ,2020年06月,坂口一樹, 森宏一郎
研究論文(大学,研究機関等紀要),共著
-
地理情報システム(GIS)による医療アクセスの分析: 秋田県のケーススタディ,日医総研ワーキングペーパー441号 (頁 1 ~ 119) ,2020年01月,森宏一郎, 坂口一樹
研究論文(大学,研究機関等紀要),共著
-
医療による地域活性化:仮説構築に向けたケーススタディ,日医総研ワーキングペーパー411号 (頁 1 ~ 50) ,2018年07月,坂口一樹, 森宏一郎
研究論文(大学,研究機関等紀要),共著
-
第三者行為手続の問題点,交通事故診療と損害賠償実務の交錯 (頁 69 ~ 78) ,2016年06月,坂口一樹,水谷渉,森宏一郎
論文集(書籍)内論文,共著
-
勤務先の病院選択において若手医師が考慮する要因の研究 :医師不足・偏在問題解消の政策へ向けて,日医総研ワーキングペーパー350号 (頁 1 ~ 112) ,2015年10月,坂口一樹, 森宏一郎
研究論文(大学,研究機関等紀要),共著
-
自動車事故被害者の医療費をカバーする2つの公的保険をめぐる問題: 自賠責保険と公的医療保険,日医総研ワーキングペーパー306号 (頁 1 ~ 68) ,2013年11月,坂口一樹、水谷渉、森宏一郎
研究論文(大学,研究機関等紀要),共著
-
滋賀大生の留学志向に関するアンケート調査分析,滋賀大学経済学部 Working Paper174号 (頁 1 ~ 31) ,2012年10月,森宏一郎、児玉奈々
研究論文(大学,研究機関等紀要),共著
-
都市部における二次救急医療を担う民間病院の課題:インタビュー調査から考える,日医総研ワーキングペーパー261号 (頁 1 ~ 30) ,2012年06月,坂口一樹、森宏一郎
研究論文(大学,研究機関等紀要),共著
-
卒前教育と卒後研修のシームレスな連携へ向けて何をやるべきか,第30回 臨床研修研究会『シームレスな医師養成に向けて』抄録,30巻 (頁 16 ~ ) ,2012年04月,森宏一郎
研究論文(研究会,シンポジウム資料等),単著
-
地理空間情報に基づいた「医療アクセスの地域格差」の研究:四国のケース・スタディ,日医総研ワーキングペーパー250号 (頁 1 ~ 254) ,2012年01月,森宏一郎
研究論文(大学,研究機関等紀要),単著
-
イギリスNHSへのマイナス経済成長の影響,日医総研リサーチエッセイ56号 (頁 1 ~ 15) ,2011年06月,森宏一郎
研究論文(大学,研究機関等紀要),単著
-
医学部教育・初期臨床研修制度に関するインタビュー調査: 卒前教育・卒後研修のシームレスな連携へ向けて,日医総研ワーキングペーパー226号 (頁 1 ~ 82) ,2011年02月,森宏一郎、法坂千代、澤倫太郎
研究論文(大学,研究機関等紀要),共著
-
諸外国(英・仏・独・米)の診療報酬: 診療原価やドクター・フィーは明確化されているか?,日医総研ワーキングペーパー224号 (頁 1 ~ 32) ,2010年11月,森宏一郎、法坂千代
研究論文(大学,研究機関等紀要),共著
-
医療の地域格差はどれぐらいあるか? 二次医療圏を単位としたデータ分析【病院編】,日医総研ワーキングペーパー216号 (頁 1 ~ 241) ,2010年06月,森宏一郎
研究論文(大学,研究機関等紀要),単著
-
労働党政権による英国NHS改革はどう進んでいるか?,日医総研ワーキングペーパー210号 (頁 1 ~ 74) ,2009年12月,森宏一郎
研究論文(大学,研究機関等紀要),単著
-
医師不足問題をどうとらえるべきか? 医師数の問題ではなく、診療報酬が低いことが問題,日医総研リサーチエッセイ54号 (頁 1 ~ 23) ,2009年10月,森宏一郎
研究論文(大学,研究機関等紀要),単著
-
医師確保のための実態調査,日医総研ワーキングペーパー178号 (頁 1 ~ 110) ,2008年12月,前田由美子、森宏一郎
研究論文(大学,研究機関等紀要),共著
-
新医師臨床研修制度と医師偏在・医師不足に関する調査:新医師臨床研修制度は医師不足を顕在化させたか,日医総研ワーキングペーパー166号 (頁 1 ~ 77) ,2008年06月,森宏一郎
研究論文(大学,研究機関等紀要),単著
-
医師数の統計分析:医師不足はどこで起きているか,日医総研ワーキングペーパー167号 (頁 1 ~ 73) ,2008年06月,森宏一郎
研究論文(大学,研究機関等紀要),単著
-
後発医薬品の使用状況に関する調査:使用促進できるほど後発医薬品は信頼できるか?,日医総研ワーキングペーパー152号 (頁 1 ~ 158) ,2007年11月,森宏一郎、坂口一樹
研究論文(大学,研究機関等紀要),共著
-
イギリスの医療制度(NHS)改革:サッチャー政権からブレア政権および現在,日医総研ワーキングペーパー140号 (頁 1 ~ 91) ,2007年01月,森宏一郎
研究論文(大学,研究機関等紀要),単著
-
英国NHSの歴史,日医総研リサーチエッセイ45号 (頁 1 ~ 9) ,2004年01月,森宏一郎
研究論文(大学,研究機関等紀要),単著
-
英国の2004年度国家予算案におけるNHSの位置づけ,日医総研リサーチエッセイ46号 (頁 1 ~ 8) ,2004年01月,森宏一郎
研究論文(大学,研究機関等紀要),単著
-
イギリス医療レポート: NHS病院会計の財務分析,日医総研ワーキングペーパー87号 (頁 1 ~ 24) ,2003年08月,森宏一郎、鶴田由美子
研究論文(大学,研究機関等紀要),共著
-
医師を輸入するイギリス,日医総研リサーチエッセイ19号 ,2002年10月,森宏一郎
研究論文(大学,研究機関等紀要),単著
-
医療費動向の短期観測調査:分析データブック1998年3月~2002年1月,日医総研報告書40号 (頁 1 ~ 166) ,2002年06月,森宏一郎、鈴木安
研究論文(大学,研究機関等紀要),共著
-
公的年金積立金の運用状況の研究:年金制度改革へ向けて,日医総研報告書38号 (頁 1 ~ 250) ,2002年04月,土居丈朗、森宏一郎
研究論文(大学,研究機関等紀要),共著
-
医療費動向の短期観測調査(医療費短観):1997年9月から2001年9月までの動向,日医総研ワーキングペーパー61号 (頁 1 ~ 23) ,2002年02月,森宏一郎
研究論文(大学,研究機関等紀要),単著
-
ペイオフ解禁とその対策:医療機関経営の視点から,日医総研ワーキングペーパー62号 (頁 1 ~ 29) ,2002年02月,原祐一、森宏一郎
研究論文(大学,研究機関等紀要),共著
-
総医療費のマクロ経済分析:日本の医療費は国際的に見て過大なのか,総医療費の主要決定要因は何か,日医総研ワーキングペーパー58号 (頁 1 ~ 40) ,2002年01月,森宏一郎
研究論文(大学,研究機関等紀要),単著
-
被用者保険「3割負担」は必要か:政管健保の場合,日医総研ワーキングペーパー59号 (頁 1 ~ 16) ,2002年01月,前田由美子、森宏一郎
研究論文(大学,研究機関等紀要),共著
-
地方公共団体(年金運用先)の財政分析,日医総研ワーキングペーパー55号 ,2001年10月,土居丈朗、森宏一郎
研究論文(大学,研究機関等紀要),共著
-
医療費動向の短期観測調査(医療費短観):1997年5月から2001年5月までの動向,日医総研ワーキングペーパー52号 (頁 1 ~ 22) ,2001年09月,森宏一郎
研究論文(大学,研究機関等紀要),単著
-
年金積立金の過去と未来: 年金積立金の意味と将来シミュレーション,日医総研ワーキングペーパー49号 (頁 1 ~ 49) ,2001年07月,森宏一郎
研究論文(大学,研究機関等紀要),単著
-
介護保険制度施行1年の総括:医療面からの評価と課題,日医総研報告書30号 (頁 1 ~ 156) ,2001年07月,川越雅弘、阿部崇、前田由美子、森宏一郎
研究論文(大学,研究機関等紀要),共著
-
医療費動向の短期観測調査(医療費短観):1997年1月から2001年1月までの動向,日医総研ワーキングペーパー45号 (頁 1 ~ 21) ,2001年05月,森宏一郎
研究論文(大学,研究機関等紀要),単著
-
特殊法人(年金運用先)の財務的研究:どこに行った年金資金,日医総研報告書27号 ,2001年05月,土居丈朗、畑中卓司、森宏一郎
研究論文(大学,研究機関等紀要),共著