著書 - 児玉 奈々
-
The Routledge Encyclopedia of Modern Asian Educators 1850-2000,Routledge,,Shin'ich Suzuki, Gary McCulloch, Gu Mingyuan, Primala V. Rao, and Ji-Yeon Hong
事典・辞書,分担執筆
-
多文化・多民族共生時代の世界の生涯学習,学文社,2018年01月,岩﨑 正吾編著
学術書,編集
-
カナダの歴史を知るための50章 (エリア・スタディーズ156),明石書店,2017年08月,細川 道久
学術書,分担執筆
-
多様性と向きあうカナダの学校―移民社会が目指す教育,東信堂,2017年07月,児玉 奈々
学術書,単著
-
多様性を活かす教育を考える七つのヒント オーストラリア・カナダ・イギリス・シンガポールの教育事例から,共同文化社,2015年09月,伊井 義人、青木 麻衣子、植田 みどり、木村 裕、児玉 奈々、本柳 とみ子
学術書,学校設置による多様性活用の実態と展望―カナダのアフリカ中心主義学校の開設の背景から―,共著
-
基礎から学ぶ比較教育学,100-108, 163-171, 181-189,2014年,長島 啓記編著
その他,分担執筆
-
PISAから見る、できる国・頑張る国,pp.85-107,2011年,経済協力開発機構(OECD)編著 渡辺 良監訳
その他,共訳
-
学校学力から生涯学力へ—変化の時代を生きる—,98-112頁,2011年,前田 耕司,佐藤 千津 編著
その他,分担執筆
-
ロッキーの麓の学校から—第2次世界大戦中の日系カナダ人収容所の学校教育,78-155頁,2011年,フランク・モリツグ編(小川洋・溝上智恵子訳者代表)
その他,共訳
-
国際移動と教育—東アジアと欧米諸国の国際移民をめぐる現状と課題—,pp.330-346,2011年,江原裕美編
その他,分担執筆
-
新薩摩学シリーズ4 新薩摩学 薩摩と留学生,157-189頁,2006年,鹿児島純心女子大学国際文化研究センター編
その他,分担執筆
-
多様社会カナダの「国語」教育: 高度国際化社会の経験から日本への提言,Toshindo Publishing,,関口礼子・浪田克之介編著
その他,分担執筆
-
世界の外国人学校,Toshindo Publishing,,福田誠治・末藤美津子編著
その他,分担執筆
-
カナダの教育2 21世紀にはばたくカナダの教育,213-221、227-230頁,2003年,小林順子・関口礼子・浪田克之介・溝上智恵子・小川洋編
その他,分担執筆